ヒト脂肪組織由来幹細胞における細胞凍結保存液の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Adipose tissue-derived stem/progenitor cells (ASCs) have attracted attention as a promising cell source that replaces marrow stromal cells (MSCs). In this study, we developed an improved method for the cryopreservation by changing the component of a freezing medium (three freezing mediums including 10% DMSO, culture medium-DMSO, CELLBANKER 2, and culture medium-DMSO (serum-free), 0.1mol/L maltose and 1% sericin). Sericin, a protein hydrolysate (with an average molecular weight of 30kDa) is very rich in serine and obtained from raw silk during the degumming process. We further measured the viability and the adipo/osteogenic potential of frozen human ASCs using three freezing mediums. After thawing of cryopreserved human ASCs in the freezing medium, the cell viabilitiy was shown to be more than 95% from the trypan blue dye exclusion test. The cell proliferation of thawed human ASCs in CELLBANKER 2, and culture medium-DMSO (serum-free), 0.1mol/L maltose and 1% sericin had higher rate in comparison to culture medium-DMSO. The adipogenic induction shows similar tendency as cell proliferation. Additionally, we investigated osteogenic differentiation of cryopreserved human ASCs for 4 weeks. The frozen human ASCs were positive for von Kossa staining, suggesting that the cells had osteogenic differentiation capabilities.
- 低温生物工学会の論文
- 2010-03-15
著者
-
野口 洋文
名古屋大学先端医療バイオロボティクス学
-
林 衆治
名古屋大学医学部第2外科
-
大石 幸一
名古屋大学先端医療バイオロボティクス
-
湯川 博
名古屋大学先端医療バイオロボティクス
-
野口 洋文
ベイラー研究所
-
宮本 義孝
名古屋大学医学部先端医療バイオロボティクス学
-
宮本 義孝
名古屋大学先端医療バイオロボティクス学
-
宮本 義孝
名古屋大学
-
佐々木 真宏
セーレン株式会社研究開発センター
-
岩田 久
中部大学生命健康科学部生命医科学科
-
林 衆治
名古屋大学先端医療バイオロボティクス学
-
湯川 博
名古屋大学先端医療バイオロボティクス学
-
大石 幸一
広島大学第二外科
-
佐々木 真宏
セーレン株式会社技術開発部門
-
野口 洋文
京都大学 大学院医学研究科移植免疫医学講座
-
大石 幸一
名古屋大学医学研究科先端医療バイオロボティクス学
-
宮本 義孝
国立成育医療センター研究所移植外科研究部:農業生物資源研究所遺伝子組換え家畜研究センター
-
宮本 義孝
名古屋大学医学研究科先端医療バイオロボティクス学
-
岩田 久
中部大学
-
佐々木 真宏
セーレン株式会社
-
宮本 義孝
国立成育医療研究センター
-
大石 幸一
県立広島病院消化器外科
関連論文
- P-253 糖尿病に対する外科的治療としての膵島移植(移植・再生医療1)
- マウス経門脈的肝右葉選択的膵島移植モデルの完成(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 本邦における心停止ドナー膵島移植-エドモントン・プロトコールからの検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 心停止ドナーからの膵島移植によってインスリン離脱した1型糖尿病の1症例
- PD-9-4 当院における心停止および生体ドナー膵島移植症例の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 心停止ドナーに最適化した新鮮膵島移植のための膵島分離法の確立 : 基健から臨床へ
- 門脈内膵島移植後肝機能についての検討
- 心停止ドナーからの膵島移植症例7例の検討
- 小児期膵切除後のインスリン依存状態糖尿病に対する生体ドナー膵島移植世界初成功例
- 膵島移植の現況
- 安全な移植技術の開発をめざして : 厚生労働省ミレニアム・プロジェクト(ヒトゲノム・再生医療等研究事業)報告
- VP9 胃機能温存食道切除術
