P-06 欧州における木質バイオマス利用技術の最新動向 : オーストリア・ギュッシングにおける研究開発(ポスターセッション2:導入,研究発表(ポスター発表))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Japanese forestry has been on the decline, Japanese forest has been devastated and forest biomass has not been well used. On the contrary European forestry has been thriving, the thinning tree and sawdust of the sawmill are well used to power generation or heat generation. In order to make the difference clear, the success example of biomass gasification power generation, bio-fuel generation etc. on Guessing in Austria will be introduced.
- 2011-01-12
著者
関連論文
- 低NOx超高効率再燃型ガスタービン複合発電システムの検討
- A-7 超高効率最適再燃型革新ガスタービン複合発電システム(MORITC)の検討(ガスタービンシステムII)
- P11-01 高効率最適再燃型革新ガスタービン (MORIGT) の検討 : 第一報 各種高効率化技術の効果と最適組み合わせ
- B-14 高温セラミック水素分離膜を用いた水素分離型IGCC発電システムの性能解析(ガスタービンシステムII)
- 水素分離型IGCC発電システムの提案(1)高温セラミック水素分離膜を用いたシステムの性能について
- C-3 ACC-CAES発電プラントの概念設計(システム)
- 2-7.水素燃焼タービン発電システム(未来を担う水素エネルギー,Session(2)水素エネルギー)
- CO_2回収のための水素分離型タービン発電システムの提案 : 第2報 排熱回収ボイラ設置方式
- CO_2回収のための水素分離型タービン発電システムの提案 : 第1報 燃焼器設置方式
- CO2回収のための水素分離型ガスタービン発電システムの提案
- C-6 CO_2回収のための水素分離型タービン発電システムの提案 : 第二報 排熱回収ボイラ設置方式(発電システム)
- C-5 CO_2回収のための水素分離型タービン発電システムの提案 : 第一報 燃焼器設置方式(発電システム)
- B-12 CO_2回収のための水素分離型タービン発電システムの提案 : 第3報 膜改質器への水蒸気供給方式(ガスタービンシステムI)
- 水素分離型タービン発電システムの提案(第2報)水蒸気供給方式水素分離型タービン発電システムの提案と性能解析
- 局所フィ-ドバックの概念を考慮した2足歩行の低次元モデル
- ガスタービン主要高温部品の保守管理プログラムの開発
- バイオマス発電の国内外の動向
- 1 CO_2回収型ガスタービン発電について
- 新しい化石エネルギーの開発 : 地球環境問題の解決に向けて
- ガスタービン保守高度化に関する調査--リスクベース保守(RBM)のガスタービンへの適用性
- P-06 欧州における木質バイオマス利用技術の最新動向 : オーストリア・ギュッシングにおける研究開発(ポスターセッション2:導入,研究発表(ポスター発表))
- 18.石炭と超重質油との混焼ガス化方式に関する検討 : 空気吹き加圧二段噴流床ガス化炉における適合性評価
- 固定床バイオマスガス化発電の調査--バイオマスガス化発電システムの熱効率と経済性比較
- 3-10-1 2050年に向けた一次エネルギーの確保 : バイオマスで化石エネルギーを代替する(3-10 評価1,Session 3 バイオマス等,研究発表)
- 8. 制御と診断(2001年第46回ASME国際ガスタービン会議)
- 研究開発はどうあるべきか : 持続可能な発展に向けて
- 炭酸ガス回収型発電システム
- 石炭ガス化複合発電システムの熱効率解析手法 : 第2報,エクセルギによる解析
- 石炭ガス化複合発電システムの熱効率解析手法 : 第1報,熱量による解析
- C-5 CCS用酸素燃焼ランキンサイクルタービンの主蒸気圧力の検討(サイクル,一般講演)
- B-19 CCS用酸素燃焼ランキンサイクルタービンの考案(サイクル,一般講演)
- O105 2050年の電力需給とCO_2排出量予測 : バイオマス混焼でCO_2排出量を半減するシナリオの検討(セッション1:資源・導入,口頭発表)
- 8-9 2050年の電力需給とCO2排出量予測 : ゼロエミッションのための試案((2)評価・経済2,Session 8 エネルギー評価・経済,研究発表(口頭発表))
- 天然ガスからのCO_2回収のための水素分離型タービン発電システムの提案 : セラミック多孔質膜による膜改質器の検討(FP1 高温・高効率発電・エネルギー貯蔵技術)
- これからの火力発電を考える 高効率LNGコンバインドサイクル発電
- CO2回収型ガスタービン発電
- 石炭ガス化複合発電の性能評価手法とガス化炉基本特性
- CCS用酸素燃焼ランキンサイクルタービンの主蒸気圧力の検討