学校体育プログラムの開発と幼児,児童生徒の体力向上及びライフスタイルの改善を目指す実証的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-03-31
著者
-
丸橋 利夫
国際武道大学
-
鈴木 和弘
国際武道大学
-
小沢 治夫
北教大学
-
小澤 治夫
東海大学学体育学部
-
鈴木 宏哉
東亜大学総合人間・文化学部
-
中島 一郎
国際武道大学
-
小磯 透
国際武道大学
-
中西 純
国際武道大学
-
鈴木 宏哉
東亜大学総合人間・文化学部総合人間・文化学科
-
小澤 治夫
北海道教育大学釧路校保健体育科
-
土居 陽治朗
国際武道大学
-
小澤 治夫
国際武道大学
-
鈴木 宏哉
国際武道大学
関連論文
- 障害者による武道研鑽事例の調査-視覚障害者による空手道について-
- 障害者への武道普及方法に関する研究-高次脳機能障害を例とした情報の記述・共有化について-
- わが国のスポーツ施設の変遷と将来展望についての研究と実践 : スポーツ振興の歴史的経緯を踏まえて
- 保健体育教師の育成と今後の展望(キーノートレクチャー,保健,専門分科会企画)
- 剣道および空手道選手における栄養摂取状況、身体組成の変化と運動機能
- 2.最近の子どもの生活と健康・体力・学力(シンポジウム,第144回日本体力医学会関東地方会)
- 障害者への武道普及方法に関する研究--高次脳機能障害を例とした情報の記述・共有化について (平成20年度(2008.4〜2009.3)のプロジェクト研究) -- (中国武術史及び中国武術の専門用語に関する研究)
- 08-26-ダンス-25 道東の都市部とへき地における中学生の生活と健康、体力の実態調査(08 測定評価,一般研究発表)
- 08-26-ダンス-24 加速度計を内蔵した歩数計による小・中学校の活動量についての検討(08 測定評価,一般研究発表)
- 08-26-ダンス-23 非観血的方法によるヘモグロビン測定の学校現場における応用(08 測定評価,一般研究発表)
- 道内中学生の生活・健康・体力に関する実態調査
- 116 E30101 スポーツミラーによる体育授業の試み
- 中学校保健におけるエイズの授業の実践研究 : マルチメディア(CD-ROM)を用いた授業とVTRを用いた授業における意識・態度に関する教育効果の比較
- CD-ROM教材による薬物乱用防止教育の評価 : 追跡調査の結果から
- 武道指導場面と指導マニュアル : 柔道・剣道・弓道の現状把握と将来の展望
- 武道・スポーツ科学の観点からみた国際比較 : 日・韓大学武道・スポーツ選手のスポーツ傷害の実態:その2(野球およびサッカー選手を対象に)
- 剣道(剣道理論・実習)
- 武道・スポーツ科学の観点からみた国際比較 : 日・韓大学武道・スポーツ選手のスポーツ傷害の実態 その1(柔道および剣道選手を対象に)
- 剣道(基礎剣道指導法)
- 武道・スポーツ科学の観点からみた国際比較 : 剣道競技における日・韓大学選手の特徴(その3)
- 武道・スポーツ科学の観点からみた国際比較 : 剣道競技における日・韓大学選手の特徴(その2)
- 武道・スポーツ科学の観点からみた国際比較 : 剣道競技における日・韓大学選手の特徴
- 116 E30103 中学校における「体力つくり」の授業実践と生徒の体力変化について
- 086 E30122 項目反応理論段階反応モデルを用いた運動技能の評価と DRIFT の検討
- 086 E30113 IRT による運動課題の困難度と識別力
- 086 E30112 子どもの生活習慣と体力との関係
- 青少年の生活習慣と体力の因果構造
- 青少年の身体活動と体力の因果構造
- 中高校生の体力低下とその改善策についての実践的研究
- 21世紀を健康に生きる大人となるために学校で育てたい資質と能力
- 083 総合体育館 13 小・中学生の運動課題達成度を用いた項目・能力評価
- 083 総合体育館 12 青少年の身体活動と体力との関係
- 083 総合体育館 03 青少年の主体的な体力つくりを促進する要因
- 085E30708 青少年の体力・運動能力低下傾向の要因分析
- 315.ステッピングによる敏捷性テストの妥当性
- -平成9年度 日本学校保健学会共同研究報告論文-中学校保健のエイズの授業における教育効果に関する教育実験的研究 : マルチメディア(CD-ROM)を用いた授業とVTRを用いた授業における知識に関する教育効果の比較検討
- デジタルハイスピードカメラを用いた、武道における各種動作の撮影、およびそのデータベース化
- 武道におけるスポーツ科学研究に関する調査、及びその活用を目的としたデータベース構築の検討
- 08-26-ダンス-38 選択サッカー単元の主体的問題解決能力テストの項目特性分析(08 測定評価,一般研究発表)
- 08-26-ダンス-29 体力が高水準にある小学校についての実態調査(08 測定評価,一般研究発表)
- 身体と心の健康(46)歓声があがる科学的体育授業--上達の魔法のツール:スポーツミラー
