PS-161-3 露出腫瘤型十二指腸乳頭部腫瘍症例の検討(PS-161 ポスターセッション(161)胃:その他-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-05-25
著者
-
伊佐 勉
浦添総合病院外科
-
松村 敏信
徳島大学第1外科
-
長嶺 義哲
浦添総合病院外科
-
亀山 眞一郎
浦添総合病院外科
-
伊志嶺 朝成
浦添総合病院外科
-
古波倉 史子
浦添総合病院外科
-
城間 寛
豊見城中央病院
-
伊佐 勉
豊見城中央病院外科
-
松村 敏信
徳島県立中央病院 外科
-
小網 博之
浦添総合病院外科
-
松村 敏信
浦添総合病院消化器病センター外科
-
村井 美知子
浦添総合病院消化器病センター外科
-
柿本 忠俊
浦添総合病院消化器病センター外科
-
本成 永
浦添総合病院消化器病センター外科
-
谷口 春樹
浦添総合病院消化器病センター外科
-
松村 敏信
浦添総合病院外科
-
村井 美知子
浦添総合病院外科
-
村井 美知子
浦添総合病院乳腺センター
関連論文
- 扁平上皮癌の診断にて術前化学療法後に切除した病変に腺様嚢胞癌を認めた食道癌の1例
- 47. 教室における肝硬変合併胆石症の検討(第18回日本胆道外科研究会)
- PGA sheetによる原発性自然気胸手術後の嚢胞新生と再発の抑制
- 2. 肝内結石症に対する肝菅形成術・拡大胆菅空腸吻合術を伴う肝外側区域切除術(第25回日本胆道外科研究会)
- 51. 進行肝門部胆菅癌における術式の選択(第25回日本胆道外科研究会)
- 39. 肝内結石症における肝切除症例の検討(第25回日本胆道外科研究会)
- II-226 肝尾状葉巨大血管腫に対する核出術(第48回日本消化器外科学会総会)
- 腹膜播種を伴った高度進行胃癌に対するTS-1による術前化学療法の有用性
- VS2-9. 進行胆嚢癌に対する手術術式と手技 : 特に肝進展に対する肝切除術について (胆嚢癌の進展度別適正手術)
- R-67 肝門部胆管癌に対し右肝動脈切除・血行再建を優先させた尾状葉合併左葉切除、肝外胆管切除術
- V-80 胆嚢悪性腫瘍に対するS4a, S5肝区域切除,肝外胆管切除,リンパ節廓清術
- R-92 尾状葉原発の胆管細胞癌末梢型に対する後区域・尾状葉切除術
- R-44 胆嚢癌に対する術前TPE後S4上部温存拡大肝右葉切除+肛外胆管切除およびリンパ節郭清術
- 176 当科における腹腔鏡下胆嚢摘出術の検討(胆道-4(腹腔鏡下手術))
- II-56. 胆嚢結石症症例における腹腔鏡下胆嚢摘出術の適応に関する検討(第21回日本胆道外科研究会)
- 穿孔性十二指腸潰瘍に対する腹腔鏡下大網被覆術2例の経験
- 419 肝障害患者のエネルギー代謝日内変動および術前 PNI 値は手術リスクの指標になりうるか(第50回日本消化器外科学会総会)
- HP-185-5 回結腸動脈周囲リンパ節腫大を認める虫垂関連疾患の検討(大腸(良性疾患2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- PP115011 膵α細胞にTGF-β1を発現させた膵島移植モデルにおける免疫寛容の誘導
- I-303 胆汁細胞診でClassVと診断され, 胆嚢癌と鑑別困難であった黄色肉芽腫性胆嚢炎の1例(第48回日本消化器外科学会総会)
- 411 肝切除術を行った肝内結石症の治療成績(第48回日本消化器外科学会総会)
- 269 肝胆膵悪性腫瘍切除術における血管処理とその応用(第48回日本消化器外科学会総会)
- P-2-86 術前化学療法が有用であった高度進行胃癌の2症例(胃 化学療法2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-091-5 肝胆膵外科領域におけるFDG-PET検査の意義(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 乳頭乳輪部落屑を主訴とした男子乳癌の1例
- P-1-141 消化管GIST10切除症例の検討(胃 GIST2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-1-110 直腸粘液癌の3例(大腸癌 臨床病理2,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-1-72 当院における膵頭十二指腸切除後再建の工夫と成績(膵 手術2,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-156-7 上部胃癌における至適リンパ節廓清の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 示I-329 門脈腫瘍塞栓合併肝細胞癌症例における残存肝機能評価に関する臨床的検討 : MEGXratioを中心に(第52回日本消化器外科学会総会)
