自己実現目的の共生とQOL
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This study is an attempt to clarify a new concept of Tomo-iki, the literal meaning of which is ‘living together’. The new concept, however, doesn't mean just living a collaborative life together with all people but living a life in a way that encourages the ‘Self-Realization’ of each member of our society. The life encouraging other persons' ‘Self-Realization’ will come to be achievable by making reciprocal relationships and esteeming each other's individuality. Diseases, accidents, ruins and sins are recognized as negative aspects of our life in the general terms of quality of life. These sufferings of life, however, influence us in the depth of our mind, create a crisis of our personality sometimes, and are ultimately transformed into important and meaningful affairs for our life because they convert the negative energy into a creative one. The sufferings encourage ‘Self-Realization’ on the premise that our society secures the minimum standard of decent living for every person. A new concept of Quality of Life is also put forward in this study, ‘Quality of Life’ should be composed of ‘Quality of Working Life’, ‘Quality of Human Relations’, ‘Quality of Human Personality Development’, ‘Quality of Freedom Situation’, and ‘Quality of Ecological Life’.
- 龍谷大学の論文
- 2010-01-30
著者
関連論文
- 知的障害者の生涯発達と生涯学習保障5(自主シンポジウム41,日本特殊教育学会第47回大会シンポジウム報告)
- 医薬連携による臨床教育の実践 : 常駐教員主導型エイジ・ミキシング法を導入した4年生実務実習
- 知的障害者の生涯発達と生涯学習保障3(自主シンポジウム36,日本特殊教育学会第45回大会シンポジウム報告)
- 29-P3-54 医薬連携による臨床教育・研究の実践の構築 : 常駐教員主導型エイジ・ミキシング法を導入した4年生実務実習(薬学教育,社会の期待に応える医療薬学を)
- P1-133 外来化学療法における体重測定の有効性の検討(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(外来化学療法),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P1-132 抗がん剤レジメンオーダー導入に伴う外来化学療法における薬剤師の処方鑑査業務内容の変化(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(外来化学療法),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 29-P3-53 早期体験学習におけるハイブリッド型少人数グループ学習とエイジ・ミキシング法の導入の有用性について(薬学教育,社会の期待に応える医療薬学を)
- 児童向けくすり教育への薬学生の参画
- 平成18年度,19年度における早期体験学習へのハイブリッド型少人数グループ学習とエイジ・ミキシング法の導入の有用性
- 病院ボランティア活動の参加調整推進と自己評価指標
- ノーマリゼーションの思想的系譜 : 「国民優生法」制定に関する批判思想の検討から
- 国民優生法の成立思想 : 全体主義体制と法制定
- 社会福祉の構造と歴史貫通性(書評りぷらい)
- インターネットによる研究論文の発信--ホームページ「イソフォームド・コンセントと死と宗教」の制作過程と問題点
- 手術室に技士を派遣している業務の実際
- 自己実現目的の共生とQOL
- 更生とはなにか : 仏教による更生保護活動を通して
- 社会福祉の定義に挑む(共生原論:死の質,罪の赦し,可傷性からの問い,書評りぷらい)
- 理論・思想部門(2010年度学界回顧と展望)
- 医薬連携による臨床教育の実践 : 常駐教員主導型エイジ・ミキシング法を導入した4年生実務実習
- 外国人高齢者に対するボランティア支援ネットワーク : 京都市における在日コリアンの新たな動き
- 理論・思想部門(2011年度学界回顧と展望)
- 共同主体的関係性再生に関わるソーシャルワーク
- ソーシャルワークにおける "人格性" の意義 : 賀川豊彦の思想を中心に
- 社会福祉原論序章 : 生命を育む文化の再生と新たな協同を求めて
- 虐げられし人に真向かい 義と愛に生きる : 榎本貴志雄の社会事業と思想 その(1)
- 福祉の戦争責任を捉えるフレームワーク : 磯村英一を中心に研究者の危機対処と戦後総括
- 明治・大正期の教護と教誨 : 仏教者の実践と思想
- QOD (豊かな臨終) 向上のための信仰風土と家族介護