附属学校と連携した日本伝統音楽の指導法および教材の開発 : 長唄《新曲浦島》の中学生への指導を例に
スポンサーリンク
概要
著者
-
志民 一成
静岡大学教育学部音楽教育講座
-
本多 佐保美
千葉大学・教育学部
-
山田 美由紀
千葉大学 静岡大学
-
本多 佐保美
千葉大学教育学部
-
志民 一成
静岡大学教育学部
-
山田 美由紀
千葉大学, 静岡大学
-
森下 華代
静岡大学教育学部附属島田中学校
-
椎名 尚子
千葉市立花見川第二中学校
関連論文
- 幼児の声の技能を引き出す歌唱教材の開発 : 裏声の技能に着目して
- 附属学校と連携した日本伝統音楽の指導法および教材の開発 : 長唄《新曲浦島》の中学生への指導を例に
- 小・中学校における音楽科の指導と評価のすすめ方について : 鑑賞指導をとおして(I.教育科学系)
- 教員養成課程における和楽器の実技指導 : 長唄三味線の指導場面の考察
- 幼児の声の技能を引き出す歌唱教材の開発(2) : 教材を用いた個人指導における成果の総括
- 和太鼓における「つくって表現する活動」を考える : 千葉県の佐倉囃子の事例をもとに
- 音楽科の授業における「ことば」と「経験」 : 三味線と尺八による「鬼」の鑑賞授業を例として
- 中学校音楽科における日本音楽の授業の成立とその構造 : 雅楽の授業分析をとおして
- 明治期新作雅楽唱歌(保育唱歌)の音楽的性格 : 明治初期における和洋折衷唱歌の具体
- 幼児の声の技能を引き出す歌唱実践の試み : 静岡大学教育学部附属幼稚園における実践の検討
- 日本伝統音楽の指導法および教材の開発 : 附属学校および地域の公立学校における長唄《雨の四季》の指導実践を例に
- 日本伝統音楽の声に着目した指導法と教材開発研究 : 長唄《新曲浦島》の指導を例に
- ワークショップとディスカッション 聴く・ふれる・声でかかわる・文化と出会う : 幼児の経験と芸術表現とを結ぶ実践の検討 (第42回大会報告)
- 器学専攻者の専門教育としての声楽指導の意義 : 声楽のレガート奏法を中心に
- 小学校と大学の連携による音楽劇プロジェクト : 音楽づくり授業と一体化したオリジナル音楽劇の制作
- 静岡大学教育学部と学校・地域との連携 II : 教育学部「授業研究会」の取り組み