James Studarus著, 長澤純一訳, 『フライングディスクをやってみよう』-アルティメットの基礎と応用-, 有限会社ナップ, 2005年, 1,470円(税込)(社)全国大学体育連合推薦優良教材)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人全国大学体育連合の論文
- 2006-12-15
著者
-
工藤 和俊
東京大学
-
工藤 和俊
東京大学大学院
-
山里 哲史
東京女学館大学
-
工藤 和俊
東京大学総合文化研究科
-
二宮 雅也
上智大学文学部
-
二宮 雅也
上智大学 文学部
-
工藤 和俊
東京大学総合文化研究科生命環境科学系スポーツ・身体運動
-
工藤 和俊
東京大学総合文化研究科生命環境科学系
関連論文
- 巧みな運動と前頭葉 (特集 脳のはたらきと運動)
- 揺れ動く身体で狙いを定める (特集 狙いを定める力--エイミングを支えるもの)
- 下手投げの的当て課題における学習過程の分析 : 投げ動作のkinetic変数の変容
- 下手投げの的当て課題における学習過程の分析 : パフォーマンスおよびリリース時のkinematic変数の変容
- 運動学上の観点から考察したアニメーション
- バリアフリー環境における市民の動作の可視化
- 00-5-C501-3 職場環境の変化にともなう大学体育教員の適応過程に関する質的検討(00.体育哲学,一般研究発表抄録)
- 03心-2A-K19 スキージャンプ選手の身体感覚(03.体育心理学,一般研究発表抄録)
- 保健体育科目に関する学生の評価 : 授業アンケートによる自己点検・評価
- 大学ラグビー選手における新入生の体型のシーズン前後の変化について
- 04-7-K202-10 ドラム奏者の片手最速スティッキング課題における前腕筋群の表面筋電図活動 : Co-contractionの定量化(04.運動生理学,一般研究発表抄録)
- イップス(Yips)と脳 (特集 脳の前頭機能と運動)
- 04生-2A-K14 女子学生の鉄強化による持久力向上について : 長距離競技者による血液性状の変化と記録(04.運動生理学,一般研究発表抄録)
- 上智大学新入生の体格と体力
- 「健康サービス産業」分野におけるスポーツ産業の発展に関する研究 : 「健康サービス産業創出支援事業」及び政策動向に着目して
- 大学生における運動行動変容の段階と運動実施に対する自己効力感との関連に関する研究
- 大学教育における「身体の知」を求めて (特集 身体の復権へ向けて)
- 上智大学新入生の体格と体力
- 保健体育科目に関する学生の評価 : 授業アンケートによる自己点検・評価
- 運動・身体活動による健康づくりの現在 : 身体の政治/経済化をめぐる新たな分析枠組みの構築
- サッカー観戦文化研究序説 : 観戦文化研究の感情社会学的検討
- ラウンドテーブル・ディスカッション 運動学習/制御の数理モデル ([日本スポーツ心理学会]第33回大会報告(2006,沖縄))
- 03-12-10408-4 世界最速ドラマーはどれくらいすばやく叩けるか?(体育心理学2,03.体育心理学,一般研究発表抄録)
- 事例に学ぶ大学体育活性化戦略(シンポジウム,大学体育における新たなる挑戦,シンポジウム3,組織委員会企画)
- 032高C04 距離再生課題における錯視効果の検討
- 03-26-ダンス-19 両手協応動作の安定に関わるparametric stabilizationモデルの拡張(03 体育心理学,一般研究発表)
- 035T60115 環境とのカップリングによる協応ダイナミクスの安定(03.体育心理学,一般研究発表)
- 031O12 一致タイミング要素を含むaiming動作の時間的-空間的変動(03.体育心理学,一般研究発表)
- 10-6-GYM-1 教員養成課程における女子学生の健康と体力(10.保健,一般研究発表抄録)
- 10-25-54B01-03 若年***の骨密度、生活習慣と体力についての検討(10 保健,一般研究発表)
