モバイルアドホックネットワークにおいて可変識別子を用いる情報共有手法の評価方法(一般,高度プロトコル・ネットワーキング技術(IP及び高位レイヤルーチング・フィルタリング,マルチキャスト,品質・経路制御,IPNWの利用技術(P2P,P4P,オーバレイ,SIP,NGN),ネットワークシステム関連技術(システム構成法,インタフェース,アーキテクチャ,ハードウェア・ソフトウェア・ミドルウェア),一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本論文では,我々が以前に提案したモバイルアドホックネットワークにおいて可変識別子を用いる情報共有手法を,シミュレーションにおいて評価する方法を議論する.ここで想定する情報共有では,人々は自分の興味を表す識別子を自由に作成し,人々が発した情報は人々の識別子間距離に応じた確率で伝搬される.また,情報伝搬に用いられる識別子は周囲にいる人々に依存して動的に変化する.このように本来は一意に特定のものを指す識別子が可変な状況で,人々が欲しい情報をどれだけ得る事ができたかを,情報共有手法を評価するための観測項目とする.さらに,情報共有を行う中で,人々が発見的に欲しい情報を得る過程をシミュレーションモデルの中で考慮し,発見的に欲しい情報をどれだけ得る事ができたかも観測項目とする.シミュレーションでは,これらの観測例を示す.
- 2011-05-12
著者
-
塚本 和也
九州工業大学大学院情報工学研究院
-
鶴 正人
九州工業大学
-
山村 新也
(独)情報通信研究機構大手町ネットワーク研究統括センター
-
永田 晃
(独)情報通信研究機構大手町ネットワーク研究統括センター
-
大西 圭
九州工業大学大学院情報工学研究院電子情報工学研究系
-
鶴 正人
九州工業大学大学院情報工学研究院電子情報工学研究系:(独)情報通信研究機構大手町ネットワーク研究統括センター
-
山村 新也
富士通九州通信システム(株)
-
久米 一樹
九州工業大学
-
永田 晃
株式会社ネットワーク応用技術研究所
-
大西 圭
九州工業大学大学院情報工学研究院
-
塚本 和也
九州工業大学
-
山村 新也
富士通九州ネットワークテクノロジーズ株式会社
関連論文
- 5.アクティブ計測によるネットワーク品質計測(IP網トラヒック計測)
- IEEE802.16eにおけるVoIPのためのモバイル端末主導のハンドオーバ決定指標(ワイヤレス環境でのアプリケーション品質,P2P/アドホックネットワーク,画像符号化,ストリーム技術,信頼性,一般)
- クライアントOSがTCP通信に及ぼす影響(Future Internet,一般,Future Internet,一般)
- 広域劣品質無線通信でのユーザ間公平性を考慮した損失パケット復元方式(ポストIPネットワーキング,ネットワークモデル,インターネットトラヒック,TCP/IP,マルチメディア通信,ネットワーク管理,リソース管理,プライベートネットワーク,NW安全性及び一般)
- 広域劣品質無線通信での損失パケット復元のためのパケット合成方式(無線ネットワーク)
- 屋内高速電力線通信(PLC)に適したネットワーク協調型TCPレート制御手法に関する研究(ポストIPネットワーキング,ネットワークモデル,インターネットトラヒック,TCP/IP,マルチメディア通信,ネットワーク管理,リソース管理,プライベートネットワーク,NW安全性及び一般)
- CapStart:高速ネットワーク環境におけるスロースタート改良方式の提案(有線/無線シームレスネットワーク,ハンドオーバ,リレー,分散MIMO,モバイル・アドホックネットワーク,一般)
- 耐障害性を有するP2P記憶システムに関する記憶容量制御手法について(有線/無線シームレスネットワーク,ハンドオーバ,リレー,分散MIMO,モバイル・アドホックネットワーク,一般)
- B-6-71 コグニティブ無線V2V通信における分散チャネル調整手法 : 移動パターンと相対速度差の影響調査(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- B-20-31 多点観測型移動ターゲット捕捉センサネットワークシステム(B-20.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- 実環境におけるフレーム再送を考慮したVoWLANハンドオーバの評価(モバイルネットワーク)
- 生存時間解析を用いた打切データからのフロー持続時間分布の推定(トラヒック)
- 疑似パケットペアを用いた共有区間最小帯域幅推定手法の改良と評価(トラヒック)
