P20-5 西オーストラリア州塩類土壌におけるフスマ施用の土壌酵素活性への影響(ポスター紹介,20.土壌改良資材,2010年度北海道大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 2010-09-07
著者
-
石川 祐一
秋田県立大学生物資源科学部
-
日高 伸
秋田県大生物資源
-
日高 伸
秋田県立大
-
東海林 拓郎
秋田県立大学生物資源科学部
-
早川 敦
秋田県立大
-
日高 伸
秋田県大生物資源学研究科
-
東海林 拓郎
秋田県立大学自然生態管理学研究室:特定非営利活動法人環境あきた県民フォーラム
-
石川 祐一
秋田県大生物資源学研究科
-
早川 敦
北大院農:(現)秋田県立大学
-
石川 祐一
秋田県立大学 生物資源科学部
-
東海林 拓郎
秋田県立大学大学院生物資源科学研究科
-
石川 祐一
秋田県立大学
関連論文
- 軽量培土の乾燥地適用性
- 23-12 ペレット堆肥,慣行堆肥および化成肥を施用した淡色黒ボク土畑におけるメタンフラックス(23.地球環境,2008年度愛知大会)
- 3 Cd高濃度蓄積植物ハクサンハタザオ(Arabidopsis halleri ssp. gemmifera)のファイトレメディエーション実用化に向けた研究 : 根圏におけるCdの分布・土壌中Cd濃度と植物体中Cd濃度の関連(東北支部講演会,2008年度各支部会)
- 20-1 中国山西省での土壌塩成化程度とトウモロコシの成育との関係(20.土壌改良資材,2009年度京都大会)
- 20-2 中国山西省大同盆地アルカリ土壌の微量要素(Cu,Fe,Mn,Zn)含有量(20.土壌改良資材,2009年度京都大会)
- 西オーストラリア州塩類土壌における小麦フスマ施用及びリッパー施工の短期的な影響
- 23-2 圃場におけるガスフラックス測定のための可搬型サンプリング装置の開発(23.地球環境,2008年度愛知大会)
- 23-1 温室効果ガス3成分同時自動分析計の開発と適用事例(23.地球環境,2008年度愛知大会)
- P1-11 淡色黒ボク土畑への堆肥,ペレット堆肥,および化成肥の全層施肥に伴うアンモニア発生(ポスター紹介,1.物質循環・動態,2008年度愛知大会)
- 23-15 鶏糞ペレット堆肥を施用した黒ボク土からのN2O、NO放出 : ペレット堆肥、粉末堆肥、化学肥料の3処理による比較(23.地球環境,2007年度東京大会)
- 22-44 ゼオライト・石灰・木炭を主成分とした水質浄化濾材の開発(22.環境保全,2008年度愛知大会)
- 5-5 水田土壌における酸揮発性硫化物(AVS)と同時抽出金属(SEM)を用いた微生物に対する重金属の毒性影響評価(5.土壌生化学,2007年度東京大会)
- 22-18 Cd高濃度蓄積植物ハクサンハタザオ(Arabidopsis halleri ssp.gemmifera)のファイトレメディエーション実用化に向けた研究(4) : Cd、Znの可給性評価とCd除去との関連性について(22.環境保全,2009年度京都大会)
- 22-17 Cd高濃度蓄積植物ハクサンハタザオ(Arabidopsis halleri ssp.gemmifera)のファイトレメディエーション実用化に向けた研究(3) : pH等が圃場でのハクサンハタザオCd吸収に与える影響(22.環境保全,2009年度京都大会)
- ハクサンハタザオ (Arabidopsis halleri ssp. gemmifera) による浄化技術のCd汚染黒ボク土への適用可能性の検討
- 22-14 Cd高濃度蓄積植物バクサンハタザオ(Arabidopsis halleri ssp. gemmifera)のファイトレメディエーション実用化に向けた研究 : pH, Zn濃度がハクサンハタザオのCd吸収能に与える影響(22.環境保全,2008年度愛知大会)
- 16-2 埼玉県耕地土壌における肥料及び有機物施用の土壌化学性変化に及ぼす影響の解析(16.畑地土壌肥よく度,2009年度京都大会)
- 38 河川に隣接した低層湿原における水質の日変動(北海道支部講演会,2007年度各支部会)
- 田地土壌及び排水処理実験装置硫黄脱窒槽からの脱窒菌の探索
