21446 統計的グリーン関数法による上下地震動シミュレーション解析(強震動予測(3),構造II)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-07-20
著者
-
岡田 康男
清水建設株式会社
-
佐藤 智美
清水建設株式会社技術研究所
-
岡田 康男
清水建設(株)
-
岡田 康男
ナショナル住宅産業(株)技術統括部
-
水谷 浩之
東京電力株式会社
-
佐藤 智美
清水建設株式会社
関連論文
- 2007年新潟県中越沖地震の地震動特性
- 断層モデルによる予測地震動の動的信頼性解析への適用に関する研究
- 20053 確率論的地震動評価のための余震規模及び時空間発生モデルの構築に関する研究 : (その1)モデル化手法の検討(地震荷重・耐震設計(4),構造I)
- 20054 確率論的地震動評価のための余震規模及び時空間発生モデルの構築に関する研究 : (その2)シミュレーション解析(地震荷重・耐震設計(4),構造I)
- 2270 多数の地震毎に同定されたS波則と土振動数依存型の減衰について
- 2150 鉛直アレー観測記録を用いた地震並みの伝達特性の推定に関する考察
- 2504 GAの最適信頼性設計への適用の試み
- 207 アレイ微動による九州大学周辺地城の地盤構造の推定(建築構造)
- 21315 ツイン免震建物の地震観測結果
- 21500 柏崎刈羽原子力発電所周辺で発生した地震の伝播特性に関する検討 : (その3)周辺KiK-net観測点の記録を用いた検討(新潟県中越沖地震(1),構造II)
- 模擬地震動地作成手法に関する研究 : その2;自然地震記録の非定常スペクトル特性及び位相の2階差分について
- 2718 軽水炉原子力発電所の建屋免震に関する研究 : その15 : 免震装置の限界性能把握実験及び評価 : 積層ゴムの破断特性
- 21499 柏崎刈羽原子力発電所周辺で発生した地震の伝播特性に関する検討 : (その2)小地震記録を用いた方向性の分析(新潟県中越沖地震(1),構造II)
- 21498 柏崎刈羽原子力発電所周辺で発生した地震の伝播特性に関する検討 : (その1)中越沖地震以外の中・大規模地震の検討(新潟県中越沖地震(1),構造II)
- 堆積層による地震動の増幅
- 21508 平成19年新潟県中越沖地震による柏崎刈羽原子力発電所の観測記録に基づく揺れの強さ指標の比較 : 最大加速度振幅,SI値及び累積絶対速度CAV値(原子力プラント/中越沖地震(1),構造II)
- 21189 P波震源とS波震源を考慮した統計的グリーン関数法による上下地震動評価(強震動予測・設計用地震動(2),構造II)
- 21059 2005年福岡県西方沖の地震での福岡市中心部での強震記録と表層地盤増幅 : その1 本震記録の概要とその構造物破壊能(地震動(3),構造II)
- 21060 2005年福岡県西方沖の地震での福岡市中心部での強震記録と表層地盤増幅 : その2 逆算工学的基盤波と表層1次元モデルによる再現波(地震動(3),構造II)
- 21061 2005年福岡県西方沖の地震での福岡市中心部での強震記録と表層地盤増幅 : その3 警固断層沿いの表層三次元構造の影響評価(地震動(3),構造II)
- 21538 新潟県中越地震における柏崎刈羽原子力建屋の地震時応答 : その1 観測記録からみた1号機と5号機の応答特性(原子力プラント/地震観測,構造II)
- 21539 新潟県中越地震における柏崎刈羽原子力発電所建屋の地震時応答 : その2 地震応答シミュレーション(原子力プラント/地震観測,構造II)
- 全国の強震記録に基づく内陸地震と海溝性地震の震源・伝播・サイト特性
- アレー微動による地下構造探査と理論的地震動評価 (総特集 最近の強震動予測研究--どこまで予測可能となったのか?) -- (3章 伝播経路特性と地盤増幅)
- 21006 スペクトルインバージョンに基づく内陸地震と海溝性地震の震源・伝播・サイト特性 : (その2) 震源特性(震源・伝播特性,構造II)
- 21005 スペクトルインバージョンに基づく内陸地震と海溝性地震の震源・伝播・サイト特性 : (その1) 伝播・サイト特性(震源・伝播特性,構造II)
- 21079 観測記録に基づく地震波放射特性の周波数依存性の分析とモデル化に関する検討
- 21118 ボアホール地震記録を用いた地盤非線形性の検討 : (その2)地盤定数のインバージョン
- 21117 ボアホール地震記録を用いた地盤非線形性の検討 : (その1)相互相関解析とスペクトル比による検討
- 21102 JMA87型強震計の観測記録に基づいた震源・伝播経路・サイトの各特性の分離 : (その2)海溝性地震の場合
- 21101 JMA87型強震計の観測記録に基づいた震源・伝播経路・サイトの各特性の分離 : (その1)内陸浅発地震の場合
- 微動とS波, P波, codaから求められる地盤特性の違いとその理論的解釈
- アメリカ・ネバダ州レノ盆地におけるアレイ微動観測
- 微動とS波, P波, コーダ波から推定される地盤特性に関する観測及び理論的検討
- JMA87型強震計記録による内陸浅発地震の応答スペクトル特性
- 1996年8月秋田・宮城県境付近の地震群のK-NET 強震記録から推定した震源・伝播・サイト特性
- 1996年8月秋田・宮城県境付近の地震のK-NET強震記録にみられる周期2-5秒の波群について
- 地盤の2次元性と非線形性を考慮したボアホール地震観測記録に基づく地盤の増幅特性のシミュレーション : 足柄平野久野地区の鉛直アレーで観測された弱震動と強震動の分析
- 観測記録から同定した地震動の統計的特性と地盤の非線形性を考慮した強振動予測に関する研究(構造)(学位論文要旨)
- 21405 バイリニア型周波数依存モデルによる地盤減衰定数の非線形性評価 : 柏崎刈羽原子力発電所サービスホールの鉛直アレイ記録への適用(表層地盤(2),構造II)
- 2248 アレー観測微動による都市部における地下構造探査法 : (その2)検知限界に対する検討と地下構造
- 21360 柏崎及びその周辺地域における減衰特性(Q値)に関する検討 : 二重スペクトル比の方法を用いた結果(震源・伝播特性(3),構造II)
- 21446 統計的グリーン関数法による上下地震動シミュレーション解析(強震動予測(3),構造II)
- 堆積盆地におけるS波伝播の識別と土の非線形性の同定 : 足柄平野久野地区の鉛直アレーで観測された弱震動と強震動の分析
- 21132 鋳鋼製仕口金具を用いた角形鋼管柱・H形梁接合部の実験
- アレー微動観測に基づく仙台市とその周辺地域での地下深部S波速度構造の推定
- 2302 SMART-1 Array観測記録を用いた波群識別方法に関する考察 : その2 : 波群の識別例および地盤構造に基づく検証
- 2301 SMART-1 Array観測記録を用いた波群識別方法に関する考察 : その1 : 周波数・波数スペクトルを用いた到来方向と伝播速度の推定法
- SMART-1 Array強震記録を用いた波群識別方法に関する考察