P22-1 経気管支生検にて診断しえた悪性リンパ腫の2例(リンパ腫,ポスター22,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-05-20
著者
-
山本 佳史
奈良県立医科大学内科学第2講座
-
本津 茂人
奈良県立医科大学内科学第2講座
-
藤田 幸男
奈良県立医科大学内科学第2講座
-
前田 光一
奈良県立医科大学 第二内科
-
前田 光一
奈良県立医科大学附属病院 感染症センター
-
友田 恒一
奈良県立医科大学内科学第2講座
-
児山 紀子
奈良県立医科大学内科学第2講座
-
吉川 雅則
奈良県立医科大学内科学第2講座
-
吉川 雅則
吉野町国民健康保険吉野病院 内科
-
玉置 伸二
奈良県立医科大学内科学第2講座
-
玉置 伸二
吉野町国民健康保険吉野病院 内科
-
玉置 伸二
奈良県立医科大学 内科学第二講座
-
吉川 雅則
奈良県医大 医 内科学第二
-
吉川 雅則
奈良県立医科大学 第二内科
-
吉川 雅則
奈良県立医科大学 第2内科
-
本津 茂人
奈良県立医科大学第二内科学
-
友田 恒一
奈良県立医科大学内科学第二講座
-
本津 茂人
奈良県立医科大学内科学第二講座
-
友田 恒一
奈良県立医科大学医学部内科学第二講座
関連論文
- 経過中に肺癌を合併した肺非結核性抗酸菌症の2例
- 下気道感染症に対する ceftazidime を対照とする cefozopran の市販後臨床試験
- 多彩な呼吸器感染症と耐性結核症を合併したエイズの一剖検例
- 7.気管支病変および肺病変にて再燃を認めたHodgkin lymphomaの1例(第70回 日本気管支学会近畿支部会)
- 院内感染による Enterobacter cloacae 菌血症5例の検討
- 経気管吸引法 (TTA) による呼吸器感染症の病態解析 : 1,416例の集計から
- マクロライド長期療法中に肺炎球菌により急性憎悪をきたした慢性下気道感染症例の検討
- 7.特徴的な中枢気道病変を呈し, 心嚢液貯留を認めたサルコイドーシスの1例(第69回 日本気管支学会近畿支部会)
- HIV感染者に合併したPneumocystis Carinii肺炎におけるBALF所見の検討
- P-45 気管支神経鞘腫を合併した肺扁平上皮癌の1例
- 非小細胞肺癌患者におけるclarithromycinのTh 1, Th 2サイトカインに与える影響
- B-46 Clarithromycinの癌転移に与える影響
- 14. 長期にわたる気道病変を観察できた限局性Wegener肉芽腫の1例(第66回 日本気管支学会近畿支部会)
- II-44 気管支鏡検査を契機に診断されたHIV感染症の2例
- Clarithromycin投与非小細胞肺癌患者における予後予測因子の検討
- 13.中枢気道狭窄に対して種々の姑息的治療を行った腺様嚢胞癌の1例(第65回 日本気管支学会近畿支部会)
- 急性骨髄性白血病治療中に発症したEnterococcus gallinarum敗血症の1例
- P-43 切除不能非小細胞肺癌患者におけるclarithromycinの有用性 : 長期生存例の検討(示説,サイトカイン・腫瘍免疫,第40回日本肺癌学会総会号)
- FDG-PETは肺癌と炎症性肺病変との鑑別に有用か?(5 画像診断・PET, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 42. 長期にわたり無気肺と考えられFDG-PETを契機に診断された肺腺癌の1切除例(第80回日本肺癌学会関西支部会)(支部活動)
- P1-31 I期非小細胞肺癌切除例における細胞周期調節因子発現の検討 : FDG-PETとの関連性を中心にして(ポスター総括1 : 診断1 FDG-PET診断)
- 10.気管支内視鏡検査にて診断しえた気管支粘表皮癌の1例(第86回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 12.気管分岐部に憩室を認めた1例(第85回日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- PO13-3 気管支鏡検査施行後に合併した心疾患の2例(合併症その他,ポスター13,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 8.ITP加療中に多発性空洞影を呈した肺アスペルギルス症の1例(第84回日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 2.急速な胸膜肥厚の進行とともに左胸郭の縮小を呈した石綿肺の1例(第83回日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- P-240 上大静脈症候群を呈し,胸腺原発と考えられた腺癌の1例(一般演題(ポスター)25 症例01,第48回日本肺癌学会総会号)
