「迫真性」を規定する時空間情報
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-09-30
著者
-
鈴木 陽一
東北大学電気通信研究所
-
岩谷 幸雄
東北大学電気通信研究所
-
行場 次朗
東北大学
-
鈴木 陽一
東北大学電気通信研究所:東北大学情報科学研究科
-
坂本 修一
東北大学電気通信研究所:東北大学大学院情報科学研究科
-
寺本 渉
東北大学電気通信研究所
-
行場 次朗
東北大学大学院文学研究科
-
吉田 和博
東北大学電気通信研究所
-
日高 聡太
東北大学:日本学術振興会
-
岩谷 幸雄
東北大学電気通信研究所:東北大学
-
浅井 暢子
東北大学大学院文学研究科
-
日高 聡太
立教大学現代心理学部
-
坂本 修一
東北大学電気通信研究所
-
鈴木 陽一
東北大学通研
関連論文
- ISO/TC43・ISO/TC43/SC1・ISO/TC43/SC2総会 : 音響に関する国際規格の審議状況:2009ソウル会議
- 3-1 超臨場感音響の展開(3.超臨場感音響技術,超臨場感コミュニケーションの近未来像)
- 指向性スピーカと波面合成法を用いた近接三次元音場再生システムの性能比較評価 (応用音響)
- ADPCM出力とサンプルの絶対値を考慮したG.711への固定ビットレート情報ハイディング(マルチメディア情報ハイディング技術とその応用論文)
- DS-3-8 ADPCMを利用した情報ハイディングのビットレート制御(DS-3.マルチメディア情報ハイディング,シンポジウムセッション)
- DS-4-3 ADPCMを規範に用いたlogPCMへの下位ビット置換法の提案(DS-4. マルチメディア情報ハイディング,シンポジウムセッション)
- LogPCM及びADPCMへのMultiple Descriptionスカラ量子化の適用(研究速報,留学生による日本語技術論文)
- 親密度別単語了解度試験用音声データセット(FW03)に収録された単音節音声の雑音下における認知閾
- 運動誘発盲により主観的に消失した標的の知覚を即座に回復させる音の効果(日本基礎心理学会第28回大会,大会発表要旨)
- 自己運動知覚における視覚系と前庭感覚系とのマルチモーダル処理の時間特性(日本基礎心理学会第28回大会,大会発表要旨)