1A2-L10 心理学者はロボットの心をあぶり出せるか
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In this paper, we propose that the general definition of mind is "hiding active regions" in the object observed when it expresses a conventional behavior and verify that there is mind in robots and /or machines by revealing the existence of the hiding active regions in them. We also suggest that the characteristic function of mind is to elicit "unconventional behaviors" in unusual environment. These ideas may change the way to identify robots as human beings from Turing test to the experiments to elicit unconventional behaviors and bring essentially organic relationship between human beings and robots.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2009-05-25
著者
関連論文
- 動物とロボットが紡ぎ出す創発--兵隊ガニとロボットは社会を作れるか (特集 ロボティック・サイエンス)
- 動物とロボットが紡ぎ出す創発 : 兵隊ガニとロボットは社会を作れるか
- D106 アンテナを伸長されたオカダンゴムシにおける、階段の降り方の変化
- [招待講演]ダンゴムシの心とのインタラクション-HDI ?!
- 1A2-L10 心理学者はロボットの心をあぶり出せるか
- 2A2-G02 オカダンゴムシの交替性転向反応を模擬するニューラルネットワークの構築とその実機実験
- 2A1-E18 オカダンゴムシにおける、アンテナを利用した距離知覚の生成(認知ロボティクス)
- 頑健な兵隊ガニの群れをもたらす内的ゆらぎ(特集)
- 1P1-P05 小型移動体の振る舞いが生物集団行動へ及ぼす影響(バイオロボティクス)
- 1A1-O14 干潟走行用モバイルローバの開発(進化・学習とロボティクス)