41086 屋根一体型高効率真空集熱・負荷応答蓄熱等を用いた創エネルギーシステムの技術開発 その1 : 開発要素技術の単体実験結果に基づくシステムシミュレーション結果(太陽熱利用(1),環境工学II)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-07-20
著者
-
鈴木 大隆
北毎道立北方建築総合研究所
-
前 真之
東京大学大学院工学系研究科
-
村田 さやか
北海道立北方建築総合研究所
-
鈴木 大隆
北海道立北方建築総合研究所
-
北谷 幸恵
北海道立北方建築総合研究所
-
坂部 芳平
三井ホーム株式会社技術研究所
-
岩前 篤
近畿大学理工学部建築学科
-
岩前 篤
(現)(株)積水ハウス:神戸大学院
-
鈴木 大隆
北方建築総合研
-
伊藤 一哉
株式会社EP&B
-
鈴木 大隆
北海道立総合研究機構北方建築総合研究所
-
立松 宏一
北海道立総合研究機構北方建築総合研究所
-
村田 さやか
北海道立総合研究機構北方建築総合研究所
-
北谷 幸恵
北海道立総合研究機構北方建築総合研究所
-
相曽 一浩
矢崎資源株式会社
-
松本 稔樹
株式会社ノーリツ
-
伊藤 一哉
株式会社山内設計室
-
伊藤 一哉
Ep & B
-
松本 稔樹
ノーリツ
-
岩前 篤
近畿大学
-
北谷 幸恵
北海道立北方建築総合研究所人間科学科
-
前 真之
東京大学
-
伊藤 一哉
株式会社ep&b
-
坂部 芳平
三井ホーム
-
伊藤 一哉
E P & B
-
岩前 篤
積水ハウス(株)技術研究所
-
村田 さやか
北海道立総合研究機構
関連論文
- 糸魚小学校(北海道)
- 41116 外張断熱を主体とした充填付加断熱工法に関する研究 : その4 実住宅での防露性検証(断熱仕様,環境工学II)
- 41376 熱交換型換気システムの氷結耐力向上の検討 : その1 試験方法の構築と熱交換素子の比較(換気・空調システム評価,環境工学II)
- 糸魚小学校(2010年日本建築学会作品選奨)
- 建物の光環境の実態(北海道を例に) (特集 積雪寒冷地における建物の光・視環境)
- 積雪寒冷地の建築における光環境の特徴と課題 (特集 積雪寒冷地における建物の光・視環境)
- 給排水衛生システムのシミュレーション法
- 40307 節水・節湯器具の評価に関する研究 : その9 節水器具による住宅湯消費量削減効果の検討(住宅の給湯消費量・水使用量算定・温浴施設調査,環境工学I)
- 住宅における給湯日消費量の季節・短期変動
- 057 換気システムの性能変動評価プログラムの開発(換気・空調システム・騒音,講演研究論文、計画・技術報告)
- 換気システムの熱交換器凍結及び外風影響下における変動特性 : 変動特性を考慮した換気システムの評価法に関する研究 その1
- 発泡プラスチック断熱材の燃焼性状に関する基礎的研究--コーンカロリーメータ試験による燃焼性状と材料組成に関する考察
- 黒松内中学校エコ改修(校舎棟)(2009年日本建築学会作品選奨)
- 戸建住宅用採光断熱壁の暖冷房・照明エネルギー削減のための要求性能に関する数値解析
- 気象変動下における住宅の換気性能および換気負荷の評価方法と評価例 : 変動特性を考慮した換気システムの評価法に関する研究 その2
- 黒松内中学校エコ改修 : 校舎棟(作品選奨)
- 日射遮蔽手法 (特集 自立循環型住宅) -- (自立循環型住宅の要素技術)
- 非定常条件下における各種木材の含水率と腐朽の関係--木質系建築材料における腐朽現象の定量化とダメージの数学的予測モデルに関する研究(第2報)
- 41011 寒冷地の住宅の暖房負荷低減に向けての一考察(熱負荷(2),環境工学II)
- 41012 部分断熱区画導入による住宅高断熱化手法の基礎的検討(熱負荷(2),環境工学II)
- 41027 異なる暖房方法において躯体性能が室内温度性状に与える影響 : その1 実験目的と概要(暖房方式と温熱環境,環境工学II)
- 41028 CFD解析による断熱・気密仕様の室内温度分布に及ぼす影響の検討(暖房方式と温熱環境,環境工学II)
- 41173 温湿度等の環境条件と木材腐朽菌生育過程の関係に関する研究(木材腐朽菌・カビ,環境工学II)
- 41673 既存建物における省エネルギー診断手法に関する研究 : 継続管理を考慮した簡易初期診断手法の検討(コミッショニング,環境工学II)
- 41141 小屋裏を対象とした防露性能評価法の開発 : (その3)湿害防止のための透湿抵抗比の提案(小屋裏・床下,環境工学II)
- 定常条件下における各種木材の含水率と腐朽の関係 : 木質系建築材料における腐朽現象の定量化とダメージの数学的予測モデルに関する研究(第1報)
- 40311 集合住宅の給水管口径決定における使用水量算定方法に関する調査研究(住宅の給湯消費量・水使用量算定・温浴施設調査,環境工学I)
- 積雪寒冷地の建築における光環境の特徴と課題
- 住宅用給湯設備の設計・評価手法に関する研究 (その2) ガス瞬間式給湯機の計算モデル構築及び給湯システム効率の数値予測
