デザインとコンピュータ(<特集>企業におけるデザインはいま)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本デザイン学会の論文
- 1993-11-20
著者
関連論文
- デザインマネージメントからデザインシステムへ
- デザインとコンピュータ
- イメージ用語によるコンセプト空間の構造化(口頭による研究発表,第37回研究発表大会)
- III-B 形の操作(事例研究の発表とパネルディスカッション,SESSION III,第10回春季大会特集:新しいデザイン方法論を探る-デザインプロセスとその方法について)
- ビデオテープデッキの操作における学習のしやすさ : バッチ処理型機器操作におけるユーザーの行動特性とわかりやすさ(2)
- ビデオテープデッキの操作における取り付きやすさ : バッチ処理型機器操作におけるユーザーの行動特性とわかりやすさ(1)
- 工業デザインにおけるエキスパートシステム : その5(第34回研究発表大会)
- 工業デザインにおけるエキスパートシステム : その4(第34回研究発表大会)
- 工業デザインにおけるエキスパートシステム : その3(第33回研究発表大会)
- 工業デザインにおけるエキスパートシステム : その2(第33回研究発表大会)
- 工業デザインにおけるエキスパートシステム : その1(第33回研究発表大会)
- 心理的距離関係にもとづく大型店舗の商品配置計画 : 大型店舗のレイアウト計画に関する基礎的研究
- 討論のまとめ(1996年日本デザイン学会春季大会シンポジウム:日本デザイン学会と社会とのかかわり)
- アンケート調査のまとめ(1996年日本デザイン学会春季大会シンポジウム:日本デザイン学会と社会とのかかわり)
- ファジィ推論による腕時計文字板デザイン支援システム : デザイン思考過程のモデリング(4)
- デザインとコンピュータ(企業におけるデザインはいま)
- 心理的距離関係にもとづく大型店舗の商品配置計画 : 大型店舗のレイアウト計画に関する基礎的研究
- ファジィ推論による腕時計の形態要素抽出支援システムの開発(口頭による研究発表,第38回研究発表大会)
- ファジィ推論による腕時計の形態要素抽出支援システムの開発 : デザイン思考過程のモデリング(3)
- ウォツチデザインCAD/CGシステムの開発