28pGN-3 重イオン衝突実験用高ダイナミックレンジTPC用読出しパッドの開発(28pGN 素粒子実験領域,実験核物理領域合同素粒子実験核物理測定器合同セッション(飛跡検出器・カロリメータ),素粒子実験領域)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
22pBS-11 PHENIXシリコンピクセル検出器組み立て後の品質検査(22pBS 検出器III,実験核物理領域)
-
22pBS-13 RHIC-PHEMX実験における光学的位置補正システムを用いたMuon Tracking Chamberのアライメントのずれの評価(22pBS 検出器III,実験核物理領域)
-
22pBS-10 PHENIXシリコンピクセル検出器ラダーの組み立て(22pBS 検出器III,実験核物理領域)
-
22pBS-8 フェルミ研ドレル・ヤン実験のためのドリフトチェンバー製作と性能テスト(22pBS 検出器III,実験核物理領域)
-
21pBS-3 アクティブ標的GEM-TPCの性能評価(21pBS 検出器II,実験核物理領域)
-
26pZG-5 RHIC PHENIX実験における高運動量μ粒子トリガーのためのヒット信号収集回路の開発の状況(標的・データ収集・計算機ソフト,実験核物理領域)
-
21pSD-4 RHIC PHENIX実験のための新しい高運動量ミュー粒子トリガー回路の大量生産と設置作業についての報告(21pSD 粒子・光検出器I,実験核物理領域)
-
24aZV-11 RHIC-PHENIX実験のための高運動量ミュー粒子トリガー回路の既存読み出し回路への影響と今後の開発(粒子・光検出器I,実験核物理領域)
-
26pZG-4 RHIC PHENIX実験のための新しい高運動量ミュー粒子トリガー回路の実機における性能評価(標的・データ収集・計算機ソフト,実験核物理領域)
-
24aZV-2 PHENIX実験シリコンピクセル検出器のためのハイブリッドセンサーおよびPILOTチップの品質検査(粒子・光検出器I,実験核物理領域)
-
25pSC-10 PHENIX Computing Center in Japan(PHENIX CC-J)の採用技術
-
25pSC-9 PHENIX Computing Center in Japan(PHENIX CC-J)のコンセプト
-
25pSC-8 full simulationによるPHENIX Muon ArmにおけるΔG測定精度の評価
-
25aSB-1 RHIC pC CNI Polarimeterの開発
-
3p-D-11 RHIC PHENIXにおけるMuIDパネルの建設(II)
-
31a-H-4 RHIC PHENIX における MulD パネルの建設
-
21pBS-2 シリコン検出器用電荷有感型前置増幅器のダイナミックレンジの拡大(21pBS 検出器II,実験核物理領域)
-
30pSJ-7 PHENIX実験シリコンピクセル検出器を用いたスピン物理(30pSJ 実験核物理領域,理論核物理領域,素粒子実験領域,素粒子論領域合同 核子構造(合同),実験核物理領域)
-
28pSG-11 PHENIX用シリコンピクセル検出器の高エネルギー陽子ビームを用いた性能評価(28pSG ハイパー核・検出器I,実験核物理領域)
-
26aSD-2 RHIC PHENIX実験における高運動量ミュー粒子トリガーのためのカソードストリップチェンバー信号増幅弁別読み出し回路の開発とその性能評価(26aSD 粒子・光検出器,実験核物理領域)
-
28pWG-9 RHIC PHENIX実験における高運動量ミユー粒子トリガーのためのカソードストリップチェンバー読み出し回路の開発(28pWG 加速器・検出器・データ収集,実験核物理領域)
-
28pRE-7 SOI技術を用いた新しいX線イメージセンサーの開発II(28pRE 領域10,領域5合同 X線・粒子線(X線),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性))
