7.TBLBにて診断し得た乳房外Paget病肺転移の1例(第40回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-01-25
著者
-
大野 康
岐阜大学医学部第二内科
-
伊藤 文隆
岐阜大学医学部附属病院呼吸器内科
-
湊口 信也
岐阜大学循環器病態学科
-
湊口 信也
岐阜大学 大学院 医学研究科 再生医科学 循環呼吸腎臓内科学
-
湊口 信也
岐阜大学 大学院医学系研究科再生医科学循環・呼吸病態学第二内科
-
湊口 信也
岐阜大学医学部附属病院呼吸器内科
-
湊口 信也
岐阜大 医 内科学第二
-
大野 康
岐阜市民病院呼吸器科
-
青山 琢磨
岐阜大学医学部附属病院
-
柳瀬 恒明
岐阜大学医学部附属病院呼吸器内科
-
遠渡 純輝
岐阜大学医学部附属病院呼吸器内科
-
森 秀法
岐阜大学医学部附属病院呼吸器内科
-
舟口 祝彦
岐阜大学医学部附属病院呼吸器内科
-
湊口 信也
岐阜大学医学部医学教育企画開発室
-
大野 康
岐阜大学医学部附属病院呼吸器内科
-
大野 康
岐阜市民病院 呼吸器科
-
青山 琢磨
岐阜大学医学部附属病院再生医科学循環病態学
-
青山 琢磨
岐阜大学医学部第2内科
-
青山 琢磨
岐阜市民病院第一内科 循環器内科
-
大野 康
岐阜大学第2内科・呼吸器病態学
-
神谷 文彦
岐阜大学医学部附属病院呼吸器内科・第2内科
-
澁谷 佳直
岐阜大学医学部附属病院皮膚科
-
大野 康
岐阜大学医学部附属病院呼吸器内科・第2内科
-
遠渡 純輝
岐阜大学医学部附属病院呼吸器内科・第2内科
-
大野 康
岐阜大学附属病院第二内科
-
遠渡 純輝
岐阜大学附属病院第二内科
-
伊藤 文隆
岐阜大学附属病院第二内科
-
柳瀬 恒明
岐阜大学附属病院第二内科
-
森 秀法
羽島市民病院呼吸器科
-
伊藤 文隆
岐阜大学医学部呼吸器科
-
遠渡 純輝
岐阜大学呼吸病態学
-
舟口 祝彦
岐阜大学病院第2内科・呼吸器内科
-
柳瀬 恒明
岐阜大学医学部附属病院
-
遠渡 純輝
岐阜大学医学部附属病院
-
舟口 祝彦
岐阜大学医学部附属病院
関連論文
- 生検にて印環細胞型腺癌成分が確認された肺腺癌の臨床病理学的検討
- 44) 慢性心房細動治療中に偽性心室頻拍を呈しWPW症候群と診断された1症例(第131回日本循環器学会東海地方会)
- 96) 右後中隔kent束アブレーションによるΔ波消失後,右前中隔kent束由来のΔ波が顕在化した一例
- 175) 難治性消化管出血を繰り返した大動脈弁狭窄症の一例
- 0135 アポトーシス抑制因子可溶性Fas高値群における重症心不全患者の予後の改善は炎症に関わるアポトーシスの抑制による
- P602 拡張型心筋症における心筋生検所見からみた^TI心筋SPECT定量化所見の意義
- 0270 アポトーシス抑制因子血漿可溶性FasはNYHA IV度の重症慢性心不全における予後推定に有用である
- 0245 拡張型心筋症における^TI心筋SPECTと心筋生検標本および心臓カテーテル所見との比較
- 0608 心サルコイドーシスにおける血漿可溶性Fas(アポトーシス抑制因子)および可溶性Fas Ligand(アポトーシス促進因子)
- 自己免疫性溶血性貧血を合併したサルコイドーシスの1例
- 114) Acute effect of G-CSF on myocardial infarct size in a rabbit model of ischemia and reperfusion
- 天台烏薬は, フリーラジカル産生抑制, Mitochondrial K_ Channel開口によりラット摘出潅流心の虚血後心機能障害を改善する
- ウサギ心筋梗塞モデルにおけるBenidipine Hydrochlorideの梗塞サイズ縮小する効果とそのメカニズムの検討
- 133) ACE阻害薬quinaprilはウサギ心筋梗塞モデルにおいて梗塞サイズを縮小する
- グリコーゲン脱分枝酵素阻害薬N-methyl-l-deoxynojiri-mycinによる虚血心筋保護のメカニズム
- Single ischemic preconditioning (PC) と異なり Repetitive PC(5分虚血・5分再灌流2回)はウサギ60分虚血モデルにおいても梗塞縮小効果を持つ
- 104)動脈管開存症に大動脈縮窄症を合併した成人女性の1例(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 60)東海地区の心臓移植の現況 : 日本循環器学会心臓移植委員会からの報告(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 167)右心不全パターンを呈した心筋炎の一例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 141)Valsartanは高血圧患者のQT dispersionを低下する(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 133)単冠動脈を合併したWPW症候群の一例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 119)Integrated Backscatter Intravascular Ultrasound(IB-IVUS)における再現性の検証(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 118)冠動脈プラークにおける二層性fibrous capの検討(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 91)急性心不全に対するcarperitide (HANP^[○!R])単独療法の効果(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 88)症候性のS字中隔による高度左室流出路狭窄に対しcibenzolineの使用経験(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 72)左主幹部急性心筋梗塞の急性期心電図の特徴(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 21)わが国における高リスク冠動脈に対する薬物先行療法の長期予後 : CABG先行療法との比較(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 20)わが国における低リスク安定狭心症に対する治療は薬物先行療法か,PCI先行療法か?(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 125)冠動脈リモデリングとプラーク組織性状の関連 : IB-IVUSを用いた検討(第127回日本循環器学会東海地方会)