- 1-28 東アジアの農業生態系における窒素循環:流出負荷と抑制技術 : 情報収集とネットワーク形成(1.物質循環・動態,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 14-3 衛星画像による中国山西省アルカリ土壌における生育阻害度評価 : 土壌改良資材(DS)投与のための適地判定手法の開発(14.土地分類利用・景域評価,2009年度京都大会)
- P22-3 中国山西省におけるアルカリ土壌分布の圃場スケールでの把握(ポスター紹介,22.環境保全,2008年度愛知大会)
- 40 河川に隣接した低層湿原における硝酸態窒素の消長(北海道支部講演会,2006年度各支部会)
- 1-17 河川に隣接した低層湿原における硝酸態窒素除去量の推定(1.物質循環・動態,2007年度東京大会)
- 22-25 植物を用いたCd汚染土壌修復に関する研究 : オオバタネツケバナの吸収機構の解明(22.環境保全,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 20-4 アルカリ土壌改良資材(DS)の適正施用量及び資材の現地生産と技術の普及(20.土壌改良資材,2009年度京都大会)
- 22-35 排水処理での利用に向けた低温下で活性の高い脱窒菌の探索とその評価(22.環境保全,2009年度京都大会)
- P22-4 稲わら等バイオマス資源の糖化物中和残渣による濁水発生抑制効果(22. 環境保全, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 23-29 砂質土壌農業地帯における地下水硝酸汚染に関する基礎的研究(23.地域環境)
- 23-5 2年間の家畜ふん堆肥連用後の硫安施用が淡色黒ボク土からのN2O、NO発生におよぼす影響(23.地球環境,2009年度京都大会)
- 22-37 階層構造濾材及び硫黄石灰混合資材による窒素・リン除去システムの評価(22.環境保全,2009年度京都大会)
- 20-3 中国山西省における硫黄資材を用いたアルカリ土壌改良 : 硫黄酸化に関与する有用微生物の選抜(20.土壌改良資材,2009年度京都大会)
- 22-50 西オーストラリア州塩害地でのフスマ施用とリッパー施工が土壌酵素活性に及ぼす影響(22.環境保全,2008年度愛知大会)
- 22-49 中国山西省における土壌改良資材(DS)施用によるアルカリ土壌改良 : 2007年栽培試験の結果から(22.環境保全,2008年度愛知大会)
- 22-48 中国山西省のアルカリ土壌問題とその対応技術 : 土壌改良資材(DS)の開発と施用効果(22.環境保全,2008年度愛知大会)
- 22-47 中国山西省アルカリ土壌改良に関する微生物学的考察 : 硫黄施用による化学性向上と硫黄酸化細菌の関与(22.環境保全,2008年度愛知大会)
- 22-19 多孔質ケイカル(ALC)施用土壌のCd形態変化と残効(22.環境保全,2008年度愛知大会)
- 土壌保全調査事業のあゆみと今後の役割について
- P22-17 西オーストラリア州塩害地におけるフスマ適用の効果 : 2006年度における土壌への影響と大麦栽培への影響(22.環境保全,2007年度東京大会)
- P22-12 生物系有機資源の国際移動に関する研究 : フスマを利用した塩害緩衝技術の開発(22. 環境保全, 2006年度秋田大会講演要旨)
- P22-11 港湾底質土の農業用途としての利用(22. 環境保全, 2006年度秋田大会講演要旨)
- コンクリート系リサイクル多孔質体による農業排水に対する水質浄化機能と生態系再生事例
- 20 秋田県平鹿町湧水群におけるアオコ発生要因の解明とその制御方法について(東北支部講演会,日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度)
- P22-4 秋田県内における地下水水質の地域変動と地下水質脆弱性マップの試作(ポスター紹介,22.環境保全,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 40 標津川流域の窒素循環における河川流出と脱窒の役割(北海道支部講演会,2007年度各支部会)