-
27pSB-2 SOI pixel検出器用DAQシステムの開発,及び性能試験(27pSB 半導体検出器,MPGD,素粒子実験領域)
-
28pWG-8 PHENIXのSiバーテックス検出器の放射線耐性について(28pWG 加速器・検出器・データ収集,実験核物理領域)
-
21pSD-3 PHENIXシリコンピクセル検出器の組立工程とラダー組立精度の評価(21pSD 粒子・光検出器I,実験核物理領域)
-
21pSD-2 PHENIXシリコンピクセル検出器用の高信号密度・低物質量読み出しバスの量産報告(21pSD 粒子・光検出器I,実験核物理領域)
-
21pSD-1 シミュレーション計算によるシリコン検出器を用いたPHENIX崩壊点検出器の性能評価(21pSD 粒子・光検出器I,実験核物理領域)
-
24aZV-1 PHENIX実験のためのシリコンピクセル検出器の開発(粒子・光検出器I,実験核物理領域)
-
24aZV-4 PHENIXシリコンピクセル検出器のプロトタイプ読み出し試験(粒子・光検出器I,実験核物理領域)
-
30pSJ-10 FNALドレルヤン実験E906 : 現状と今後(30pSJ 実験核物理領域,理論核物理領域,素粒子実験領域,素粒子論領域合同 核子構造(合同),実験核物理領域)
-
30aSG-12 FNALドレルヤン実験E906のドリフトチェンバーの開発(30aSG 中高エネルギー重イオン・中間子生成・検出器II,実験核物理領域)
-
27pSB-5 PHENIX Silicon Pixel 検出器用の読み出しチップの検査報告(半導体検出器・ニュートリノ検出器, 素粒子実験)
-
30pZA-9 ALICE/PHENIX Silicon Pixcel検出器のビームテスト結果(半導体検出器)(素粒子実験)
-
26aSD-9 PHENIX実験用シリコンピクセル検出器の高密度バスの開発(26aSD 粒子・光検出器,実験核物理領域)
-
26aSD-5 PHENIX実験のためのシリコンストリップ検出器の照射損傷実験における線量測定(26aSD 粒子・光検出器,実験核物理領域)
-
27aWL-10 PHENIX実験におけるシリコンピクセル検出器ラダーの組立てに関する研究(27aWL 半導体検出器(1),素粒子実験領域)
-
27aWL-9 PHENIXシリコンピクセル検出器用ハイブリッドラダーの読みだしテスト(27aWL 半導体検出器(1),素粒子実験領域)
-
30aSB-7 アルミを使用した低物質量カプトンフィルムの開発とその応用(DAQ・読出回路, 素粒子実験)
-
28aSB-7 ガス電子増幅器を用いたタイムプロジェクションチェンバー (GEM-TPC) の研究開発(飛跡検出器・ニュートリノ検出器, 素粒子実験)
-
27pZB-4 CF4を用いた高エネルギー重イオン衝突実験用TPC検出器プロトタイプの開発(検出器等)(実験核物理)
-
8a-L-3 半導体検出器の放射線損傷
-
27pZB-5 ガス電子増幅器を読み出しに用いたタイムプロジェクションチェンバー(GEM-TPC)の開発(検出器等)(実験核物理)
-
14p-E-7 汎用ルックアップテーブルモジュールの設計
-
14p-E-6 VENUS TRIGGERシステムの改良
-
11pSB-13 Fermilab-E906/SeaQuest実験の立ち上げの現状(11pSB 素粒子実験領域,素粒子論領域合同 核子構造(合同),実験核物理領域)
-
13aSB-9 β-γ核分光法を用いた質量数110近傍のZr同位体の構造研究(13aSB実験核物理領域,理論核物理領域合同 不安定核II(合同),実験核物理領域)
-
29pSC-7 高エネルギー重イオン衝突実験用 TPC 検出器プロトタイプの開発
-
