4.タングステン不純物輸送モデリングの進展と課題(<小特集>核融合プラズマおよびダイバータにおけるタングステン研究の進展と課題)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
プラズマ対向壁の損耗や,壁から発生した不純物によるコアプラズマの性能への影響等を評価する上で,シミュレーションの持つ役割は大きい.周辺領域におけるタングステン不純物輸送の解析に対しては,従来のダイバータプラズマや低Z不純物の輸送にも用いられてきたプラズマ流体コードや,運動論的効果や詳細なプラズマ壁相互作用等を取り入れたモンテカルロ法に基づく粒子コードが用いられる.一方,コア領域では,これまでの新古典輸送や異常輸送に加え,最近,トロイダル回転に伴う新しいピンチ機構が理論的に見いだされている.本章では,周辺領域およびコア領域のそれぞれで現在用いられている不純物輸送モデルの概要と最近の進展及び解析例,今後の課題について述べる.
- 2011-09-25
著者
関連論文
- 3.核融合炉のトリチウム蓄積・排出評価のための理論およびシミュレーションコードの開発(核融合炉実現を目指したトリチウム研究の新展開)
- 28aA20P JT-60UにおけるW型ダイバータ形状効果の解析2(トカマク/炉設計・炉システム/新概念)
- 3.周辺プラズマにおける不純物輸送シミュレーション(周辺プラズマからプラズマ対向壁材料までのシミュレーションコード・モデルの最前線)
- 2.周辺プラズマシミュレーション(周辺プラズマからプラズマ対向壁材料までのシミュレーションコード・モデルの最前線)
- 24aA38P ダイバータプラズマにおけるELMのモデリング(トカマク, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- 6.連結シミュレーションによるアプローチ(周辺プラズマからプラズマ対向壁材料までのシミュレーションコード・モデルの最前線)
- 27aA23P 高速流に対するダイバータ幾何形状効果(トカマク)
- 第12回核融合装置における周辺プラズマ理論に関する国際会議(PET12)
- 26aA30P ダイバータプラズマの高速流に対するドリフトの影響(トカマク)
- 25aB27P トカマクダイバータ材の損耗機構に関する分子動力学シミュレーション(真空・第一壁・材料,炉設計)
- 24aA44P ダイバータプラズマにおける多種不純物モンテカルロ輸送コードの開発(トカマク, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- 24aA39P ダイバータプラズマ流に対するドリフトの影響(トカマク, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- 連結シミュレーションによるアプローチ
- 4.タングステン不純物輸送モデリングの進展と課題(核融合プラズマおよびダイバータにおけるタングステン研究の進展と課題)
- 29aC22P トカマク実配位を考慮した3次元不純物輸送モデリング(3)(トカマクI)
- 29aC21P トカマク実配位を考慮した3次元不純物輸送モデリング(2)(トカマクI)
- 30aA10P トカマク実配位を考慮した多次元不純物輸送モデリング(トカマクI)
- 29aC23P 非接触プラズマにおける不純物輸送に対するドリフトの影響(トカマクI)
- 3.炉内トリチウム(核融合炉実現を目指したトリチウム研究の新展開)
- 炉内トリチウム