- 修飾された骨髄細胞または骨髄由来細胞を用いた肝不全治療の研究(肝臓24, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 肝癌に対する超音波造影剤併用超音波遺伝子治療の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 修飾された骨髄細胞及び骨髄由来細胞による肝疾患治療の研究(第105回日本外科学会定期学術集会)
- DP-186-8 内視鏡手術支援ロボットと周辺技術の開発(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-037-3 肝不全治療に向けた脂肪組織由来幹細胞移植における量子ドットを用いたイメージング法の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-037-1 遺伝子導入による修飾体性幹細胞を用いた肝硬変治療効果の解析(第108回日本外科学会定期学術集会)
- W5-2 部分肝移植の現況と将来の展望 : 1 Donor 2 Recipients の実験的研究(第37回日本消化器外科学会総会)
- SF-020-2 心停止ドナー新鮮膵島移植のための膵島分離法の開発と臨床応用(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 1178 膵炎治療としての膵島自家移植の経験(再生医療1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 実用化に向けたバイオ人工肝臓・膵臓の開発
- 糖代謝機能を備えたバイオ人工膵臓の開発
- OP-152-6 絹タンパク質セリシン用いた肝冷保存(移植-8,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-545 肝,膵再生療法の構築とその実現に向けた周辺技術開発(基礎2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- HP-046-7 肝・膵再生療法とその実現に向けた周辺技術の開発(肝臓(肝がん基礎研究1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-189-2 空間制御法による三次元組織体の機能再構築と再生・移植医療への新展開(移植医療2,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-321 脂肪組織由来幹細胞(ASCs)による急性肝不全マウスに対する治療効果(肝 再生,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-2-319 bFGF遺伝子搭載センダイウィルスベクターを用いた修飾骨髄細胞による肝硬変マウス治療効果(肝 再生,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-163-3 1型糖尿病治療の新しい戦略 : 再生膵島移植を目指した分化誘導法の確立(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-083-4 脂肪組織由来幹細胞を用いた肝不全に対する肝再生療法の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-008-3 骨髄幹細胞を用いた肝不全患者に対する肝再生療法の研究(第107回日本外科学会定期学術集会)
- PPB-3-142 急性肝不全に対するGCSFまたは骨髄細胞を用いた肝再生療法の検討(肝再生)
- PPS-3-100 Day Surgery Systemにおける経皮的内視鏡下胃瘻造設術 : 当施設の試み,問題点と今後の展望(胃内視鏡治療)
- OP-1-055 新しいロボティックサージェリーデバイスの使用経験と将来展望(消化器全般2)
- 新しいロボディックサージェリーデバイス : サージアシストシステムの使用経験と将来展望
- 示II-307 ヒトSOD遺伝子導入ブタ血管内皮細胞と活性酸素傷害にともなうアポトーシスの抑制(第52回日本消化器外科学会総会)
- 肝臓移植における問題点と将来展望
- 419 ブタ肝移植におけるE3330の虚血再灌流傷害抑制効果
- I-245 原発性および転移性肝癌に対する遺伝子治療に関する研究 : 肝転移、再発抑制における tPA 遺伝子導入の有用性について(第50回日本消化器外科学会総会)
- 142 肝移植に伴う再灌流傷害と肝細胞アポトーシス(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-211 原発性および転移性肝癌に対する遺伝子治療に関する研究 : 肝転移抑制における IL-10 及び tPA 遺伝子導入の有用性について(第49回日本消化器外科学会総会)
- R-23 成人間分割肝移植に関する研究 : 特に3分割肝移植の可能性について(第49回日本消化器外科学会総会)
- 異種移植
- II-197 肝細胞のアポトーシスにおけるカルシウムおよび免疫抑制剤による影響(第48回日本消化器外科学会総会)
- 446 主要異種抗原に対するジーンターゲッティングの意義と問題点に関する実験的検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 243 原発性および転移性肝癌に対する遺伝子治療に関する研究 : アデノウイルスベクターを用いたα(1,3) galactosyltransferase 遺伝子導入による抗腫瘍効果について(第48回日本消化器外科学会総会)
- R-42 成人間分割肝移植に関する研究 : 特に術中肝内シャント作成の有用性について(第48回日本消化器外科学会総会)