12pSK-4 フェルミ研ドレル・ヤン実験のためのミューオンスペクトロメーターの性能(12pSK 検出器III,実験核物理領域)
-
24aZC-8 RHIC-PHENIX実験による金+金衝突からの高運動量直接光子の測定(高エネルギー重イオン衝突・QGP,24aZC 理論核物理領域,実験核物理領域合同,理論核物理領域)
-
14p-E-8 マイクロプロセッサアレイによるインテリジェントトリガーシステムの開発
-
27pWB-8 RHIC-PHENIX実験におけるsqrt{SNN}=200GeV金+金衝突下での直接光子の測定(27pWB 理論核物理領域,実験核物理領域,素粒子論領域合同 QGP・クォーク物質,理論核物理領域)
-
24aZA-5 RHIC-PHENIX実験における金-金衝突でのパイ中間子の測定(実験核物理,理論核物理合同高エネルギー重イオン反応,実験核物理)
-
29aSH-4 RHIC-PHENIX 実験における金-金衝突での中性中間子の測定(高エネルギー重イオン反応, 実験核物理)
-
28aGN-6 不安定核分解反応測定のための広ダイナミックレンジ増幅回路開発(28aGN 素粒子実験領域,実験核物理領域合同素粒子実験核物理測定器合同セッション(DAQ・ビームライン・半導体検出器・カロリメータ),素粒子実験領域)
-
28pGN-3 重イオン衝突実験用高ダイナミックレンジTPC用読出しパッドの開発(28pGN 素粒子実験領域,実験核物理領域合同素粒子実験核物理測定器合同セッション(飛跡検出器・カロリメータ),素粒子実験領域)
-
28pGJ-9 FNALドレル・ヤン実験SeaQuestの開始と展望(28pGJ 実験核物理領域,理論核物理領域,素粒子論領域,素粒子実験領域合同 核子構造(合同),実験核物理領域)
-
25pGK-8 FNALドレル・ヤン実験SeaQuestの為のドリフトチェンバーの性能テスト(25pGK 検出器II,実験核物質領域)
-
25pGK-7 FNALドレル・ヤン実験SeaQuestの為のミューオン対スペクトロメータ(25pGK 検出器II,実験核物質領域)
-
28aGK-4 ピコ精度画像処理型変位計を用いた近距離重力実験IV(28aGK 対称性・基礎物理,実験核物理領域)
-
B-10 実験とシミュレーションによる課題グループ学習
-
3p-PS-74 3d遷移金属の磁気異方性と格子間原子
-
11a-F-10 実験とシミュレーション : フーコーの振り子とコリオリの力
-
26pGK-10 理研RIBFにおけるオブジェクト指向解析フレームワークの開発(26pGK 検出器III,実験核物理領域)
-
11p-Y-10 六方晶Coの格子定数の精密測定
-
18aSL-6 中性子過剰^Zr周辺の核構造変化(18aSL 理論核物理領域,実験核物理領域合同,不安定核(I),理論核物理領域)
-
18pSL-6 FNALドレル・ヤン実験SeaQuestの開始と展望(18pSL 実験核物理領域,理論核物理領域,素粒子論領域,素粒子実験領域合同,核子構造(合同),実験核物理領域)
-
18pSL-2 RHIC-PHENIX実験における前方W粒子測定(18pSL 実験核物理領域,理論核物理領域,素粒子論領域,素粒子実験領域合同,核子構造(合同),実験核物理領域)
-
17pSK-11 PHENIX Muon Tracking Chemberの性能改善(I)(17pSK 測定器(III),実験核物理領域)
-
18pSE-7 PHENIX Muon Tracking Chemberの性能改善(II)(18pSE データ収集・読み出し回路,素粒子実験領域)
-
2p-PS-29 Fe-Ni合金中の格子欠陥と磁気異方性
-
作って・測って・判断できる放射線教育システムの構築 : 国民的素養としての放射線教育をめざして(教育報告)
-
26pGC-12 中間エネルギー重イオン衝突における荷電パイオン生成(VI)(26pGC 高エネルギー重イオン衝突,実験核物理領域)
