シミュレーション活動の導入による学習者中心の授業構築
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In recent years, the necessity of communicative English lessons for college students have been emphasized. In reality, however, Japanese English instructors are still facing difficulties in introducing the methods which focus on students' interaction in English. A survey of college non-English major students found that their learning experiences, learning styles and attitudes are the main reasons for resisting an active communicative approach. Therefore, we need to introduce a dynamic approach to change learners' attitudes and to motivate them to communicate in the target language actively. Presumably, an answer to this issue can be found in the simulation activities. This article focuses on a simulation activity which deals with common airport situations. The effectiveness of the methodology is examined through surveys taken before and after the students participated in the simulation.
- 全国英語教育学会の論文
著者
関連論文
- ストラテジートレーニングの成果検証 : オーラル・コミュニケーション・ストラテジー(OCS)は学習者の談話能力を向上させるか(「国際語」としての英語-その教育目標と基準-)
- コミュニケーション方略研究、見どころ、聞きどころ : 英語を使わせるために(授業力-大学全入時代の大学英語教師)
- インターネットを利用した英語学習の導入 : 自己学習への展望
- Applicability of the Strategy Inventory for Language Learning (SILL) to a communicative task for Japanese EFL learners
- コミュニカティブ・タスクにおけるストラテジー使用の評価 : 質問紙法の導入(英語教育の到達目標-その基準を求めて-)
- 英語学習ストラテジー使用の測定法への提言 : 信頼性と妥当性の観点から
- An Interaction Analysis of Cross-Cultural Miscommunication
- 国際航路ビジネス参入におけるタスク環境の検証 : JR九州高速船の事例研究
- オーラルコミュニケーション・ストラテジー使用認識の測定法
- シミュレーション活動の導入による学習者中心の授業構築
- TV project : How to Improve Learner Autonomy