- 劣品質複数経路通信での冗長パケットによる損失パケット復元(データ転送方式,トラヒック解析)
- 無線メッシュ網を利用した一時的な情報共有のための複素数ルーティング(無線ネットワーク)
- グリッドネットワークにおけるネットワークミドルウェアの設計と実装(無線・グリッドネットワーク,一般,ネットワークアーキテクチャ(ユビキタスNW,スケールフリーNW,RoN,アクティブNW)高速Ethernet,グリッドNW,センサNW,一般)
- 無線アドホックネットワークにおける人の興味を表す識別子を用いた情報共有 (ネットワークシステム)
- シミュレーション解析に基づくBGP経路変動箇所推定法(五感メディア,映像/音声サービスの品質,ネットワークの品質・QoS制御,次世代ネットワークアーキテクチャ,仮想空間におけるユーザコミュニケーション,一般)
- 高機能中継ノードによる適応型ネットワークサービスに関する検討(オーバーレイネットワーク,VPN,DDoS,ネットワークセキュリティ,P2P通信,ネットワークソフトウェア,一般)
- インターネットのためのエンドツーエンド計測の現在とこれから(通信品質,計測技術,インターネット運用・管理,一般)
- トラヒック監視・障害対応ツールの開発(ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,及び一般)
- 無線メッシュ網における複素数ルーティングの性能評価 (アドホックネットワーク)
- Vertical handover management for VoIP over multi-homed heterogeneous wireless networks (モバイルマルチメディア通信)
- TCP通信を対象とした異なるIPサブネット間のハンドオーバ制御機構の実装(セッション・経路制御)
- サービスプラットホームとしてのネットワーク計測の試み : perfSONARに基づく広域ネットワークの統合的管理を目指して(ネットワーク研究開発テストベッド運用・利用,ネットワーク研究開発テストベッド運用・利用,一般)
- 高速ネットワーク環境におけるスロースタート改良方式(TCP,ネットワーク制御,QoS,ルーティング,マルチキャスト及び一般)
- コグニティブ無線V2V通信における分散チャネル調整手法(ワイヤレスインターネット,省エネルギーと超高速インターネット,一般)
- VoWLANsにおけるAPのキュー長を考慮したハンドオーバ制御機構の提案(無線ネットワーク)
- ターゲット捕捉センサネットワークにおけるセンサノード省電力化のためのメッセージ送信エリア径制御手法 (情報ネットワーク)
- B-16-7 移動端末を収容するユビキタスネットワーク制御管理システムの実証評価(B-16. インターネットアーキテクチャ,一般セッション)
- ユビキタス無線LAN環境におけるPerformance Anomaly問題を考慮したシームレスハンドオーバ制御機構の提案と評価(無線ネットワーク)
- 複数センサによる移動ターゲット捕捉のためのセンサネットワーク設計指針の検討 : ターゲット捕捉確率とセンサ配置密度の関係調査(インターネットアーキテクチャ技術-トランスポート、センサ、アプリケーション,インターネット、アプリケーション及び一般)
- ターゲットの移動性を考慮した複数センサによるトラッキングアルゴリズムの消費電力特性の調査(モバイルネットワーク・アドホックネットワーク,モバイルネットワーク,ユビキタスネットワーク及び一般)
- フレーム再送回数を用いたプロアクティブ型アクセスポイント選択手法の提案と実装(アドホックネットワーク,無線,ユビキタス時代のネットワークサービス・システム,シームレス通信サービス,一般)
- 容易に管理可能な無線センサネットワークのための冗長性デザイン(ネットワーク管理,ネットワーク制御,QoS,ルーティング,マルチキャスト及び一般)
- マルチモーダル環境における最適な通信媒体選択機構の実装詳解と基礎特性評価(五感メディア,映像/音声サービスの品質,ワイヤレスネットワークの品質,次世代ネットワークアーキテクチャ,一般)
- VoWLANにおける無線LAN再送回数を用いたハンドオーバ制御機構の実装(ワイヤレスネットワーク,FMC,モバイルネットワーク,情報家電ネットワーク及び一般)
- ターゲットの移動性を考慮した複数センサによるトラッキングアルゴリズムの提案と評価(トラヒック解析,FMC,モバイルネットワーク,情報家電ネットワーク及び一般)
- BS-6-2 省電力化を考慮した複数センサによる静止ターゲット捕捉手法(BS-6.ビジュアルセンサネットワーク,シンポジウム)
