アカデミックライティングにおける「分かりにくさ」の要因は何か? : 意見文の分析を通じた一考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
学部レベルの留学生に必要なアカデミックジャパニーズに関して,ライティング能力の評価や測定に関する研究は,喫緊の課題である。本稿では,日本語非母語話者の作文をめぐって,大学教員を対象として行った評価調査の概要を報告する。また,その調査結果に基づき,日本語非母語話者である留学生によって執筆された意見文の分かりにくさの要因についての考察を行う。その結果として,「分かりにくさ」の一端を具体的に明らかにする。最後に,結論として,意見文においては,主張文とその根拠となる事実文の適切な構成がなされているか否かが,意見文全体への評価を決定付けていることを主張する。
著者
関連論文
- 授受表現における日本語とスペイン語の対応
- 「もらう」に関する日本語とスペイン語の対照
- 学部留学生の口頭表現における問題点の諸相について
- E-011 構文解析を用いた日本語論文の読みやすさ判定法(自然言語・音声・音楽,一般論文)
- 日本語学習者による非母語話者の作文に対する評価について
- これまでのプレイスメントテスト実施を振り返る
- アカデミックライティングにおける「分かりにくさ」の要因は何か? : 意見文の分析を通じた一考察