- 1-16 畜産生態系における、土壌の脱窒能と河川水中硝酸態窒素濃度との関係(1.物質循環・動態,2008年度愛知大会)
- 1-12 河川流出窒素量に及ぼす地形、気象、人為の影響評価(1.物質循環・動態,2009年度京都大会)
- 自然循環型浄水路の農業排水への適用と課題(22. 環境保全, 2004年度大会講演要旨集)
- 秋田県内の地下水硝酸態窒素の空間的・時間的変動について(22. 環境保全, 2004年度大会講演要旨集)
- カドミウム汚染土壌の植物による修復に関する研究 (第2報) : カドミウム汚染の空間変動と自生植物中の蓄積量との相関(22. 環境保全, 2004年度大会講演要旨集)
- 中国河北省九連城地域のアルカリ土壌改良と植林(21. 緑化技術, 2004年度大会講演要旨集)
- 西オーストラリア乾燥地土壌に向けた有機物施用に関する研究(1. 物質循環・動態, 2004年度大会講演要旨集)
- 22-35 カドミウム汚染土壌からのカドミウム溶出用有機酸の選抜に関する研究(22.環境保全)
- 1-12 秋田県内における浅層地下水中の硝酸性窒素の分布とその改善に関する基礎的研究(1.物質循環・動態)
- 23-21 西オーストラリア・カルグリー地域における土壌環境修復(第5報) : 持続的地域振興を目指した土壌改良・土地利用(23.地域環境)
- 23-20 西オーストラリア・カルグーリにおける土壌環境修復(第4報) : Companion Plant法による有用植物の導入について(23.地域環境)
- 要素技術を用いた砂漠化防止の試み--西オーストラリアにおける展開事例 (特集 砂漠化防止の実践的取り組み)
- 23-43 西オーストラリア・カルグーリー地域における環境修復と課題(2) : 特に土壌塩分環境の修復について(23.地域環境)
- 23-42 西オーストラリア・カルグーリー地域における環境修復と課題(23.地域環境)
- 1-9 乾燥地・半乾燥地におけるマルチ技術の有効性の検討(1.土壌物理)
- 1-10 気温の日較差による土壌水の結露を用いたノンイリゲーションシステム(1.土壌物理)
- 1-18 北海道東部大規模草地酪農地域における河川窒素流出量の年次変動(1.物質循環・動態,2008年度愛知大会)
- 38 標津川流域の窒素循環と河川窒素流出 : 流域内5点における定量評価(北海道支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
- 29 標津川流域、別寒辺牛川流域における草地、河畔域、湿地の脱窒能(北海道支部講演会,日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度)
- P1-13 標津川流域における窒素循環と河川窒素流出の定量評価(ポスター紹介,1.物質循環・動態,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 39 農地に隣接した河畔林緩衝帯における窒素動態の定量的評価(北海道支部講演会,2007年度各支部会)
- 22-39 農地に隣接した河畔林緩衝帯における窒素動態の定量評価(22.環境保全,2007年度東京大会)
- 28 河畔域における浅層地下水の動態解析(北海道支部講演会,日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度)
- 採草地に隣接した河畔林の機能評価(北海道支部講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- 1-13 hydrological process controls on nitrogen export during storm events in a daily farming area of eastern Hokkaido, Japan
- 28 草地酪農生態系における土壌の脱窒活性(北海道支部講演会,2008年度各支部会)
- 37 畜産生態系流域における余剰窒素と窒素流出の定量的評価(北海道支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
- 31 畜産生態系流域におけるN流出パターンの解析(北海道支部講演会,日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度)