- 劣通信環境における複数通信路を活用したデータ転送方式(一般,ネットワークアーキテクチャ(ユビキタスNW,スケールフリーNW,RoN,アクティブNW)高速Ethernet,グリッドNW,センサNW,一般)
- P2Pファイル共有アプリケーションにおける負荷分散を実現する複製配置手法 : 熱拡散現象とのアナロジー
- 高速トランスポートプロトコルに対する親和性向上手法の提案と評価(その他,一般,インターネットトラヒック,TCP/IP,性能解析・評価,信頼性,ネットワークモデル及び一般)
- 情報通信ネットワークの基礎とリアルタイム性
- 複合無線ネットワークを対象としたVoIPのためのハンドオーバ管理手法(一般,移動通信ワークショップ)
- 第四世代移動体通信網におけるTCP通信のスループット評価(無線ネットワーク・センサネットワーク)
- 無線アドホックネットワークにおける人の興味を表す識別子を用いた情報共有(アドホックネットワーク)
- 高機能中継ノードによるTCPフロー動的分割手法の有効性に関する検討(ネットワーク技術1,インターネットと情報倫理教育,一般)
- 蓄積運搬型通信を用いた自動車情報ネットワークの実証実験(車々間通信)
- 集約フロー流量計測からのフロー毎流量統計推定における信頼性向上手法(マルチキャスト・一般)
- 高機能中継ノードにおける適応的パケット圧縮の性能分析(一般,ルーチングシステム(適応ルーチング,QoSルーチング,マルチキャスト),ネットワークアプリケーション(IP-TV,ストリーミング,Web2.0),一般)
- 断続的接続環境におけるフローレベルの待ちが可能なパス選択手法(フロー制御)
- キャッシュを使った頻出アイテムの抽出(トラヒック解析, インターネットアーキテクチャ技術論文)
- キャッシュを使った頻出アイテムの抽出(リスク日避とデータ知能学, セマンティックWebとソフトウェア工学, 一般)
- 高機能中継ノードによるTCPフロー動的分割手法の有効性に関する検討(ネットワーク技術1,インターネットと情報倫理教育,一般)
- パイプライン化高速パケットフィルタのx86への実装(高性能計算)
- 複数パス上のアクティブ計測に基づく輻輳セグメント推定法
- 複数パス上のアクティブ計測に基づく輻輳セグメント推定法
- 複数経路の性能測定に基づく輻輳箇所特定法に関する一検討(NW性能管理,品質とコスト,品質と感性,一般)
- 複数経路の性能測定に基づく輻輳箇所特定法に関する一検討
- サイエンスグリッドにおけるグリッドネットワークサービスの実装及び評価(ネットワークとアプリケーション,ネクストジェネレーションに向けたインターネットアーキテクチャ論文)
- BK-1-14 可視化ツールを利用した高速トランスポートプロトコルに関する研究(BK-1. JGN2の研究開発成果と次世代インターネットへの展開,ソサイエティ特別企画,ソサイエティ企画)
- JGNIIを利用した高速トランスポートプロトコルの評価(アクティブネットワーク, IP-VPN, ネットワークセキュリティ, 超高速ネットワーク, P2P通信, ネットワークソフトウェア, 一般)
- マルチモーダル通信環境における最適な通信媒体選択機構の提案(インターネットの測定・性能評価技術,及び一般)
- 時間周期的パケットサンプリングによる教師無しアンサンブル異常検出手法(トラヒック計測・異常検知・一般)
- トラヒック監視・障害対応ツールの開発(ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,及び一般)
- トラヒック監視・障害対応ツールの開発(ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,及び一般)
- B-16-13 経路障害箇所推定のためのBGPシミュレーション解析に関する一考察(B-16.インターネットアーキテクチャ,一般セッション)
- シミュレーション解析に基づくBGP経路障害箇所推定法に関する一検討(五感メディアの品質,仮想空間におけるコミュニケーションデザイン,一般)
- B-16-6 シミュレーション解析に基づくBGP経路障害箇所推定法の提案(B-16.インターネットアーキテクチャ,一般セッション)
- B-16-15 複数パス上のパケット遅延計測に基づく品質劣化区間推定法の検証(B-16. インターネットアーキテクチャ,一般セッション)
- B-11-1 品質劣化箇所推定における複数パスの経路情報比較に関する一考察(B-11.コミュニケーションクオリティ,一般講演)
- B-11-22 異なるメトリックに基づく品質劣化区間推定法の比較に関する一検討(B-11.コミュニケーションクオリティ,一般講演)
