日本産アミガサタケの菌核形成
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
アミガサタケの栽培方法を確立するために,菌核の形成方法を検討した.アミガサタケは腐生菌の培養に用いられているバーク堆肥よりも,穀物を用いた培地の方が良好な菌核発生を示した.また,穀物培地を用いた場合,培地中に空隙があることが重要であることが明らかとなった.さらに,上段に貧栄養の土壌培地,下段に富栄養の穀物培地を重ねた二段培地上に菌核を移したところ,菌核がより大きく生長することが確認できた.菌核の生長は上段の培地がpH7.5の時が最も良かった.菌核は土などを巻き込みながら近くの菌核と融合して直径3〜4cm程度の大きさに生長し,子実体の発生には充分であると期待される大きさに達した.
- 日本きのこ学会の論文
- 2003-07-25
著者
関連論文
- 日本におけるマツモグリカイガラムシの異常発生と薬剤防除
- 林床の状態により大きく変動したマツバノタマバエの羽化消長
- 隣接するスギ林がヒノキ漏脂病発生に及ぼす影響 : 特にヒノキカワモグリガの食害傷の影響について
- B108 原因不明のスギ針葉変色と衰弱 : 気象害の可能性(気候システムI)
- シイタケ収穫後の子実体老化に関与する酵素の研究
- 1996年7月15日の下館ダウンバーストによる林木の被害と隣接する建物の被害分布
- 日本産アミガサタケの菌核形成