- OR2-4 経過中に腫瘤影を呈した非結核性抗酸菌症の二例(感染症, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P10-4 原発性気管支動脈蔓状血管腫の二例(ポスター10 喀血,抄録集(7),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 10.気管支動脈塞栓術後,内視鏡像の改善を確認し得た原発性気管支動脈蔓状血管腫の1例(第78回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 2.下肢深部静脈血栓症を繰り返した肺癌の1例(第88回日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- P-648 悪性末梢神経鞘腫に対する自己末梢血幹細胞移植(Auto-PBSCT)を用いた大量化学療法(縦隔腫瘍5,第49回日本肺癌学会総会号)
- 55.腫瘍内壊死により急速に増大した肺扁平上皮癌の1例(第87回日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- P-449 C型慢性肝炎合併肺癌に対する全身化学療法の安全性についての検討(一般演題(ポスター)47 緩和療法,第48回日本肺癌学会総会)
- 19.肝転移巣に対してTAEが有用であった肺扁平上皮癌の1例(第86回日本肺癌学会関西支部会)
- 4. 40年間の長期経過の後、多発性転移を来たした肺原発定型カルチノイドの1例(第60回日本肺癌学会関西支部会)
- 9.ホットバイオプシーを用いた腫瘍焼灼によりQOLの改善を認めた甲状腺癌気管内浸潤の1例(第75回日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- ゲフィチニブ投与非小細胞肺癌患者における皮膚障害の臨床病理学的検討
- 気管腫瘍に対する stent 留置術ならびに放射線治療後気管に bridge を形成した 1 例
- 17. 金属ステント挿入後の長期経過観察しえた Adenoid Cystic Carcinoma の 1 例(第 53 回 日本気管支学会近畿支部会)
- 2.特徴的なCT所見を呈したTracheobronchopathia Osteochondroplasticaの1例(第72回日本気管支学会近畿支部会)
- 14.気管内に多発性隆起性病変を認めた悪性リンパ腫の1例(第71回日本気管支学会近畿支部会)
- 18.著しい呼吸困難で緊急入院となり, 気管内メタリックステント留置が有効であった食道癌の1例(第70回 日本気管支学会近畿支部会)
- 気管支閉鎖症3例の検討(第25回日本気管支学会総会)
- COPD患者に特徴的な栄養障害 (特集 COPD患者の栄養管理Q&A)
- P-659 心膜原発悪性中皮腫の1剖検例(悪性中皮腫2,第49回日本肺癌学会総会号)
- 57. 血中ProGRP値が治療効果の指標となったlarge cell neuroendocrine carcinomaの1例
- 14.気管支腔内にポリープ状に発生したInflammatory pseudotumorの1切除例(第79回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会,支部会(記録))
- 16.腫瘍塊を自己喀出した腎細胞癌気管支内転移の1例(第74回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 特発性食道潰瘍が診断契機となったHIV感染症の1例
- リステリア敗血症と肺非結核性抗酸菌症とを合併した高齢者症例
- びまん性粒状影を呈したAIDS関連インフルエンザ桿菌肺炎の1例
- エイズ関連カリニ肺炎予防のためのペンタミジン吸入療法の有効性と安全性 : 吸引療法の現状と将来(第25回日本気管支学会総会)
- 73.胃転移が契機となり発見された肺扁平上皮癌の1剖検例(第74回日本肺癌学会関西支部会)
- G-12 胃転移を来した肺扁平上皮癌の1剖検例 : 当科における肺癌消化管転移の検討
- HIV感染者における高IgE血症の臨床的検討
- P-42 非小細胞肺癌に対するClarithromycinの投与(示説,サイトカイン・腫瘍免疫,第40回日本肺癌学会総会号)
- 11. 気管支の潰瘍性病変を含む興味ある経過を呈した限局性 Wegener 肉芽腫症の 1 例(第 46 回 日本気管支学会近畿支部会)
- P-526 高齢者もしくはPS不良例のIII期NSCLCに対するVNR少量毎週投与及びTRTの同時併用療法の有効性と安全性の検討(低肺機能・高齢者肺癌2, 第47回日本肺癌学会総会)
- 55. 免疫組織化学的にADH産生を確認し得たSIADH合併小細胞肺癌の2例(第81回日本肺癌学会関西支部会, 支部活動)
- P11-27 切除不能肺腺癌におけるゲフィチニブの抗腫瘍効果と血中腫瘍マーカーとの関連性(ポスター総括11 : 基礎 分子標的1(トランスレーショナルリサーチ))
- P6-9 SIADHを呈した小細胞肺癌の臨床的検討(ポスター総括6 : 内科1 小細胞肺癌)
- 62.多発性胸壁腫瘤で発見され,剖検にて気管支壁内への浸潤が明らかとなった悪性胸膜中皮腫の1例(第78回日本肺癌学会関西支部会)
- 肺癌術後胸郭内再発症例に対するFDG-PEフスキャンの有用性の検討
- 22. 無治療で約3年間生存し得た高齢者小細胞肺癌の1例(第77回日本肺癌学会関西支部会)(支部活動)
- 6. 口蓋扁桃を含む多臓器への転移を来した小細胞肺癌の1例(第77回日本肺癌学会関西支部会)(支部活動)