- 26 肝CT volumetryにおける問題点について(第52回日本消化器外科学会総会)
- D3 小児腹腔鏡下手術の適応と問題点
- PP434 高度進行肝細胞癌に対する外科治療の挑戦と限界
- 1932 切除不能肝細胞癌への外科的アプローチによるラジオ波焼灼術(経皮的アプローチとの比較)(肝悪性治療4,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0851 当科で経験した胆嚢腺筋腫症の検討(胆良性腫瘍,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0550 多発性直腸カルナノイドの1例(大腸悪性11(カルチノイド),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PP204065 大腸癌肝転移症例に対する肝切除と補助化学療法の有効性の検討
- PP204023 肝内胆管細胞癌の進展様式と予後
- PP204021 残存肝機能評価における肝静脈採血の有用性 : MEGX ratioを中心に
- 結節浸潤型胆嚢癌との鑑別が困難であった黄色肉芽腫性胆嚢炎の1例
- VP77 肝門部胆管癌に対する右側からだけのアプローチによる拡大肝右葉切除+尾状葉切除術
- PP715 大腸癌H3肝転移症例に対する肝切除と補助化学療法の治療効果の検討
- 2. 漏斗胸に対するNuss手術の検討(合併症と対策)(第40回九州小児外科学会)
- 21. ボタン電池誤飲による気管食道瘻の 1 例(第 39 回 九州小児外科学会)
- PP-1-283 胆嚢癌におけるDihydropyrimidine Dehydrogenase(DPD)発現の免疫組織学的検討
- 42. 腹腔鏡下脾臓摘出術を行った遺伝性球状赤血球症の 1 小児例(第 39 回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 切除不能な巨大肝腫瘍に対する開腹下Microwave凝固療法(MCT)の工夫と問題点
- 11.噴門部腺癌及び食道浸潤上部胃癌の検討(主題2:噴門部領域疾患をめぐる諸問題 : 逆流性食道炎から噴門部癌まで 第30回胃外科・術後障害研究会)
- PP117062 進行胃癌におけるendoglin発現の臨床病理学的意義
- PP117001 MUCIムチンの噴門部腺癌における臨床的意義
- PP109034 進行大腸癌における難治性腹水に対する卵巣切除の効果
- HP-217-7 膵頭十二指腸切除術に及ぼす肥満の影響 : BMI,内蔵脂肪,術野の深さによる検討(膵(臨床5),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- FDG-PET検査が術前化学療法の早期効果予測に有用であった食道癌の1例
- P-2-319 当院における小腸腫瘍6例の臨床病理学的検討(小腸腫瘍3,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-115 噴門側胃切除後残胃壊死となった一例(胃 合併症,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-250 大腸癌に対するFDG-PET検査の有用性の検討(小腸・大腸 診断1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-3-87 腹腔鏡下に修復し得た閉鎖孔ヘルニア症例の検討(ヘルニア3,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-352 膵頭十二指腸切除術に及ぼす肥満(BMI)の影響(胆・膵 PD再建6,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-015-4 PET/CTにて根治切除可能と判断された大腸癌術後再発例の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 粘液産生胆管腫瘍像を呈した大腸癌肝転移の1治験例
- FDG-PETが診断に有用であった胃癌の中縦隔リンパ節転移の1例
- O-1-144 閉塞性大腸癌症例の検討(大腸癌 閉塞性大腸炎他,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- G15 先天性胆道拡張症の長期遠隔成績 : 膵管胆道合流異常の形態について成人例から見た小児例における問題点の提起
