Al 含有メソポーラスシリカ (Al-FSM) の合成
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The synthesis of mesoporous aluminum-silicate analogues to FSM-16 (Al-FSM) was reported. Mixtures containing various component of water glass, Al (NO_3)_3 and NaOH were used as starting materials. The reactant was calcined at 973K (step 1). The resulting material was suspended in water for 3 hours to exchange Na^+ and then dried (step 2). The obtained material was suspended in the hexadecyltrimethylammonium chloride aqueous solution to form a complex of layered silicate and surfactant (step 3). The obtained complex was calcined to decompose the surfactant and to obtain Al-FSM-16 (step 4). In both steps 1 and 2, layered silicates of various types were formed in the products. When tetrahedral Al sites were formed in either step 1 and step 2, it clearly showed that the Al ions in the products were incorporated into the frame of FSM-16. On the other hand, the absence of tetrahedral Al formation gave a significant amount of octahedral Al in addition to tetrahedral Al in the Al-FSM samples. corresponding The formation of tetrahedral Al in step 1 or step 2 therefore plays an important role incorporating Al into the framework of FSM-16. The Al content in Al-FSM samples increased with a corresponding increase of Al content in the starting material. The FT-IR, ^<27>Al and ^<29>Si MAS NMR results also suggest that Al is incorporated in the framework of FSM-16.
- 日本粘土学会の論文
- 1997-03-31
著者
-
児玉 竜也
新潟大
-
児玉 竜也
新潟大学工学部
-
北山 淑江
新潟大学工学部
-
土屋 良海
新潟大 理
-
土屋 良海
新潟大学理学部物理学科
-
浅野 仁志
新潟大学工学部化学システム工学科
-
安齋 幸暢
新潟大学工学部化学システム工学科
-
北山 淑江
新潟大学工学部化学システム工学科
関連論文
- A1. 黒川村胎内 粘土・鉱物館(クレーストーン博士の館)の活動状況と将来ビジョン(第48回粘土科学討論会発表論文抄録)
- 4-10-2 Na_2CO_3/MgOコンポジット蓄熱体を用いたソーラー改質管に関する研究(4-10 太陽熱発電・水素製造2,Session 4 新エネルギー,研究発表)
- 4-5.フェライト/m-ZrO2の内循環流動方式による太陽熱水分解((2)太陽熱,Session 4 新エネルギー)
- 4-5.二段階水熱分解性フェライトへのNiドープ効果と反応デバイス化((2)太陽熱と太陽電池1,Session 4 新エネルギー)
- 4-12.鉄含有ジルコニアによる二段階水分解サイクル((3)太陽水素,Session 4 新エネルギー)
- 高温太陽熱を利用したソーラー水素の製造
- 4-10-4 フェライト内循環流動層反応器の光照射による二段階水熱分解(4-10 太陽熱発電・水素製造2,Session 4 新エネルギー,研究発表)
- 4-10-3 石炭コークス流動層によるソーラーガス化反応器の開発(4-10 太陽熱発電・水素製造2,Session 4 新エネルギー,研究発表)
- 4-10-1 金属発泡体ソーラー改質触媒に関する研究(4-10 太陽熱発電・水素製造2,Session 4 新エネルギー,研究発表)
- 4-9-4 ジルコニア担持フェライトによる二段階水熱分解サイクル機構(4-9 太陽熱発電・水素製造1,Session 4 新エネルギー,研究発表)
- 4-9 溶融塩蓄熱型ソーラー改質管に関する研究((2)太陽熱発電・水素製造2,Session 4 新エネルギー)
- 4-8 内循環流動層を用いた石炭のソーラーガス化反応器の開発((2)太陽熱発電・水素製造2,Session 4 新エネルギー)
- 4-7 フェライト/m-ZrO_2粒子の内循環流動層によるソーラー水熱分解((2)太陽熱発電・水素製造2,Session 4 新エネルギー)
- 4-6 フェライト担持ジルコニア発泡体による水熱分解デバイス((2)太陽熱発電・水素製造2,Session 4 新エネルギー)
- 4-5 m-ZrO_2担持フェライトによる二段階水分解サイクル((2)太陽熱発電・水素製造2,Session 4 新エネルギー)
- 4-4 YSZ担持Fe_3O_4による二段階水分解サイクル((1)太陽熱発電・水素製造1,Session 4 新エネルギー)
- 4-7 ソーラー改質用金属発泡体触媒デバイスのCO_2改質に関する速度論解析((2)太陽熱・未利用熱,Session 4 新エネルギー,研究発表(口頭発表))
- 4-6 集光太陽熱による石炭のソーラーガス化流動層反応器((2)太陽熱・未利用熱,Session 4 新エネルギー,研究発表(口頭発表))
- 4-5 Niフェライト/m-ZrO_2による水熱分解サイクルと内循環流動層反応器の研究((2)太陽熱・未利用熱,Session 4 新エネルギー,研究発表(口頭発表))
- 4-7.ソーラー改質触媒用マトリックスの集光照射下における熱的特性の検討((2)太陽熱,Session 4 新エネルギー)
- 4-6.鉄含有YSZによる水熱分解サイクルと反応デバイス化((2)太陽熱,Session 4 新エネルギー)
- 4-3.太陽集光直接照射方式による石炭のソーラーガス化((1)ガス化と太陽熱,Session 4 新エネルギー)
- 4-11.触媒担持発泡受光体によるメタンのソーラー改質((3)太陽水素,Session 4 新エネルギー)
- B3. チタニア架橋モンモリロナイトの滴下法による合成 (第43回粘土科学討論会発表論文抄録)
- B3 チタニア架橋モンモリロナイトの滴下法による合成
- 4-4.溶融塩蓄熱導入型のソーラー改質二重壁反応管の開発((1)ガス化と太陽熱,Session 4 新エネルギー)
- 大気中有機塩素系農薬濃度の日間変動とその要因について
- "CO_2フリー水素製造技術の動向"特集号に寄せて
- 2a-BE-8 IVb-Te液体半導体の磁化率
- 4-2-4 石英窓型ソーラー改質器のためのNi系触媒デバイスの開発(4-2 太陽熱発電・水素製造2,Session 4 新エネルギー,研究発表)
- 4-2-3 5kW太陽集光器によるフェライト担持発泡体デバイスの水熱分解試験(4-2 太陽熱発電・水素製造2,Session 4 新エネルギー,研究発表)
- CAP制とスタデイスキルズ・化学システム工学科の場合(特集)
- BEAゼオライト内に固定化したペルオキソ二核銅錯体によるベンゼンから二価フェノールへの選択光酸化反応
- P1. TiO_2-架橋粘土触媒による有機塩素系農薬の光分解反応(第48回粘土科学討論会発表論文抄録)
- FSM-16固定化Pd触媒によるクロスカップリング反応
- FSM-16固定化二級アミン触媒上でのアルデヒドの直接的求核付加反応
- 各種セピオライト中の炭酸塩の除去および不純物イオンの置換サイト
- A8. 高電荷密度フッ素マイカ(Na-4-マイカ)の合成とイオン交換特性 (第43回粘土科学討論会発表論文抄録)
- A8 高電荷密度フッ素マイカ (Na-4-マイカ) の合成とイオン交換特性
- P16. 各種セピオライトの熱的挙動 (第42回粘土科学討論会発表論文抄録)
- P16 各種セピオライトの熱的挙動
- Al 含有メソポーラスシリカ (Al-FSM) の合成
- セピオライト結晶格子の Mg (II) の Cu (II) による水溶液中での置換反応
- 高分離能ガスクロマトグラフ/高分解能質量分析計を用いる大気中農薬の高感度及び高選択的測定
- 4-2-2 二段階水熱分解セラミックの高活性化に関する研究(4-2 太陽熱発電・水素製造2,Session 4 新エネルギー,研究発表)
- 24p-T-5 陽電子消滅による金属微粒子の酸化の研究
- 3p-E-7 Ni微粒子の陽電子消滅
- 10a-R-7 貴金属微粒子の陽電子消滅
- 7-5.吸熱触媒反応による高温太陽熱/水素エネルギー転換((2)太陽エネルギー,Session 7 新エネルギー)