-
11G-101 安価な教育用放射線検出器の開発(物理教材・教育法,一般研究発表(口頭発表))
-
25pXD-11 ピコ精度画像処理型変位計を用いた近距離重力実験V(25pXD 対称性・基礎物理(実験),実験核物理領域)
-
11pSH-9 SAMURAI TPCのための時間同期モニターシステムの開発(11pSH 素粒子実験領域,実験核物理領域合同素粒子実験核物理測定器合同セッション(飛程検出器・タイミングモニター),素粒子実験領域)
-
14aSA-2 多重サンプリング型電離箱のパラメータ最適化に向けた考察(14aSA 測定器(III),実験核物理領域)
-
26pRF-10 FNALにおける陽子のスピン構造研究のための偏極標的の開発(26pRF 素粒子実験領域,実験核物理領域合同講演 高エネルギーQCD・核子構造(合同),素粒子実験領域)
-
26aXZB-11 MeV領域高速中性子大面積イメージング検出器開発I.(26aXZB 領域10,ビーム物理領域合同 X線・粒子線(中性子),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン))
-
26aXZB-11 MeV領域高速中性子大面積イメージング検出器開発I(26aXZB 領域10,ビーム物理領域合同 X線・粒子線(中性子),ビーム物理領域)
-
28pHB-14 SAMURAI-TPC用読み出しエレクトロニクスの開発(28pHB 測定器(IV),実験核物理領域)
-
27pHB-9 ピコ精度画像処理変位計を用いた近距離重力実験VII(27pHB 対称性・基礎物理,実験核物理領域)
-
28pHB-11 不安定核分解反応測定のための広ダイナミックレンジ増幅回路の開発(28pHB 測定器(IV),実験核物理領域)
-
27aHE-4 中性子過剰な^Ni近傍核のβ-γ核分光の手法による研究(27aHE 実験核物理領域,理論核物理領域合同 不安定核(II)(合同),実験核物理領域)
-
26aHA-9 Report on the recent EURICA campaign with ^U beam at RIBF, RIKEN
-
21aSA-12 理研RIBFのEURICAを用いた中性子過剰なCs同位体(A
-
21aSA-9 中性子過剰Nd同位体におけるアイソマー分光(不安定核(III)(合同),実験核物理領域,理論核物理領域合同,実験核物理領域)
-
21aSA-8 中性子過剰領域Z〜60原子核におけるKアイソマーの探索(不安定核(III)(合同),実験核物理領域,理論核物理領域合同,実験核物理領域)
-
21aSA-7 LaBr^3検出器を用いた中性子過剰核の励起状態の寿命測定(不安定核(III)(合同),実験核物理領域,理論核物理領域合同,実験核物理領域)
-
27a-BA-13 シリコン・ストリップ検出器の放射線損傷(素粒子実験)
-
21aSJ-9 大型コンクリート構造物非破壊検査のための高速中性子イメージングシステムの開発(イオン源・ターゲット・加速器・応用・学際,実験核物理領域)
-
3-4 作って・測って・判断できる放射線計測システムの構築 : ガンマ線スペクトルと教育用線源(原著講演3,大会テーマ「震災の地で考える 物理の力」)
-
3-3 作って・測って・判断できる放射線教育用検出器キットの開発(原著講演3,大会テーマ「震災の地で考える 物理の力」)
-
作って・測って・判断できる放射線計測システムの構築(原著講演3,大会テーマ「めざせ"物理教育のフロントランナー"」)
-
31p-D1-7 bcc Fe中の格子間原子の磁性II(31p D1 磁性(電子状態))
-
30aTJ-5 大型コンクリート構造物非破壊検査のための高速中性子検出器シミュレーション(30aTJ 放射線計測の応用,素粒子実験領域)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク