英語に於ける等時化の歴史について
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
私が勧めるこの一冊(第7回)『最適性理論:生成文法における制約相互作用』アラン・プリンス、ポール・スモレンスキー【著】深澤はるか【訳】
-
川上蓁著『日本語アクセント論集』
-
鹿児島方言のアクセント変化 : 複合法則の崩壊 (西光義弘教授還暦記念号)
-
レキシコンとアクセント指定--鹿児島方言の外来語アクセント (特集 日本語のレキシコンと音韻構造)
-
方言アクセントの変容 (特集 新しい日本語)
-
アルファベット頭文字語のアクセントと音節構造 : 東京,大阪,鹿児島三方言の比較(口頭発表・午後の部,日本語学会2004年度秋季大会研究発表会発表要旨)
-
鹿児島方言におけるアクセントの変化 (特集:ことばの新局面--変移するフェイズ)
-
音韻に関する通言語的研究
-
音韻に関する通言語的研究
-
講演 アクセントとイントネーション--日本語の多様性 (人間文化研究機構 第14回公開講演会・シンポジウム ことばの類型と多様性)
-
2. 混成過程にかかる音韻制約について(研究発表第十室,日本英文学会第61回大会報告)
-
英語に於ける等時化の歴史について
-
C1-3.日本語話者の促音知覚に閉鎖音のリリースが及ぼす影響(研究発表,音声学会2010年度(第24回)全国大会発表要旨)
-
Jacques Durand and Francis Katamba (eds.), Frontiers of Phonology: Atoms, Structures, Derivations, Longman, 1995., xx+423pp.
-
A8. イタリア語の二重子音・単子音に対する促音知覚(研究発表,日本音声学会2008年度(第22回)全国大会発表要旨)
-
音韻の獲得と言語の普遍性(第一言語獲得,音声の獲得)
-
外来語の音節構造とアクセント,語形成(借用語音韻論の諸相)
-
まえがき(音声の獲得)
-
外来語の音韻構造 (特集 外来語大解剖--あえて使うか、言い換えか)
-
音声研究の新たな展開 (特集 言語研究の新たな展開) -- (音韻論)
-
Smoke Freeと婉曲表現
-
言葉のあいまい性と日本語の発音 (特集 子どものための言語学)
-
次世代の音声研究 (特集 言語学的探究の行方--「生きたことば」と言語研究)
-
数字の世界と言葉の法則 (特集/ことばの科学)
-
音声文法からの提言(記念フォーラム 音声研究の輝かしい展開を求めて-研究分野・研究方法からの提言-,日本音声学会創立80周年記念式典・第20回全国大会発表要旨)
-
幼児語の音韻構造 (特集 幼児語・育児語の世界--育児風土とことばの獲得)
-
若者ことばの言語構造 (特集 若者ことば大研究--変容するコミュニケーション環境の中で)
-
音韻論研究の動向(音声学・音韻論の過去・現在・未来)
-
制約はいくつあるのか (特集 最適性理論の可能性を探る--普遍文法の新たなパラダイム)
-
日本語音韻論に見られる非対称性(音韻構造における非対称性)
-
まえがき(音韻構造における非対称性)
-
名前の言語構造 (特集 名前の言語学--命名と想起のメカニズムを探る)
-
Vowel Quality and Emotion in Japanese
-
Tone and Syllable in Kagoshima Japanese
-
国際交流委員長挨拶
-
B2. 日本語の母音無声化と母音の持続時間について(第17回全国大会発表要旨)
-
数字の言語学
-
言葉遊びの言語学 (特集 遊びたがる言葉 言葉遊びはどうして発生するか)
-
日本語の頭文字語アクセントについて
-
日本語の音声研究と一般音声学・音韻論 (日本の言語学--30年の歩みと今世紀の展望) -- (2部 日本語研究から一般言語学へ)
-
まえがき(借用語音韻論の諸相)
-
On the Markedness of Diphthongs
-
言語の研究--科学と社会のはざまで (特集2 あなたが考える科学とは 第2回)
-
編集委員長挨拶
-
国際化時代の英語学 (特集:英語学のこれから)
-
子供のしりとりとモーラの獲得
-
Nonfinality in Language Acquisition: A Case Study〔和文〕 (Part2--音韻論フォーラム 1997(1997年9月4-6日於・神戸大学))
-
最適性理論の課題(音声研究の課題)
-
制約理論の意義と展望
-
モーラと音節の普遍性(音節とモーラの理論)
-
アクセント研究のトピックス (特集 アクセント研究の現在)
-
金太郎と桃太郎のアクセント構造
-
D. Robert Ladd, Intonational Phonology, Cambridge Studies in Linguistics 79, 1996., Cambridge, Cambridge University Press., xv+334pp.
-
日本語の韻律構造とその獲得
-
音韻(理論・現代) (特集 平成6年・7年における国語学界の展望)
-
日本語の音節とアクセント--外来語アクセントからの証拠
-
日本語の音節量について
-
Contemporary Morphology/Wolfgang U. Dressler et al.eds.(1990)(Trends in Linguistics--Studies and Monographs 49)
-
新しい音声・音韻研究の展開 (<特集>音声)
-
音節構造と言語文化
-
日本語複合語の意味構造と韻律構造
-
Particle Phonology and the Mechanism of Sound Change
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク