バイノーラル補正における音場に関する拘束条件の解除
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
As to individual equalization of differences in HRTFs (Head-Related Transfer Functions) between a dummy-head and a listener for a binaural system, there is a constraint condition that an equalization function must be measured for the listener in the original sound field. In order to resolve the condition, a method to replace the function measured in the original sound field by that measured in another sound field (an equalization sound field) is proposed in this article. Since profiles of the two functions are similar, the original function is approximated by applying ARMA (Auto-Regressive Moving-Average) model to the function measured in an equalization sound field. Experimental results showed that the proposed method was effective for all subjects when the numbers of poles/zeros were 60/60 in ARMA model.
- 日本バーチャルリアリティ学会の論文
- 2005-12-31
著者
-
鈴木 陽一
東北大学電気通信研究所
-
小澤 賢司
山梨大学工学部コンピュータ・メディア工学科
-
小澤 賢司
山梨大学大学院医学工学総合教育部:山梨大学大学院医学工学総合研究部
-
筒井 健介
山梨大学大学院医学工学総合教育部
-
筒井 健介
山梨大学大学院医学工学総合教育部:山梨大学大学院医学工学研究部
-
小澤 賢司
山梨大 大学院医学工学総合研究部
-
鈴木 陽一
東北大学 情報科学研究科
-
小澤 賢司
山梨大学大学院医学工学総合教育部/研究部
-
小澤 賢司
NHK放送技術研究所:山梨大学大学院医学工学総合研究部
-
小澤 賢司
山梨大学大学院医学工学総合教育部,研究部:NHK放送技術研究所
関連論文
- ISO/TC43・ISO/TC43/SC1・ISO/TC43/SC2総会 : 音響に関する国際規格の審議状況:2009ソウル会議
- 3-1 超臨場感音響の展開(3.超臨場感音響技術,超臨場感コミュニケーションの近未来像)
- 指向性スピーカと波面合成法を用いた近接三次元音場再生システムの性能比較評価 (応用音響)
- ADPCM出力とサンプルの絶対値を考慮したG.711への固定ビットレート情報ハイディング(マルチメディア情報ハイディング技術とその応用論文)
- DS-3-8 ADPCMを利用した情報ハイディングのビットレート制御(DS-3.マルチメディア情報ハイディング,シンポジウムセッション)
- DS-4-3 ADPCMを規範に用いたlogPCMへの下位ビット置換法の提案(DS-4. マルチメディア情報ハイディング,シンポジウムセッション)
- LogPCM及びADPCMへのMultiple Descriptionスカラ量子化の適用(研究速報,留学生による日本語技術論文)
- 親密度別単語了解度試験用音声データセット(FW03)に収録された単音節音声の雑音下における認知閾
- 運動誘発盲により主観的に消失した標的の知覚を即座に回復させる音の効果(日本基礎心理学会第28回大会,大会発表要旨)
- 自己運動知覚における視覚系と前庭感覚系とのマルチモーダル処理の時間特性(日本基礎心理学会第28回大会,大会発表要旨)
- 高精度仮想聴覚ディスプレイの構築とその視覚障害者応用(高齢者支援/肢体不自由者支援/一般)
- 第4回日米音響学会ジョイントミーティング
- 中耳手術前後の聴覚機能に関する検討 : 特に両耳聴の観点から
- ADPCM出力とサンプルの絶対値を考慮したG.711への固定ビットレート情報ハイディング
- 視覚障害者のための3次元聴覚情報の提示(感覚情報技術)
- 第120回アメリカ音響学会報告
- レジデューピッチによるマスキング
- 周期性ピッチによるマスキング
- 第11回大会報告
- 臨場感の素朴な理解 (「VR心理学(4)」特集)
- ISO/TC43・ISO/TC43/SC1・ISO/TC43/SC2総会 : 音響に関する国際規格の審議状況:2008 Boras会議
- TSP (time stretched pulse) 信号を用いた耳管開放症重症度診断の為の新しい sonotubometry
- 臨場感の素朴な理解
- 聴覚刺激によって変容する視覚運動刺激の視覚的持続(Visible Persistence)(日本基礎心理学会第27回東北大会,大会発表要旨)
- 周波数弁別機構の場所説・時間説の年齢による変化 : 短時間刺激のDLFを用いて
- 周期性ピッチによるマスキングパターン
- 健聴者における両耳ピッチの差と周波数弁別閾
- ISO/TC43・ISO/TC43/SC1・ISO/TC43/SC2総会 : 音響に関する国際規格の審議状況 : 2008 Boras 会議
- ISO/TC43・ISO/TC43/SC1・ISO/TC43/SC2総会 : 音響に関する国際規格の審議状況 : 2006 Madrid会議
- ISO/TC43・ISO/TC43/SC1・ISO/TC43/SC2総会 : 音響に関する国際規格の審議状況 : 2006 Madrid 会議
- SENZIのマイクロホン配置が音空間の再現精度に与える影響(音響信号処理,一般)
- 包囲型マイクロホンアレイを用いた音源放射指向特性抽出に関する基礎的検討(音響信号処理,一般)
- 背景音が3次元仮想音空間に与える聴感的影響(音響信号処理,一般)
- 指向性スピーカと波面合成法を用いた近接三次元音場再生システムの音源探査による実環境評価
- 包囲型マイクロホンアレイを用いた音源放射指向特性抽出に関する基礎的検討
- 前庭刺激の加速度変化に応じた周波数および振幅変化音提示が自己運動知覚に与える影響(マルチモーダル・感性情報処理の基礎と応用,一般)
- 周辺視野における視聴覚の空間的知覚に関する研究(マルチモーダル・感性情報処理の基礎と応用,一般)
- 波面合成法を用いた近接三次元音場再生のシステム試作
- 運動誘発盲により消失した視覚意識を復活させる短バースト音(聴覚・音響信号処理/一般)
- 1/10縮尺模型実験用高精度ダミーヘッドの試作(音場制御/一般)
- バイノーラル補正における音場に関する拘束条件の解除法の提案(聴覚・信号処理/一般)
- 単語了解度試験におけるモーラ同定に対する親密度の影響
- 適応フィルタを用いた2入力2出力音声強調アルゴリズムの検討
- 「臨場感」に関するイメージ調査(マルチモーダル・感性情報処理の基礎と応用,一般)
- 視覚運動物体の視覚的持続(Visible persistence)に聴覚情報変化が及ぼす影響(マルチモーダル・感性情報処理の基礎と応用,一般)
- 音源定位学習における頭部運動とフィードバックの効果
- 視聴覚音声情報における知覚的非同期補正(マルチモーダル・感性情報処理の基礎と応用,一般)
- 測定した近距離HRTFによる輻輳角効果の検証(音響信号処理/一般)
- 測定した近距離HRTFによる輻輳角効果の検証
- 音楽による音暴露量と聴力に関する若者の意識(聴力保護のための調査研究委員会報告)
- ISO/TC43・ISO/TC43/SC1・ISO/TC43/SC2総会 : 音響に関する国際規格の審議状況 : 2009ソウル会議
- 超臨場感音響の展開
- 時変全域通過フィルタを用いた音楽信号用電子透かしの提案
- ISO/TC43・ISO/TC43/SC1・ISO/TC43/SC2総会 : 音響に関する国際規格の審議状況: 2005 Mississauga会議
- ISO/TC43・ISO/TC43/SC1・ISO/TC43/SC2総会 : 音響に関する国際規格の審議状況: 2005 Mississauga会議
- ISO/TC43・ISO/TC43/SC1・ISO/TC43/SC2総会 : 音響に関する国際規格の審議状況 : 2005 Mississauga 会議
- 超臨場感音響システム実現への課題と動向
- 視覚系と前庭系とのマルチモーダルな自己運動知覚と刺激強度との関係性(日本基礎心理学会第27回東北大会,大会発表要旨)
- 人間情報学研究所講演 聴覚を含むマルチモーダル知覚情報処理過程と高精度3次元聴覚ディスプレイの構築--シンポジウムより
- A-10-4 音響格子ガスオートマトン法による音場解析の考察(A-10.応用音響,一般セッション)
- 臨場感の一般的理解--教育的背景の違いに基づく比較 (ヒューマン情報処理)
- マガーク効果における背景雑音の影響に関する検討
- 252ch等密度球状アレイを用いた3次元音場情報取得システム(音響信号処理/聴覚/一般)
- CLAIDHA型ラウドネス補償デジタル補聴器の臨床的評価について
- ラウドネス補償型デジタル補聴器CLAIDHAの臨床応用 : その補聴概念とフィッティング法の現況について
- 高次アンビソニクス型音場収録のための121ch球状マイクロホンアレイの構築(音響信号処理/聴覚/一般)
- EA2010-25 不均一スピーカアレイ再生のための高次アンビソニック収録情報分解の検討
- 指向性スピーカと波面合成法を用いた近接三次元音場再生システムの性能比較評価(音響信号処理/聴覚/一般)
- 自己運動の加速度変化に対応した周波数変化音提示が自己運動感におよぼす影響
- EA2000-30 個人差補正の精度がバイノーラル再生に及ぼす影響
- 言語による音源情報の予示が環境音の知覚に与える影響
- 一段階細分化評定尺度法によるラウドネス関数の測定
- 高臨場感を実現する音響信号処理に関する考察
- 親密度と音韻バランスを考慮した単語了解度試験用リストの構築
- 難聴耳の音圧弁別閾と補聴処理の影響について(第2報)
- オクターブ間隔の成分からなる複合音のピッチおよび音色の知覚
- ミュンヘン工科大学電気音響研究所を訪ねて : 計算機と電子メールの事情など
- 測定した近距離HRTFによる輻輳角効果の検証(音響信号処理/一般)
- 仮想球モデル聴覚ディスプレイ(ADVISE)の基礎的実時間システムの開発
- ISO/TC43・ISO/TC43/SC1・ISO/TC43/SC2総会 : 音響に関する国際規格の審議状況 : パリ会議
- ISO/TC43・ISO/TC43/SC1・ISO/TC43/SC2 総会 : 音響に関する国際規格の審議状況:パリ会議
- 音響に関する国際規格の現状 : ISO/TC 43, ISO/TC 43/SC 1及びISO/TC 43/SC 2浜松会議
- LK-010 仮想音環境のための頭部伝達関数コーパス(K分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- 視聴覚情報提示時の自己運動方向知覚に関する検討
- 視聴覚刺激の移動方向が自己運動方向知覚に与える影響(「感性情報処理の基礎と応用」及びヒューマン情報処理一般)
- B-6-82 ディスジョイントパスルーティングによる高秘話・高音質音響通信システム(B-6.ネットワークシステム,一般講演)
- ファジィ学習同定法のステップゲイン推定に関する考察
- 三次元聴覚ディスプレイ研究の新展開 : 聴覚VRゲームによる転移効果
- 聴覚ディスプレイ(五感工学の最先端)
- 定位感評価に基づく頭部伝達関数個人化における音像軌道面の影響(聴覚・音響信号処理/一般)
- 頭部伝達関数における耳介表面音庄の影響
- ISO/TC 43 ・ISO/TC 43/SC 1 ・ISO/TC 43/SC 2総会 : 音響に関する国際規格の審議状況 : 2009ソウル会議
- 「迫真性」を規定する時空間情報
- 発進・加速車両の走行パターンに関する基礎研究
- ヘッドホン, イヤホンの聴取音圧レベルについて
- ANSIの新しいラウドネス計算方法とISO226/2003の異同について
- 若者の娯楽音環境と聴力保護
- ポリエステル不織布の音響材料としての応用
- ポリエステル繊維不織布を用いた無響室の試作とその音響性能
- ポリエステル繊維不織布を用いた吸音クサビの試作とその音響性能