力学の理解を援助するコンピュータゲームの有用性について : 中学校理科の力学学習における実践
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は,学習者が持っているニュートン力学についての誤概念に対して修正の助けとなるコンピュータゲームの学習環境の設計と評価を行った。コンピュータゲームは6つのミッションがあり,それぞれはニュートン力学に従うマイクロワールドである。学習者は,直観物理学にしたがってマイクロワールドヘアプローチするが,そのような方略は失敗におわり,彼らの理解のどこかに誤りがあったことを学習者に認識させたのである。マイクロワールド上の矢印,軌跡などの表示が力と運動に関する学習者達の認識はそのとき修正され,フォーマル物理学と日常世界がつながりを持つことができる学習者が多く存在した。しかしながら,その効果は完全なものではなく,課題も残された。ゲーム教材の効果的な使用について深めていく必要がある。
- 2010-11-05
著者
関連論文
- 月の満ち欠けについての子どもの観念 : その後の展開
- 子ども会における科学実験活動の自信に関する因果モデル : 千葉県子ども会のスタッフの調査をもとに
- サイエンスコミュニケーションの場としての子ども会の実態調査 : 福岡県青少年アンビシャス広場の活動を例に(サイエンス・コミュニケーション)
- 2L-04 子ども会における科学実験活動の実態調査 : 福岡県青少年アンビシャス広場の活動を例に(環境教育・STS教育・総合的学習,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会)
- 力学の理解を援助するコンピュータゲームの有用性について : 中学校理科の力学学習における実践
- コンピュータゲームの面白さの学年・性別による分析 : 理科学習環境への応用と展望
- 物質概念の理解を促す理科授業の展開 : 物質の状態変化における粒子モデルの構築と適用を中心に
- 力学の理解を援助するコンピュータゲームの有用性について : 中学校理科の力学学習における実践