透過型HMDを用いたテレイグジスタンスインタフェースの検討(コミュニケーション支援,一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本報告では透過型HMDの向きに連動して駆動されるカメラを用いて対話を行う多地点遠隔会話方式を提案し実験的に検討する.本方式では方位センサーを透過型HMDに装着し該センサーによって会話参加者の頭部が向いている方向を検知しその方向に呼応して相手側会話参加者を撮影するカメラの方向を変えることを特徴とする.この構造を有する透過型HMDを個々の会話参加者に装着させ個々の会話参加者の相手の姿を撮影するカメラを用いて異なる場所にいるそれぞれの会話参加者が一堂に会しているかのような臨場感を与えることが出来る.
- 2011-05-16
著者
-
中嶋 信夫
電気通信大学人間コミュニケーション学科
-
中嶋 信生
電気通信大学
-
中嶋 信生
株式会社NTTドコモワイヤレス研究所
-
森 崇之
電気通信大学電気通信学部人間コミュニケーション学科
-
矢萩 雅彦
電気通信大学電気通信学部人間コミュニケーション学科
-
中嶋 信生
電気通信大学総合情報学専攻
-
森 崇之
電気通信大学 総合情報学専攻
-
矢萩 雅彦
電気通信大学大学院情報理工学研究科総合情報学専攻
関連論文
- 電波伝搬的視点に立った基地局協調システムの物理限界(オーガナイズドセッション「局間連携及び分散アンテナに関する諸技術」,アダプティブアンテナ,等化,干渉キャンセラ,MIMO,無線通信,一般)
- マルチアンテナセルラーシステムにおける基地局協調の初歩的検討
- MIMO AFリレーシステムのウエイト設計に関する検討(有線/無線シームレスネットワーク,ハンドオーバ,リレー,分散MIMO,モバイル・アドホックネットワーク,一般)
- B-5-175 ROF伝送による無電源基地局の上り伝送特性の改善(B-5. 無線通信システムB(ワイヤレスアクセス), 通信1)
- B-5-173 無給電光ファイバ無線システムにおける光ファイバ伝送路の単芯化(B-5. 無線通信システムB(ワイヤレスアクセス), 通信1)
- 電源を不要とする ROF 型無線エントランス方式の検討(移動通信ワークショップ)
- 電源を不要とするROF型無線エントランス方式の検討(移動通信ワークショップ)
- 電源を不要とするROF型無線エントランス方式の検討
- マルチビームアンテナによる無線LAN干渉低減の検討(誤り制御,MAC,無線通信一般)
- B-20-22 Adhoc通信と2次元マーカを併用した屋内測位手法の提案と評価(B-20.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)