- PP1501 膵・胆管合流異常の外科治療の問題点
- PP1486 肝門部胆管癌に対する治療方針
- PP52 右心房内腫瘍栓を伴う肝細胞癌に対する人工心肺下肝切除術
- PP30 肝細胞癌の治療 : 関連肝炎別手術術式の検討
- VS3-7 肝細胞癌に対する血管合併切除を伴った肝切除術
- R-93 尾状葉原発V_. V_, B_2肝細胞癌に対する門脈内腫瘍栓除去、下大静脈切除再建、肝外胆管切除合併拡大右葉切除術
- 4. ss 胆嚢癌に対する肝区域切除と大動脈周囲を含む R_2 リンパ節郭清術(第24回日本胆道外科研究会)
- 244 胃切後胆石症の成因に関する検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- I-38. 教室における肝外胆道走行異常症例の検討 : とくに腹腔鏡下胆嚢摘出術に関連して(第22回日本胆道外科研究会)
- 示-243 腹腔鏡下胆嚢摘出術における合併症対策 : 腹部超音波検査による術前評価(第40回日本消化器外科学会総会)
- W2-2 十二指腸乳頭部圧測定の意義(第40回日本消化器外科学会総会)
- 家族性大腸腺腫症に併存した十二指腸乳頭部癌根治術の1症例
- 520 合成 protease inhibitor のヒト乳頭部括約筋運動におよぼす影響(第39回日本消化器外科学会総会)
- 480 教室における新 PTCD セットの工夫(第39回日本消化器外科学会総会)
- 317 胃切除術の乳頭部括約筋機能に及ぼす影響についての検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 17. 胃切後胆石症の成因に関する実験的検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- PPB-3-056 残胃及び大腸の同時多発性signet-ring cell carcinomaの一例(消化器全般 : 症例2)
- PPB-3-027 Hand Assisted Laparoscopic Surgery(HALS)症例の検討(内視鏡手術)
- PPS-3-123 食道原発amelanotic malignant melanomaの一例(食道症例5)
- PPS-3-117 早期に診断しえた特発性食道破裂の1例(食道症例4)
- 大腸がんにおける組織内Thymidylate SynthaseおよびDihydropyrimidine Dehydrogenase活性と臨床病理学的因子との関連性について
- 胆嚢癌におけるMUC1およびMUC2ムチン発現の臨床的意義
- 1.4歳女児甲状腺癌の1例(第24回中国四国小児がん研究会)
- V-2.腹腔鏡下胆嚢摘出術における胆管損傷例の発生機転とその対処法について(第27回日本胆道外科研究会)
- 胃切除後吻合部潰瘍による巨大胃空腸結腸瘻の1例
- PETによる発見で転移病巣を治療できた胃癌の1例(食道・胃・十二指腸25, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 胆嚢胆管結石症に対する標準治療としての内視鏡的乳頭拡張術併用腹腔鏡下胆嚢摘出術の検討(肝・胆・膵17, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 早期胃内分泌細胞癌の1例(食道・胃・十二指腸41, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 膵頭部に発生した破骨細胞型退形成性膵管癌の1例
- 症例 胆嚢扁平上皮癌の1例
- PS-161-3 露出腫瘤型十二指腸乳頭部腫瘍症例の検討(PS-161 ポスターセッション(161)胃:その他-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 糞線虫感染を伴い浸潤癌様の狭窄所見を呈した上皮内肝内胆管癌の1例
- 肝膿瘍を契機に発見された小腸GISTの1例
- 血清CEAが異常高値を呈した壊死型虚血性大腸炎の1例
- WS-3-6 門脈ガス血症におけるNOM可能な症例を特定するための基準作成の試み(WS ワークショップ,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-239-2 露出腫瘤型十二指腸乳頭部腫瘍に対する治療戦略(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- 術前に診断しえた子宮広間膜裂孔ヘルニアの1例