- P1-12 畜産生態系小流域における窒素流出 : 土地利用の影響評価(ポスター紹介,1.物質循環・動態,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- P22-9 湛水、非湛水条件下においてアルカリ資材添加が土壌中重金属形態へ与える影響(ポスター紹介,22.環境保全,2010年度北海道大会)
- 6-9 重金属汚染水田土壌中における重金属の形態と微生物特性(6.土壌生物,2010年度北海道大会)
- 22-31 土壌中重金属の植物への可給性評価に関する研究 : Cdと超集積植物ハクサンハタザオの関係(22.環境保全,2010年度北海道大会)
- P20-5 西オーストラリア州塩類土壌におけるフスマ施用の土壌酵素活性への影響(ポスター紹介,20.土壌改良資材,2010年度北海道大会)
- 22-19 階層構造濾材及び硫黄石灰混合資材による窒素・リン除去システムの評価(第2報) : 年間を通じた野外運転試験から(22.環境保全,2010年度北海道大会)
- 19-29 中国山西省大同盆地アルカリ土壌におけるZn適正施用量(19.肥料および施肥法,2010年度北海道大会)
- 14-1 衛星画像による中国山西省大同盆地における塩成土壌の分布解析 : 土壌改良資材(DS)投与のための適地判定手法の開発(14.土地分類利用・景観評価,2010年度北海道大会)
- 1-20 硫黄酸化に伴う硝酸態窒素の消長と亜酸化窒素発生 : 秋田八幡平の硫黄高含有土の長期嫌気培養による解析(1.物質循環・動態,2010年度北海道大会)
- 9-23 ブロッコリー花蕾黒変症の発現とカリウムの影響(9.植物の無機栄養,2007年度東京大会)
- 17 牛尿曝気液の飼料イネ生産への肥効とほ場における養分収支(関東支部講演会,2009年度各支部会)
- 中華人民共和国黄河デルタにおける塩生植物コロニー下の土壌塩分特性とファイトレメディエーションの可能性
- Pa-101 パイオマス生産性が特に高いヤナギ系統「スーパーヤナギKKD」の性質(ポスターセッション1:1.資源,研究発表,(ポスター発表))
- 22-29 大麦根圏土壌における重金属形態と微生物群集の生理的性質 : ライゾボックスを用いた評価(22.環境保全)
- 26 埼玉県で生産された有機性廃棄物原料たい肥中のリン、カリウムの形態について(関東支部講演会,2010年度各支部会講演要旨)
- 22-33 土壌中重金属の植物への可給性評価に関する研究(2) : Cd溶出プロファイルを用いた評価(22.環境保全)
- 土壌保全調査事業のあゆみと今後の役割について
- 1-29 衛星リモートセンシングと水質解析による八郎湖の藻類分布推定 : 2010年夏のアオコ発生時の一斉調査(1.物質循環・動態)
- 黒ボク土畑地におけるハクサンハタザオ (Arabidopsis halleri ssp. gemmifera) を用いたCd含有土壌浄化実験
- 14-6 衛星画像による中国山西省大同盆地における塩成土壌の分布解析 : 土壌改良資材DSの施用必要量試算(14.土地分類利用・景観評価)
- O-501 超短伐期で収穫する早生ヤナギのマテリアル利用(セッション5:導入)
- P1-7 八郎湖流域の渓流水リン酸濃度は高い : 空間分布とその規定要因(S1.土壌-植物系の窒素動態研究における安定同位体比の利用,1.物質循環・動態,2012年度鳥取大会)
- P8-1-7 鉄系凝集剤(PSI)を使用した浄水発生土の有効利用に関する研究 : 第1報 リン吸着材の開発とリン吸着性能(ポスター,8-1 環境保全,2013年度名古屋大会)
- P8-1-5 秋田県八郎潟における早生樹ヤナギの特性と木質バイオマスの生産・利用(ポスター,8-1 環境保全,2013年度名古屋大会)
- 8-1-42 土壌中Cdの植物への可給性評価に関する研究(2) : 抽出溶媒と共存イオンの影響(8-1 環境保全,2013年度名古屋大会)
- 1-1-24 八郎湖流域における流入河川河口の栄養塩と微量元素濃度の時空間変動(1-1 物質循環・動態,2013年度名古屋大会)
- 西オーストラリア州の塩類土壌における小麦フスマの施用効果に関する研究