- 106G00302 短期大学部女子学生の体力とライフスタイル : BMI (Body Mass Index)の違いによる検討(10.保健,一般研究発表)
- 10-28-西体-5 女子学生のBMIと体力およびその推移からみたライフスタイル : 2002年度〜2007年度新入学生を対象として(10.保健,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 10-10-8LBY-2 女子学生の健康と体力 : 教員養成課程における学生を対象として(保健1,10.保健,一般研究発表抄録)
- 10-18-T001-03 短期大学部女子学生のライフスタイルからみた体力(10 保健,一般研究発表抄録)
- 大学保健体育教員の養成・確保に関する調査
- 114J00201 女子学生の健康に関する自覚症状について : 身体活動習慣およびストレスとの関わりから(11.体育科教育学,一般研究発表)
- 116 F10102 女子学生の年間の体組成変化について
- 運動制御・学習理論への力学系アプローチ(6)力学系アプローチと体育学・スポーツ科学との接点
- 21世紀の脳と行動の理論:幽霊も機械もいらない--Michael T.Turvey教授講演 (特集 幽霊も機械もいらない Michael Turvey教授・Claudia Carello教授 公開講演会記録)
- 空間認知動作のトレーニング (特集 新しい時代のトレーニング)
- 身体運動の制御 (特集 スポーツ心理学の最前線) -- (運動上達のスポーツ心理学)
- 運動制御研究の課題 (特集 スポーツ心理学研究の課題)
- パフォーマンスの安定性を支える動作の多様性
- 実技指導研修レポート : バドミントン班(記録者2,バトミントン班,実技研修報告 第1日,平成17年度大学体育指導者中央研修会)
- 大学保健体育教員の養成・確保に関する調査
- 大学生に運動不足とはいわせない : 第二報 身体活動の必要性をいかに問うか?
- 大学生に運動不足とはいわせない : 第一報 余暇の捉え方と社会の対応
- 事例に学ぶ大学体育活性化戦略(シンポジウム,日本体育学会第56回大会大体連・組織委員会共催シンポジウム)
- 大学体育教員の養成・確保に関する調査結果速報(情報部調査報告)
- 教育評価プロジェクトまとめ「8年間の調査結果の変化」(情報部活動報告)
- 平木場浩二編, 『現代人のからだと心の健康-運動の意義と応用-』, 杏林書院, 2006年, 2500円(税別)(社)全国大学体育連合推薦優良教材)
- 大学教育における体育関連科目の授業評価 : 他の共通科目との比較から
- 平成16年度情報部教育評価プロジェクト報告 : 満足度の高い体育科目「体育関連科目の授業評価-全学共通科目との比較から」(情報部速報)
- 東京大学の場合(スノースポーツの指導と授業運営の実践,ポスター発表,平成十一年度大学体育指導者冬期研修会)
- James Studarus著, 長澤純一訳, 『フライングディスクをやってみよう』-アルティメットの基礎と応用-, 有限会社ナップ, 2005年, 1,470円(税込)(社)全国大学体育連合推薦優良教材)
- コネチカット大学におけるスポーツ・体育事情(世界の大学体育・スポーツ事情)
- 東京大学スポーツ・身体運動の新たなる試み : 教科書を用いた授業および「サイエンスコース」の導入(特色ある授業・カリキュラム)
- 内部観測者のパ-スペクティブと非認知的な価値 (特集 観測のパラドックス--世界は記述できるか?)
- 10保-27-ポ-13 女子学生の痩身願望とライフスタイルとの関係(10.保健,一般研究発表抄録)
- 03心-25-口-02 ストリートダンス基本動作における知覚-運動協調ダイナミクス : 相転移現象およびヒステリシスの出現(03.体育心理学,一般研究発表抄録)
- 03心-28-口-03 リスク下の一致タイミング課題逐行における運動調整方略(03 体育心理学,一般研究発表抄録)