- パケット遅延のクラスタリングに基づく品質劣化区間推定法(触覚,五感メディアの品質,一般)
- B-11-1 品質劣化区間推定におけるパス品質分類手順に関する一検討(B-11.コミュニケーションクオリティ,一般講演)
- 車車間通信に適したダイナミックスペクトラムアクセスのための分散型制御/データチャネル調整アルゴリズムの実装評価(無線分散ネットワーク及び一般)
- ターゲット捕捉センサネットワークにおけるセンサノード省電力化のためのメッセージ送信エリア径制御手法(グリーニング)
- 生物の発生におけるパターン形成に着想を得た無線アクセスポイント群制御(モバイルネットワーク,アドホックネットワーク,ネットワーク制御,QoS,ルーティング,マルチキャスト,モバイルネットワーク,Mobile IP及び一般)
- 実環境における無線LANハンドオーバ決定指標の調査電波強度の問題点とフレーム再送回数の有効性
- Evolved UTRA and UTRANネットワークにおけるパケット合成型Hybrid ARQの性能評価(Webサービスベースのオフィスアプリケーション・ネットワーキング・マネジメント及び一般)
- A-21-22 複数センサによる移動ターゲットTracking手法の提案と評価(A-21.センサネットワーク,一般講演)
- 通信媒体切替時のTCPの性能劣化に対する改善手法の提案とその効果
- 通信媒体切替時のTCPの性能劣化に対する改善手法の提案とその効果
- WLANハンドオーバにおける新たな決定指標の調査(ブロードバンドサービス, CDN/P2P/Gridなどのオーバレイネットワーキング技術及び一般)
- 生物の発生におけるパターン形成に着想を得た無線アクセスポイント群制御
- TCP通信のためのフレーム再送回数を用いたWLANハンドオーバ制御機構の提案と評価(Webサービスベースのオフィスアプリケーション・ネットワーキング・マネジメント及び一般)
- TCP通信のためのフレーム再送回数を用いたWLANハンドオーバ制御機構の提案と評価(Webサービスベースのオフィスアプリケーション・ネットワーキング・マネジメント及び一般)
- TCP通信のためのフレーム再送回数を用いたWLANハンドオーバ制御機構の提案と評価(Webサービスベースのオフィスアプリケーション・ネットワーキング・マネジメント及び一般)
- コグニティブ無線からコグニティブ無線ネットワークへ : コグニティブ無線ネットワークにおける上位レイヤの課題(コグニティブ無線ネットワーク,クロスレイヤ技術,一般)
- 秘書問題を応用した移動中継端末へのメッセージ転送スケジューリング手法(モバイルNW)
- モバイルアドホックネットワークにおいて可変識別子を用いる情報共有手法の評価方法(一般,高度プロトコル・ネットワーキング技術(IP及び高位レイヤルーチング・フィルタリング,マルチキャスト,品質・経路制御,IPNWの利用技術(P2P,P4P,オーバレイ,SIP,NGN),ネットワークシステム関連技術(システム構成法,インタフェース,アーキテクチャ,ハードウェア・ソフトウェア・ミドルウェア),一般)
- B-16-5 コグニティブ無線車両ネットワークにおけるトランスポートプロトコルの性能評価(B-16. インターネットアーキテクチャ,一般セッション)
- B-16-16 1台の移動端末がVoWLANトラフィックに与える影響の調査(B-16.インターネットアーキテクチャ, 通信2)
- BS-3-6 WLANの再送回数を用いたハンドオーバ決定指標の有効性調査(BS-3. シームレスネットワークとそれをささえる基盤技術, 通信2)
- BS-3-5 VolPのための再送回数を用いたハンドオーバ管理手法の性能評価(BS-3. シームレスネットワークとそれをささえる基盤技術, 通信2)
- ホワイトスペースを活用したマルチチャネル車車間ネットワークの実証実験(技術展示,技術展示/製品展示,リコンフィギャブルハードウェア,一般)
- 技術展示 自律的ホワイトスペースチャネル選択機能を備えた マルチホップ車車間ネットワークの実証実験 (ソフトウェア無線)
- コグニティブ無線マルチホップ通信におけるTCPの実験的性能評価 (アドホックネットワーク)
- コグニティブ無線モバイルアドホックネットワークに適したトランスポートプロトコルの提案 (ネットワークシステム)
- ホワイトスペースを用いた自律分散マルチホップ車車間通信システム(Part 1)チャネル選択手法 (ソフトウェア無線)
- Cognitive MANETにおける通信チャネル切替を考慮したTCPの提案と詳細評価(ワイヤレス,インターネットと情報倫理教育,一般)