- 10.経過中に気胸を併発し,徐々に腫瘤影の縮小を認めた気管支閉鎖症の長期観察例(第84回日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 10.内視鏡視診およびBAL所見から当初感染症を疑った細気管支肺胞上皮癌の1例(第83回日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 10. 原発不明癌を疑われたが, 気管支鏡検査にて広汎な気管支粘膜下浸潤を認めた肺腺癌の1例(第82回 日本肺癌学会関西支部会, 支部活動)
- 6.感覚性ニューロパチーを合併した肺小細胞癌の1例(第74回日本肺癌学会関西支部会)
- 40.胸部放射線照射同時併用化学療法(weekly Paclitaxel+Carboplatin)の経過中に間質性肺炎を発症し死亡した腺扁平上皮癌の1剖検例(第72回日本肺癌学会関西支部会)
- 24.肋骨への骨形成性転移が発見の契機となった肺扁平上皮癌の1例(第71回日本肺癌学会関西支部会)
- 局所進行非小細胞肺癌におけるInduction Therapyを含む集学的治療法の検討
- 23. 脊髄内転移を来した特発性間質性肺炎合併小細胞肺癌の1例(第76回 日本肺癌学会関西支部会)(関西支部)(支部活動)
- P-36 非小細胞肺癌に対するビノレルビンの放射線増感効果の基礎的検討と臨床応用
- 24. Lambert-Eaton myasthenic syndrome(LEMS)を合併した小細胞肺癌の1例(第76回 日本肺癌学会関西支部会)(関西支部)(支部活動)
- 塩酸アムルビシン投与で多発性骨転移の著しい改善を認めた再発性肺小細胞肺癌の1例
- P-543 肺大細胞神経内分泌癌 (LCNEC) の臨床病理(病理, 第47回日本肺癌学会総会)
- P4-1 若年者にみられたアスペルギローマをともなう肺内気管支性嚢胞の1切除例(ポスター4 炎症,抄録集(6),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 22. 嚢胞形成性視床転移を来した小細胞肺癌の1例(第76回 日本肺癌学会関西支部会)(関西支部)(支部活動)
- 成人肺トキソカラ症8例の臨床的検討
- OR19-3 気管支鏡検査が肺感染症の診断に寄与した4症例(感染症,一般口演19,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 進行期非小細胞肺癌に対するQOL維持を目指した外来集学的緩和医療の検討(高度進行肺癌へのQOL維持療法)(ワークショップ4)
- 16.血中カルシトニン値の上昇を認めた肺性肥大性骨関節症を合併した肺腺癌の1例(第75回 日本肺癌学会関西支部会)
- 12.術前の腹部造影CTが診断に有用であった肺腺癌の空腸転移の1例(第75回 日本肺癌学会関西支部会)
- P-178 当科における肺癌に伴う腫瘍随伴症候群の臨床的検討
- PD-42 切除不能III期非小細胞肺癌に対するパクリタキセル+カルボプラチンと胸部放射線照射同時併用療法の検討
- 10.経気管支生検にて診断し得たびまん性大細胞型B細胞リンパ腫の1例(第88回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- P22-1 経気管支生検にて診断しえた悪性リンパ腫の2例(リンパ腫,ポスター22,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 7.繰り返す肺炎を認め胸部CTで気管支閉鎖症が疑われた気管支内過誤腫の1例(第89回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 9.気管支鏡にて偶発的に診断された肺小細胞癌と肺扁平上皮癌との同時性肺二重癌の1例(第90回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- COPDと全身併存症 (特集 COPDの上手な診療)
- 20.ABPA治療中に肺炎様陰影を呈し,気管支鏡にて診断し得た肺結核の1例(第91回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- タイトル無し
- O11-3 気管支鏡にて偶発的に診断された同時性肺多発癌の二例(症例2,一般口演11,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 15.気管支肺胞洗浄にて肺胞出血が疑われた血管内大細胞型B細胞リンパ腫の1例(第92回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- O86-5 皮膚筋炎に合併した巨大膵嚢胞の一例(自己免疫性疾患 症例,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 6.EWSを用いた気管支充填術が奏効した小児同種末梢血幹細胞移植後の間質性肺炎に合併した難治性気胸の1例(第93回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- P2-14-6 気管憩室の2例(症例-7,一般演題ポスター,第36回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 12.サルコイドーシスの診断にEBUS-TBNAが有用であった2例(第94回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)