マグマによる熱水性鉱床の生成 : 鉱脈型,スカルン型及び斑岩型鉱床から得た2,3の知見
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
熱水性鉱床を生成させた鉱液の起源は, 安定同位体的手法により推定されてきている。貫入岩体と密接に関係して生成した鉱床ではマグマ水の証拠が残されているが, 多くの浅熱水系においては陸上では天水, 海底では海水が卓越する。本稿では4つの型 (スカルン型, 斑岩型, 深熱水性, 浅熱水性) の鉱床を比較し, 熱水性鉱床生成におけるマグマの役割を考察する。スカルン型, 斑岩型, 深熱水性鉱床ではマグマ水の寄与が認められるが, それら鉱床の多くは異なる起源をもつ熱水が混合して生成した。最近, 浅熱水性鉱床を生成した熱水系や活地熱系へのマグマ水起源の水の関与が報告されている。また, マグマの貫入に伴う局所的な基盤の上昇により, 鉱脈裂カ系が生成する可能性も指摘されている。これらのことから, 浅熱水性鉱床生成におけるマグマの役割を肯定的に捉えて論じた。
- 日本地質学会の論文
- 1994-04-28
著者
関連論文
- シリコン標準試料のSIMS精密同位体比分析 : バルク成長VI
- A32 斜長石の SIMS 分析で見た有珠火山マグマ溜まりの状態変化
- 268 高分解能SIMSによるジルコンのU-Pb年代測定法と応用
- P75 有珠 2000 年 3 月 31 日噴火のマグマ破砕深度
- A06 三宅 2000 年 7 月噴火の噴出物の岩石学的検討 : 本質物質はあるか?
- P41 ガラス包有物から見たマグマの脱ガス過程
- FZ法による同位体均質結晶合成の試み : 融液の蒸発と攪拌による同位体効果 : バルク成長VI
- 串木野地域にける秩父・四万十両帯の境界と熱水活動
- 二次イオン質量分析法(用語解説)
- マグマによる熱水性鉱床の生成 : 鉱脈型,スカルン型及び斑岩型鉱床から得た2,3の知見
- 大分県野矢地熱地域における金鉱化作用
- 串木野地区に分布する石英・方解石脈中の金,銀及び希土類元素
- O-300 韓国京畿地塊、大華花崗岩のジルコンU-Pb年代とその意義(27. 深成岩とマグマプロセス,口頭発表,一般発表)