- 124)3D-IB-IVUSとMDCTによる冠動脈プラークイメージ(第127回日本循環器学会東海地方会)
- 54)経食道IBエコーによる左心房筋の評価 : 心房細動の有無による比較(第127回日本循環器学会東海地方会)
- 16)EUS-FNA施行後,細菌性心外膜炎に罹患した1症例(第127回日本循環器学会東海地方会)
- 117) シンバスタチンはNOを介して心筋梗塞サイズを縮小する(第131回日本循環器学会東海地方会)
- 66) 脳梗塞発症にて発見された心臓内腫瘍の一例(第131回日本循環器学会東海地方会)
- 23) 著名な石灰化を認めた心房内腫瘍の1症例(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 18) 3D IB-IVUSによる冠動脈プラーク組織性状の長軸方向の分布の検討(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 26)ASDパッチ閉鎖術後患者の心不全増悪に,電気的除細動を施行し改善を認めた一例(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 7)Anti-diabetic drug Voglibose, reduces myocardial infarct size and improves LV function in rabbits
- 6)Late Reperfusion of Infarct-related Coronary Artery Attenuates Granulation Tissue Cell Apoptosis
- 202)マウス梗塞後心筋におけるmyofibroblastの由来(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 199)ARBによる心筋梗塞後肉芽組織細胞における坑アポトーシス効果の分子機構(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 198)免疫抑制薬Cyclophosphamideの心筋梗塞後慢性心不全に対する効果の検討(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 192)Combination Therapy with G-CSF and Antiapoptotic Gene therapy in Postinfarction Heart Failure
- 心臓--とくに臨床応用可能な薬剤を中心にして (特集 Ischemic preconditioningによる臓器保護作用)
- 高血圧を合併した心不全の治療 (特集 新世紀の心不全--予後とQOLの向上をめざす最新治療)
- 心筋虚血とカテコラミン
- Self-expandable metallic stent 留置拡張術を行った悪性腫瘍による気管・気管支狭窄の 3 例
- 207 CKD患者において漢方薬追加投与は腎機能を改善したか : 当科症例での検討(腎疾患,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 050 鍼治療の併用が有用であったびまん性軸索損傷に伴う高次脳機能障害の1症例(鍼灸2,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 針灸症例 肺がんの化学療法副作用に対する針治療 (特集 医原性疾患の中医治療)
- 胃痛など上腹部症状を伴った過敏性腸症候群 (特集 胃痛と鍼灸治療)
- SI-3 心筋虚血・再灌流障害におけるfree radicalの二面性
- 症例2.右肺門部腫瘍の1例(第38回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- 10.気管支鏡にて診断し得たMALTリンパ腫の1例(第38回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- 10.軟性気管支鏡にて摘出し得た気管支内異物(義歯)の1例(第35回日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- イヌ股動・静脈における血管内皮由来拡張因子の相違 : bradykininを用いての検討
- 49) 動・静脈のEDRF, PGI_2\"産生能\"の相違 : イヌ摘出股動・静脈からの検討(日本循環器学会 第97回東海地方会)
- 再潅流障害と微小循環 (冠循環の調節と破綻--微小循環を中心に) -- (冠微小循環の病態)
- 境界型高血圧症(BHT)におけるα, β受容体"感受性"とbaroreflex sensitivity(BS) : 血漿adrenaline(A)濃度との関係について : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 76) Shy-Drager症候群の1例 : 日本循環器学会第72回東海地方会
- 75)動的運動時に右心作業状態の劣化を来たす左心疾患患者の分析 : 運動時末梢静脈圧上昇反応(ΔVP)とこれに対するphentolamine静注の効果 : 日本循環器学会第66回東海地方会
- 109) Isoproterenolに対するヒト心臓変時レセプターのaffinity : 治療前および治療後の甲状腺機能亢進症と正常者の比較 : 日本循環器学会第61回東海地方会
