篠崎ビオトープ : 市民活動の軌跡と絶滅危惧種の復活
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
篠崎ビオトープは東京都江戸川区の江戸川の河川敷にあります。ここは、地域のボランティアグループの活動が元になり計画されました。著者は、環境デザイナー、市民としての8年間、このビオトープの計画に関わってきました。ビオトープ完成までの経緯。また、工事終了後に「絶滅危惧種の植物」が確認されたことも、合わせて報告します。
- 2011-03-30
著者
関連論文
- 古民家再生と環境デザインプロデュース : 房総の地域文化を活かして
- 三角橋
- 災害時に安心のデザイン(防災 : 情報等,安心、安全のデザイン力)
- 日見夢大橋のデザイン : タワーと橋脚の一体感をめざして
- 市民からの川のデザイン : えどがわく・荒川市民会議 下平井干潟の保存と利用の提言から
- JR平井駅北口広場
- 篠崎ビオトープ : 市民活動の軌跡と絶滅危惧種の復活