- 鉄棒単元におけるスポーツミラーによる運動画像の即時フィードバックの効果
- 障害者への武道普及方法に関する研究-動画共有サイトを利用した障害者武道に関する情報共有化の可能性-
- 武道のバイオメカニクス研究-なぎなたを例として-
- 障害者への武道指導法確立のための事例調査研究
- 中高年者のための質問紙による体力自己評価の信頼性と妥当性
- 地域在住中高齢者における筋機能,運動機能,生活機能間の因果構造
- 085E30711 児童・生徒における敏捷性の構造と発達評価
- 大学の地域連携事業の実践報告 : 標茶町「おたっしゃプロジェクト」について
- 9028 バレーボール選手のためのパフォマンステストの簡略化に関する試み
- 保健の授業 体操(トレーニング)単元と保健授業の展開 (授業研究・内容と指導)
- スポーツ振興とNPO法人組織に関する研究(第3報)
- スポーツ振興とNPO法人組織に関する研究(第2報)
- スポーツ振興とNPO法人組織に関する研究(第1報)
- 武道・スポーツ振興および文化交流の拠点となるNPO法人組織設立に関する研究(第3報)
- 武道・スポーツ振興および文化交流の拠点となるNPO法人組織設立に関する研究(第2報)
- デジタルハイスピードカメラを用いた、武道における各種動作の撮影、およびそのデータベース化 (平成20年度(2008.4〜2009.3)のプロジェクト研究)
- シラバスから見た大学における「剣道」授業の実態調査と今後の方向性について
- 武道の精神性についての研究
- 剣道(剣道理論・実習) (平成16年度(2004.4〜2005.3)のプロジェクト研究) -- (特定プロジェクト 教育(ソフト)の充実に関するプロジェクト)
- 「現代剣道の形成過程に関する一考察」 : 剣道のスポーツ化現象変遷史を中心に
- 11D21104 体つくり運動における主体的問題解決能力の育成
- 11D20909 男女共習のダンスにおける主体的問題解決能力の育成
- 小学生における体力の向上に関連する基本的生活習慣の改善 : 3 年間の追跡調査による検証
- タイ王国・ミャンマー連邦に居住する 8 民族の身長発育曲線の検討
- 中学校保健授業におけるマルチメディアによる薬物乱用防止教育の実践 III
- 千葉県内地域の子どもの体力向上と生活改善を図る : 学校体育プログラムの開発
- 地方自治体の健康づくり事業に適合した個人データ集積管理システムの導入
- 性指導のカリキュラム開発に関する実践的研究
- 身体と心の健康(5)生徒の主体性を育む「体つくり運動」の実践
- 国際武道大学と学校・地域・家庭との連携を通した"子ども力"の育成 (特集 大学が取り組む"子ども力"の育成)
- 学校における子どもの体力向上実践(子どもの体力向上を図る構想と実践,シンポジウム1,測定評価,専門分科会企画)
- 子どもの体力発達と教育プログラム : 総合的な学習の時間を活用した「健康と運動」単元の実践
- 中学校体育における主体的問題解決能力育成プロセスの因果構造分析
- 中学校のダンス 「生きる力」を育む「ダンス課題学習」--調査結果から (生きる力を育む体育・スポーツ・ダンス) -- (授業研究・表現、ダンス)
- 中学校・高等学校の体育 本校における総合的な学習の実践
- 保健の授業 CD-ROM『エイズを正しく理解しよう !』を用いて
- 保健の授業--本校における保健の授業への取り組み(1) (授業研究・内容と指導)
- 授業研究・内容と指導 中学校のダンス--学年を越えてみんなで協力・自分達で創る・個性を生かす
- 幼少年期におけるコミュニケーション能力向上プログラムの開発と実践
- 学校体育プログラムの開発と幼児,児童生徒の体力向上及びライフスタイルの改善を目指す実証的研究
- 820 低学力者の保健体育指導に関する基礎的研究 : 知能・体力・学力・性格との関連について
- 授業時数の増加が中学生の体力向上に及ぼす影響--縦断データによる長期追跡
- 障害者による武道研鑽事例の調査 -棒・杖を使った稽古について-
- 授業時数の増加が中学生の体力向上に及ぼす影響 : 縦断データによる長期追跡
- 地域の健康づくりに果たす大学の役割 : 千葉県いすみ市における子どもの健康・体力づくりと大学の関わり
- 子どものニューメディア使用と健康生活 (特集 子どもの成育環境と健康)
- 07発-27-ポ-33 中高生における貧血傾向の実態とその背景要因(07.発育発達,一般研究発表抄録)
- 07発-27-ポ-30 千葉県I市における小中高生の体型認識とBMIの関係(07.発育発達,一般研究発表抄録)
- 07発-27-ポ-29 千葉県I市における小中高生の体力とライフスタイル(07.発育発達,一般研究発表抄録)
- 小学生を対象とした3年間の体力向上実践とその効果
- 走運動の基本的動作習得を目指した体育学習
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し