- 67)境界型高血圧症におけるphenylephrineの効果 : 特に血漿adrenalineについて : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- 43)冠動脈起始異常の1症例 : 日本循環器学会第52回東海地方会
- 10)Befunololの心室性期外収縮に対する臨床効果 : 安静時,運動負荷時心室性期外収縮からの検討 : 日本循環器学会第52回東海地方会
- 27)ヒト肺"静脈"系の圧-容積曲線の推定(第2報) : ニトログリセリンの効果 : 日本循環器学会第51回東海地方会
- 中枢性呼吸不全をきたした小細胞肺癌合併抗Hu抗体陽性傍腫瘍性神経症候群の1例
- 鍼治療が有効であったCOPDの1症例
- 026鍼治療が有効であった肺気腫の一症例(06鍼灸(2))
- P900 没食子酸 (gallic acid) はフリーラジカルの産生により血管平滑筋細胞子を誘導する
- 2.細経気管支鏡にて診断し得た腺癌の1例(第22回 日本気管支学会中部支部会)
- 115) 胸部MRAが有用であった孤立性右肺動脈欠損症の1例
- 65) 皮膚筋炎に合併した心筋炎に対するステロイド治療の効果
- Dopamineとdobutamineの体静脈系血行動態に対する作用相違-心拍出量増加機序の相違-
- 49) 動・静脈のEDRF, PGI_2\"産生能\"の相違 : イヌ摘出股動・静脈からの検討(日本循環器学会 第97回東海地方会)
- 49) 動・静脈のEDRF, PGI_2\"産生能\"の相違 : イヌ摘出股動・静脈からの検討(日本循環器学会 第97回東海地方会)
- 79)ACE阻害薬治療中の糖尿病性腎症へのACE阻害薬あるいはARB追加投与の効果(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 本態性高血圧症患者において,Angiotensin II AT_1 Antagonist,Candesartanが左室肥大と耐糖能に及ぼす影響
- 末梢小型肺腺癌と限局***質化肺炎の画像上の鑑別.特に高分解能CTと病理所見の対比を中心に.
- 45) 肥大型心筋症と大動脈弁狭窄症におけるANP/BNPと血漿カテコラミン濃度の検討(日本循環器学会 第96回東海地方会)
- 薬物療法 ARB (特集 炎症と動脈硬化--基礎・臨床研究の最新動向) -- (動脈硬化の予防・治療--抗動脈硬化・抗炎症の観点から)
- OR15-4 MDCTによる気管支動脈描出は喀血患者の治療方針決定に有用である(気管支鏡・画像診断・その他,一般口演15,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 椎体破壊を伴った Sarcoidosis-Lymphoma Syndrome の1例
- SY2-3 血管内超音波(IB-IVUS)を用いた後方散乱解析(Integrated Backscatter)による肺腫瘍の組織性状診断(呼吸器内視鏡の最先端技術,シンポジウム2,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- Dopamineの静脈収縮機序 : イヌ摘出血管を用いた動脈との比較検討
- 7.TBLBにて診断し得た乳房外Paget病肺転移の1例(第40回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- 症例4.右胸水に対して局所麻酔下胸腔鏡検査が有用であった1例(第40回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- 10.肺胞出血を契機に診断されたシェーラインヘノッホ紫斑病の1例(第40回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- 54) ウサギの心筋梗塞モデルにおけるbcl-2 protein(アポトーシス抑制因子)の発現について(日本循環器学会 第96回東海地方会)
- P2-09-4 既存治療にて喘息コントロール不十分症例に対するシムピコートの有効性の検討(P2-09 成人喘息5,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- O16-1 肺癌症例および良性疾患症例におけるNBI所見の検討(特殊気管支鏡,一般口演16,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 血管新生因子G-CSF
- 4.気管内浸潤を認めた縦隔癌の1例(第42回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- 冠攣縮性狭心症の治療と予後 (冠動脈疾患(下)診断と治療の進歩) -- (狭心症の臨床)
- 肺癌治療中の肺炎症例における Pneumocystis jirovecii PCR 陽性例の存在
- 症例3.右中葉支に腫瘤性病変を認めた1例(第43回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- P1-188 5-HT3受容体占有理論に基づいたアザセトロン内服薬とグラニセトロン注射薬の制吐効果の無作為化非劣性比較試験(がん薬物療法(制吐支持療法),ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- 1.気管支腔内にポリープ状病変を呈した肺原発多形癌の1例(第45回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- SY1-3 呼吸器内視鏡による頸部,胸部食道癌の気管,気管支浸潤の検討(気管支鏡の新技術と今後の展開,シンポジウム1,第36回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- O15-1 CT画像分析による気管支内腔計測(ナビゲーション2,一般演題(口演),第37回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)