串木野地区に分布する石英・方解石脈中の金,銀及び希土類元素
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The samples of quartz-calcite vein obtained from 8 boring cores around Kushikino gold-silver mine, Kagoshima prefecture, were analyzed by neutron activation analysis. Contents of gold, silver and rare earth elements (lanthanum, cerium, samarium, europium, terbium and ytterbium) were determined. Gold contents in Kushikino area near gold-silver mine were higher than those in Kammuridake area near heat source. Ag /Au ratios were below 10 in Kushikino area while about 100 in Kammuridake area. Relative abundance patterns of rare earth elements normalized to the chondrite (Ln_<sample>/Ln_<chondrite>) values showed gradual depletion in heavy REE and had positive europium anomaly. The normalized values by the chondrite showed approximately linear correlation with ionic radius of REEs, and slopes [log(Ln_<sample>/Ln_<chondrite>) /r] of the straight lines are obviously different between Kushikino area (average 8.5) and Kammuridake area (average 6.2).
- 日本地球化学会の論文
- 1989-12-30
著者
-
斎藤 裕子
青学大理工
-
木村 幹
青山学院大学理工学部
-
木村 幹
青山学院大学
-
斎藤 裕子
青山学院大学理工学部アイトソープ研究室
-
森下 祐一
地質調査所
-
平尾 良光
青山学院大学理工学部
-
森下 祐一
産総研・地質情報
-
佐々木 祐二
青山学院大学理工学部
関連論文
- 豊羽鉱床産 縞状インジウム閃亜鉛鉱の産状と化学組成
- 24aZH-13 CVDダイヤモンドを用いた放射線検出器の開発II(24aZH 宇宙物理,宇宙線・宇宙物理領域)
- 27aSF-6 CVDダイヤモンド結晶を用いた検出器の開発(27aSF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 串木野-冠岳化石熱水系における石英・方解石脈の放射化分析
- シリコン標準試料のSIMS精密同位体比分析 : バルク成長VI
- A32 斜長石の SIMS 分析で見た有珠火山マグマ溜まりの状態変化
- 268 高分解能SIMSによるジルコンのU-Pb年代測定法と応用
- カナダ・オンタリオ州ヒューロニアン累層群中硫化物の硫黄同位体組成
- P75 有珠 2000 年 3 月 31 日噴火のマグマ破砕深度
- A06 三宅 2000 年 7 月噴火の噴出物の岩石学的検討 : 本質物質はあるか?
- P41 ガラス包有物から見たマグマの脱ガス過程
- 元素の周期律(化学における発明発見 : その芽と発展)
- 高比放射能トレーサの回収率モニタ利用
- まとめ
- 父木村健二郎
- 重水素固体系核反応に係る計測法の開発 (重水素固体系核反応に関する基礎的研究)
- 試料溶液滴下濾紙を用いるフィッショントラック法によるウランの定量
- 小湊周辺水域の微量金属の分布(予報)
- アワビ貝殻における微量元素の季節変動(予報)
- 山梨県増富鉱泉およびその周辺に湧出する温泉水の化学組成
- Distribution of ^Sr and ^Cs in Annual Tree Rings of Japanese Cedar, Cryptomeria Japonica D.Don.
- 炭素炉原子吸光法による標準岩石中の鉛の定量
- 炭素炉原子吸光法による環境試料中の鉛の定量
- 標準岩石中の7種の貴金属元素の放射化分析
- トリウムの速中性子照射による中重核の生成について : 木村健二郎実験ノートより
- 俳句連句の縁
- 世紀末の希い
- FZ法による同位体均質結晶合成の試み : 融液の蒸発と攪拌による同位体効果 : バルク成長VI
- 超微量鉛分析に用いる蒸留水の製法
- 串木野地域にける秩父・四万十両帯の境界と熱水活動
- 二次イオン質量分析法(用語解説)
- レーザーマイクロプローブ法による鉱物の安定同位体比分析 (総特集 新しい地球化学の構築--酒井均教授退官記念号) -- (5章 同位体地球化学)
- 大分県野矢地熱地域の地質調査所試錐地点における金鉱化作用
- 炭酸塩標準試料の炭素及び酸素同位体比の測定
- 北海道,上国鉱山地域の新第三紀モリブデン鉱化作用
- マグマによる熱水性鉱床の生成 : 鉱脈型,スカルン型及び斑岩型鉱床から得た2,3の知見
- 大分県野矢地熱地域における金鉱化作用
- 微小重力環境における惑星物質の同位体分別
- 海藻における鉛の分布
- 東京湾海水中の鉛・銅・カドミウム含量(東京湾)
- 串木野地区に分布する石英・方解石脈中の金,銀及び希土類元素
- 鉛同位体比測定における固体用質量分析計の質量差別補正項
- 山梨県増富鉱泉およびその周辺に湧出する温泉水の化学組成
- 多摩川における鉛分布
- O-300 韓国京畿地塊、大華花崗岩のジルコンU-Pb年代とその意義(27. 深成岩とマグマプロセス,口頭発表,一般発表)
- 退職に当たって
- タイトル無し