- 11a-L-7 遷移金属微粒子のポジトロニウム・ピークII
- 金属微粒子の陽電子消滅による表面状態の研究-2-
- 14p-P-9 遷移金属微粒子のポジトロニウム・ピーク
- 13a-Q-5 陽電子消滅法による金属微粒子の研究
- 5a-KC-8 Co微粒子の陽電子消滅
- 29p-PS-11 CuSiF_6・6H_2Oの協力ヤーン・テラー効果
- 酸化亜鉛担持セピオライト触媒によるエタノ-ルからの1,3-ブタジエンへの転化反応
- 高温太陽集熱によるソーラー水素製造技術
- 27aYB-5 Ge-Se-Te液体の液体-液体転移と2液相分離II(液体金属,領域6,金属,超低温,超伝導・密度波)
- 26pRE-5 高温液体の液体-液体転移 : 熱力学応答関数と構造変化(液体系の物理の最新の展開-中・長距離領域の秩序を焦点に,領域6,領域12合同シンポジウム,領域6,金属,超低温,超伝導・密度波)
- 26pRE-5 高温液体の液体-液体転移 : 熱力学応答関数と構造変化(領域6,領域12合同シンポジウム:液体系の物理の最新の展開--中・長距離領域の秩序を焦点に,領域12,ソフトマター物理,化学物理,生物物理)
- セピオライト中の不純物イオンの分布と置換サイト
- 25p-A-7 セピオライト単結晶繊維中のポジトロニウムII
- セビオライト単結晶繊維中のポジトロニウム
- 30a-F-1 異方性のあるポジトロニウム・ピーク
- 3G1200 大気中有機塩素系農薬濃度の日間変動とその要因について
- 3G1145 雨水中の有機塩素系濃度(OCP)濃度とその環境挙動
- アクアクレプタイトの合成に及ぼす反応物質と反応条件の影響(第32回粘土科学討論会講演発表論文抄録)
- 16 アクアクレプタイトの合成に及ぼす反応条件と反応物質の影響
- 2 層状および一部トンネル構造をもつマグネシウムシリケイトの合成
- 環境と粘土鉱物(粘土基礎講座I)(粘土基礎講座Iワーキンググループ連載解説)
- 変革のときに臨み
- 粘土による有害化学物質の除去 (環境と粘土)
- S4. 粘土による有害化学物質の除去 (第42回粘土科学討論会発表論文抄録)
- 高温太陽集熱による水熱分解水素制造
- 高温太陽集熱による化学燃料製造技術(太陽熱発電・太陽熱燃料製造の最先端 第2集)
- 30p-G-7 構造変化と濃度揺らぎ : 新しい熱力学関係式の導出
- 28p-X-2 液体Te-As混合体の構造変化
- 新潟大学工学部化学システム工学科応用化学コース児玉・郷右近研究室(研究グループ紹介)
- "CO_2フリー水素製造技術の動向"特集号に寄せて(CO_2フリー水素製造技術の最新動向)
- S4 粘土による有害化学物質の除去
- セピオライト中の不純物の除去と比表面積への影響
- 21 ESRによるセピオライト中のFeイオンの配位状態に関する研究
- P2-02 セピオライトの固体酸点の構造
- P-24 Aquacreptiteの合成(その2)
- 15.Aquacreptiteの合成
- Aquacreptite の合成
- 4-2-2 セリウム酸化物による二段階水熱分解サイクル(4-2 太陽熱発電・水素製造2,Session4 新エネルギー,研究発表)
- 4-2-3 内循環流動層反応器による二段階水熱分解反応の一段階システム化に関する研究(4-2 太陽熱発電・水素製造2,Session4 新エネルギー,研究発表)
- 4-2-1 リートベルト解析による二段階水熱分解セラミックの反応性向上に関する研究(4-2 太陽熱発電・水素製造2,Session4 新エネルギー,研究発表)
- 高温太陽集熱による水熱分解ソーラー水素製造システムの開発
- 高温太陽集熱による水素製造技術の海外動向(熱利用技術の新展開 : 太陽エネルギー利用とクリーン燃料製造)
- 熱利用技術の新展開 : 太陽エネルギー利用とクリーン燃料製造
- 4-4-4 石炭コークス流動層によるソーラー水蒸気ガス化反応器の研究(4-4 太陽熱発電・水素製造2,Session 4 新エネルギー)
- 4-5-2 Na_2CO_3/MgO溶融塩ソーラーレシーバー反応管に関する研究(4-5 太陽熱発電・水素製造3,Session 4 新エネルギー)
- 4-4-3 発泡体反応デバイスによる水熱分解サイクル試験(4-4 太陽熱発電・水素製造2,Session 4 新エネルギー)
- 4-5-1 ソーラー改質用Ni/MgO-Al_2O_3触媒デバイスの開発(4-5 太陽熱発電・水素製造3,Session 4 新エネルギー)
- セピオライトの吸着・触媒特性(セピオライト)
- 1-230 プロジェクト提案型エンジニアリングデザインの試み : 応用化学分野における課題(オーガナイズドセッション:エンジニアリング・デザイン教育)
- 4-4-1 水熱分解反応器のソーラー実証試験に向けた宮崎大学における新規ビームダウン太陽集光システムの放射計測(4-4 太陽熱・水素製造,Session 4 新エネルギー)