抗議活動の生起と「運動文化」に関する比較研究 : 「幌延問題」を事例として
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿の目的は,北海道幌延町において断続的に展開した抗議活動を事例として,かつては抗議活動が盛んであったにもかかわらず,なぜ現在は活発である運動体と活発でない運動体に分かれてしまったのかを明らかにすることである。両者の運動体を比較し,抗議活動が生起する要因を理解しながら,従来の社会運動研究で看過されていた「運動文化」(運動の文化的要因)に関する議論を検討する。事例研究の結果,幌延問題に対する抗議活動の生起に影響を及ぼした要因としては,政治的要因や資源要因も存在した。だが,活発な活動を展開した運動体とそうでない運動体を分けた要因は,抗議活動が中断している際に醸成された運動文化の違いによるものであることが明らかになった。
- 環境社会学会の論文
- 2004-11-30
著者
関連論文
- 「伏見」を歩く・調べる・紹介する : 第10回ふれあい伏見フェスタ・「歩いて再発見!伏見の魅力」の記録
- 地域研究に長けた人材を育てるための授業の試み : 地理学・社会学・地域環境学のインテグレイト
- 社会調査からみる北海道資本主義史 : SORD北海道プロジェクトの準備状況報告をかねて
- 北海道社会調査データベース作成の理念と方針 : SORD新プロジェクトへの方針転換と2年間の活動報告
- 3.水とかかわる地域を学ぶ(2) : 宇治川・水害学習の実践記録
- 2.水とかかわる地域を学ぶ(1) : 宇治川・水害学習の実践記録
- 抗議活動の生起と「運動文化」に関する比較研究 : 「幌延問題」を事例として
- 戦後日本の環境問題に対する抗議活動の動態 : イベントデータによる分析