部分的アノテーションから学習可能な係り受け解析器
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本論文では、部分的アノテーションコーパスから学習することができる最大全域木に基づく係り受け解析を提案する。この枠組みにより、様々な言語資源が利用可能になる。この枠組みは、分野適応などの現実的な状況においてとりわけ重要である。日本語を対象とした係り受け解析の実験の結果、フルアノテーションコーパスのみから学習可能である従来手法と同程度の解析精度が得られることと部分的アノテーションコーパスの利用による分野適応が可能であることを確認した。
- 2011-05-09
著者
-
森 信介
京都大学学術情報メディアセンター
-
Neubig Graham
京都大学情報学研究科
-
Neubig Graham
Kyoto University School Of Informatics
-
宮尾 祐介
国立情報学研究所
-
Flannery Daniel
京都大学情報学研究科
関連論文
- 擬似確率的単語分割コーパスによる言語モデルの改良
- 講義音声認識に基づくノートテイクシステム(福祉と音声処理,一般)
- 点予測と系列予測の2段階化による品詞推定の精度向上
- 点予測と系列予測の2段階化による品詞推定の精度向上
- 音声認識のための言語処理 : 何が足りないか?(言語モデル)
- 文脈を考慮した確率的モデルによる話し言葉の整形
- 重み付き有限状態トランスデューサーと対数線形モデルを用いた話し言葉の整形
- 国会音声認識システムの音響・言語モデルの半自動更新
- 点予測による形態素解析
- 文脈を考慮した確率的モデルによる話し言葉の整形(音声検索・要約,第11回音声言語シンポジウム)
- ベイズ推論を用いた連続音声からの言語モデル学習
- ウイグル語の形態素に基づく言語モデルと音声認識システム
- 3種類の辞書による自動単語分割の精度向上
- 確率的タグ付与コーパスからの言語モデル構築
- 確率的タグ付与コーパスからの言語モデル構築
- 音声とテキストを用いた認識単語辞書の自動構築
- 講義音声認識に基づくノートテイクシステム(福祉と音声処理,一般)
- 文脈を考慮した確率的モデルによる話し言葉の整形 (音声)
- 確率的タグ付与コーパスからの言語モデル構築
- 大学講義のノートテイク支援のための音声認識用言語モデルの適応(言語モデル)
- 自動獲得した未知語の読み・文脈情報による仮名漢字変換
- 述語項の類似度に基づく情報推薦を行う音声対話システム
- 部分的アノテーションから学習可能な係り受け解析器
- 部分的アノテーションから学習可能な係り受け解析器
- テキストと音声を用いた単語と読みの自動獲得
- テキストと音声を用いた単語と読みの自動獲得(単語辞書・発音モデル)
- 点予測による自動単語分割
- 点予測による形態素解析
- 確率的タグ付与コーパスからの言語モデル構築
- 3種類の辞書による自動単語分割の精度向上
- 音声対話システムにおける 簡略表現認識のための自動語彙拡張
- 述語項の類似度に基づく情報抽出・推薦を行う音声対話システム
- 点予測による形態素解析
- 素性頻度ファイルと部分的アノテーションコーパスからの単語分割器の学習
- 文法理論に基づく構造化と統計的曖昧性解消による深い構文解析(ポスト経験主義の言語処理)
- 自然言語処理における分野適応(知識の転移)
- 「大学入試問題を解く」ことから見える言語,知識,世界理解に関する研究課題(ロボットは東大に入れるか?)
- 方言対訳コーパスを用いた日本語方言音声認識システム (音声・第14回音声言語シンポジウム)
- 自然言語処理における分野適応
- IwaCamを用いたメディア処理による遠隔コミュニケーションの支援 : 同時調理を題材とした映像と音声の役割に関する考察(調理支援,データ工学と食メディア)
- 「大学入試問題を解く」ことから見える言語, 知識, 世界理解に関する研究課題
- 実文書を自然言語処理技術と適切に繋ぐ技術の重要性
- 2013年度長尾真記念特別賞紹介:自然言語処理研究の厳しさと楽しさ
- レシピテキストからのフローグラフコーパス作成(データ工学と食メディア)