- 遺伝子制御による異種移植の研究
- K2-7 異種肝移植のためのブタ、ヒヒ、ヒトの胆汁組成の比較検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 389 in vitro におけるマウス培養肝細胞の Fas抗原誘導とアポトーシス(第47回日本消化器外科学会総会)
- 258 肝転移抑制における tissue plasminogen activator(tPA) 遺伝子導入による遺伝子治療の有用性について(第47回日本消化器外科学会総会)
- 示-272 留置型マイクロドプラープローブを用いた、肝移植後に門脈血流の持続測定(第45回日本消化器外科学会総会)
- 示-209 移植時虚血再潅流障害に対する SOD 遺伝子導入療法に関する基礎的検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- PP548 抗ドナー既存抗体の存在する同種移植の克服そして異種移植への挑戦
- PP-1651 同種, 異種移植におけるantibody-mediated re-jectionの解析
- 132. ラット拒絶肝における NK 細胞の意義(第35回日本消化器外科学会総会)
- 126. UW solution を用いてのラット肝保存の検討 : 組織所見及び組織ヌクレオチドの比較検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 119. ^P NMR spectroscopy を用いた温阻血肝のリン脂質代謝産物の検討 : 過塩素酸抽出液を用いて(第35回日本消化器外科学会総会)
- 示-287 動物実験癌による肝転移とトロンボキサンA_2合成阻害剤の効果(示-肝臓-11(転移・再発))
- 示-246 同所性肝移植実験におけるESR法を用いた肝組織中総SOD及びisozyme活性の検討(示-肝臓-2(移植))
- W6-11 原発性及び転移性肝癌をターゲットとする遺伝子治療に関する基礎的検討(癌培養細胞の消化器外科への応用)
- 450 肝移植 candidate としての原発性胆汁性肝硬変に関する検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- YRA-11 肝移植における血液型関連抗原と細胞接着因子の意義について(第42回日本消化器外科学会総会)
- 481 ラット膵移植における膵外分泌処理法 : 腸管誘導法と尿管誘導法(第38回日本消化器外科学会総会)
- PP104120 成人生体部分肝移植における免疫制御療法の課題
- 免疫抑制剤投与時における真菌症
- 抗原提示に関与する遺伝子の多型性解析 : 腎移植後の拒絶反応との関連
- ラット肝移植拒絶反応過程におけるNK^+T細胞の解析
- III-162 癌増殖に対する免疫学的影響とアポトーシス
- S2-4 遺伝子制御による異種移植の研究(第46回日本消化器外科学会)
- PP-309 食道癌術後管理における経皮的気管切開術(PCT)の有用性の検討
- 効果的なヒト細胞への遺伝子導入を目的としたレンチウイルスベクターシステムの開発
- Tissue Engineeringに向けたテロメラーゼ遺伝子導入によるヒト骨髄間質幹細胞株の開発
- 高分化ヒト胆管細胞株の樹立 : 胆汁排泄能を有するバイオ人工肝臓の開発を目指して
- 可逆性不死化ヒト肝臓細胞株を用いた高性能バイオ人工肝臓の開発
- S08-03 Cre/loxP部位特異的組換え反応を用いた可逆性不死化ヒト肝臓細胞の再生医療への応用
- SF13a-4 ヒト肝星様細胞へのレトロウイルスベクターによるテロメラーゼ遺伝子(hTERT)導入
- 臓器再生を目指した血管新生能を有するヒト内皮細胞株の樹立
- I型糖尿病におけるアロ膵島移植片拒絶メカニズムの解析 : 膵島置換による膵再生医療をめざして
- SF13a-2 高性能バイオ人工肝の実現に向けたヒト肝細胞株の樹立と至適培養担体の開発
- SF7c-2 肝細胞移植の発展に向けたテロメラーゼ遺伝子によるヒト肝細胞株の樹立
- SF1f-4 SV40TagとhTERTによる不死化ヒト肝類洞内皮細胞株の樹立
- 肝臓を標的とした細胞療法 : 岡山大学医学賞(結城賞)を受賞して
- 細胞療法の発展を目指した有効な肝細胞凍結保存法の基礎的研究
- PS-142-5 異種膵島移植へ向けての低濃度コラゲナーゼ法によるブタ膵島単離法の確立
- PD-20-3 生体膵島移植へ向けてのヒト膵体尾部からの膵島分離の検討
- VP8-5 KTP/YAGレーザーを用いて治療し得た食道血管腫の1例
- PP1753 食道癌術後管理における経皮的気管切開術(PCT)の有用性の検討
- PDX-1蛋白導入システムによる膵島再生への効果 (特集 1.膵・腸の再生 2.心筋の再生) -- (膵・腸の再生)
- 蛋白導入システムによる薬剤開発と膵島移植への応用 (平成16年度岡山医学会賞受賞論文)
- ヒト肝臓内皮細胞株の樹立に関する基礎的研究
- PP1746 頸部食道癌遊離空腸再建に対し術後再建腸管血流評価に持続モニタリングが有用であった4例
- PP239 m3・sm1食道癌に対する内視鏡的粘膜切除術とその治療成績の検討
- PSSO1-05 食道表在癌,特にm3,sml症例にたいする治療法の選択
- PP1771 pStageIVa食道癌の検討
- ヒト脂肪組織由来幹細胞における細胞凍結保存液の検討
- PP1043 胸部食道癌術後発生した頸部食道悪性腫瘍に咽頭温存・頸部食道切除および遊離空腸移植を行った4例
- 量子ドットを用いた幹細胞イメージング
- SY-2-4 マウス誘導膵幹細胞(Induced Pancreatic Stem (iPaS) Cells)の樹立(SY-2 シンポジウム(2)外科領域における先端技術・治療の開発,第112回日本外科学会定期学術集会)