2206 GISを利用した2000年東海豪雨の洪水シミュレーション(OS22. 社会・環境・防災シミュレーション(2),オーガナイズドセッション講演)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-09-23
著者
関連論文
- 宮古島砂川地下ダム地域における重力探査
- 沖縄・慶座地域の重力・電気・微動探査 (その1)
- 強震時における解放基盤面の地震動の推定--2007年新潟県中越沖地震による柏崎刈羽原子力発電所の地下構造モデルの同定と解放基盤の地震動
- 濃尾平野西端部の不整形地下構造が平野西部の地震動に与える影響
- やや長周期地震動を構成する堆積層表面波の生成伝播過程に関する研究
- 21136 濃尾平野における深部地盤構造と強震度特性 : 微動アレイ観測によるS波速度構造の推定と増幅特性
- 1995年メキシコ・コリマ地震の震度・被害調査
- 21282 関東平野南西端部における深部地下構造が地震波の伝播に与える影響 : 神奈川県西部で発生した地震の波動伝播シミュレーション(地震動特性と評価(2),構造II)
- 濃尾平野における地震動特性に関する研究
- 21395 人工地震観測による神奈川県相模原地域の地下深部構造探査(地盤非線形・深い地盤構造,材料施工)
- 地質別にみた地震動の強さを表す指標の距離減衰および各指標間の関係について
- ミクロモデルに基づく地震時火災延焼シミュレーションに関する研究
- 1999年メキシコ・テウアカン地震におけるプエブラ市地震被害調査
- 軟弱地盤Q値とS波速度・N値との関係(寄書)
- 牧尾ダム堤体の地震時振動特性
- 1974年伊豆半島沖地震の震害について
- 21539 ベネズエラにおける常時微動観測による建物の振動特性評価
- 富山平野の震動特性について : その2:長周期微動の定点観測・側線移動点観測により(構造・材料系)
- 富山平野の震動特性について : その1:東西測線・南北測線による長周期微動観測より(構造・材料系)
- 1984年長野県西部地震被害報告-その3-(構造)
- 1984年長野県西部地震被害報告-その2-(構造)
- 1984年長野県西部地震被害報告-その1-(構造)
- 名古屋市南西部における微動アレイ探査
- 微動アレイ観測による濃尾平野地盤構造探査
- 深溝断層の電気探査と断層マップの作成
- 濃尾平野の地盤構造と強振動特性に関する研究
- 阪神淡路震災における神戸市長田区火災の延焼シミュレーション
- 2159 マニラ首都圏・マリキーナ平野における常時微動観測
- 1985年9月19日メキシコ地震に関する研究(II) : アンケート方式による震度・人間行動の調査
- 1985年9月19日メキシコ地震に関する研究(I) : 地盤震動特性と被害との関係について
- (1)GISを利用した災害シミュレーションのモデル化手法の開発(技術奨励,日本機械学会賞〔2010年度(平成22年度)審査経過報告〕)
- 名古屋地域の深部地盤構造(III) : やや長周期領域における常時微動および地震動観測
- 2206 GISを利用した2000年東海豪雨の洪水シミュレーション(OS22. 社会・環境・防災シミュレーション(2),オーガナイズドセッション講演)
- 1983年5月26日日本海中部地震に関する研究
- 名古屋市における既往地震の被害と震動特性に関する研究
- 名古屋地域の深部地盤構造 I : 第 1 回名古屋鍋田爆破実験
- 軟弱地盤における S 波の減衰項 Q (1)
- 1978年5月18日妙高土石流の被害調査
- 1984年長野県西部地震の震度と震害調査(II) : 災害応急対策と復旧過程
- 21113 微動アレイ探査による立川断層帯周辺地域の深部地下構造の推定(地下構造と地盤震動特性(1),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)