- 省エネルギー効果検証を目的とした生活模擬手法を含む実験手法の提案 : 住宅のための省エネルギー手法の実験的研究に関する研究その1
- 41108 コンクリートと同時に打ち込まれた発泡プラスチック断熱材の熱的性状 : その3 断熱性能の経時変化(断熱材物性,環境工学II)
- 41107 コンクリートと同時に打込まれた発泡プラスチック断熱材の熱的性状 : その2 発泡プラスチック断熱材の物性測定(断熱材物性,環境工学II)
- 温水ヒートポンプを用いた省エネルギー型床暖房システムに関する研究 : 第1報 床暖房パネルの放熱特性の評価
- 41383 戸建住宅における通風の設計手法に関する研究 : その4 風洞実験による戸建住宅の風圧係数の把握(通風(街区),環境工学II)
- 41384 戸建住宅における通風の設計手法に関する研究 : その5 密集市街地における戸建住宅の通風量簡易予測手法の提案(通風(街区),環境工学II)
- 40206 透光・断熱壁を用いた自然光による良質な光環境の実現に向けて(住宅における視環境の評価と設計(1),オーガナイズドセッション,環境工学I)
- 41631 吹き抜けを持つ戸建住宅におけるシーリングファンの室内温熱環境改善効果に関する研究 : その1 ファン気流および室内空気撹拌効果の把握と予測(実測評価,環境工学II)
- 41632 吹き抜けを持つ戸建住宅におけるシーリングファンの室内温熱環境改善効果に関する研究 : その2 夏期実測による室内温熱環境の把握(実測評価,環境工学II)
- 41648 エアコンと壁かけ放射パネルによる冷房時の温熱環境と快適性・省エネ性に関する研究 : その1. 無人時における温熱環境と消費電力に関する実験(放射冷暖房システム(1),環境工学II)
- 41649 エアコンと壁かけ放射パネルによる冷房時の温熱環境と快適性・省エネ性に関する研究 : その2. 被験者実験による快適性の検討(放射冷暖房システム(1),環境工学II)
- 41378 戸建住宅における通風の設計手法に関する研究 : その3 開口部の風速に基づく室内気流状況の予測に関する研究(戸建住宅通風・換気,環境工学II)
- 41232 太陽熱給湯システムにおけるシステム効率改善のための感度分析(太陽熱給湯,環境工学II)
- 41126 木造外壁における湿害防止のための設計要件に関する研究(外壁,環境工学II)
- 41043 住宅における冬期の健康安全性に基づく必要断熱水準の検討(断熱性能(2),環境工学II)
- 41029 外装裏面に作用する風圧力に関する数値解析手法の提案(通気層,環境工学II)
- 1040 シーリングレス窯業外装材における風圧力の作用状態に関する実験的検討(シーリング材(3),材料施工)
- 007 酸素指数を用いた発泡プラスチック断熱材の燃焼特性把握に関する基礎的研究(材料1,講演研究論文、計画・技術報告)
- 建物の光環境の実態(北海道を例に)
- 3165 TG/DTA解析を用いた発泡プラスチック断熱材の燃焼特性把握に関する基礎的研究 : ポリスチレンフォームを対象とした検討(材料の燃焼性(2),防火)
- 3129 ロックウール断熱材を用いた木造外張断熱壁体の遮熱性能に関する考察(区画部材・設備等の耐火性(3),防火)
- 40240 日射利用と採光を行う断熱壁の開発 : その6 居間における光透過型壁体の印象評価(住宅の光環境,環境工学I)
- 40242 日射利用と採光を行う断熱壁の開発 : その8 暖冷房・照明エネルギーから見た壁体目標性能に関するシミュレーション検討(住宅の光環境,環境工学I)
- 40241 日射利用と採光を行う断熱壁の開発 : その7 住宅居間を想定した光環境などの評価(住宅の光環境,環境工学I)
- 3146 発泡プラスチック系断熱材を用いた木造外張断熱壁体の防火性能に関する考察(木質系構造部材の耐火性(2),防火)
- 14126 RC自立壁と木造梁によるハイブリッド構造を用いた小学校(木造建築の可能性(1),建築デザイン)
- 052 既存建物における省エネルギー診断手法に関する研究 : 用途別エネルギー消費量の簡易推定法(熱環境・エネルギー,講演研究論文、計画・技術報告)
- 006 発砲プラスチック系断熱材を用いた木造外張断熱壁体の防火性能に関する考察(モルタル・コンクリート・維持保全・防火,講演研究論文、計画・技術報告)
- 在来木造住宅の断熱壁体内における熱・湿気性状 : 空気流動を考慮した実大壁体実験の解析
- 外断熱外装材の壁体構成による膨張収縮,長谷川寿夫,加茂雄宇太,北村奈津子(評論)
- 41087 屋根一体型高効率真空集熱・負荷応答蓄熱等を用いた創エネルギーシステムの技術開発 その2 : 気象対応型制御システムの概要(太陽熱利用(1),環境工学II)
- 41086 屋根一体型高効率真空集熱・負荷応答蓄熱等を用いた創エネルギーシステムの技術開発 その1 : 開発要素技術の単体実験結果に基づくシステムシミュレーション結果(太陽熱利用(1),環境工学II)
- 41629 竣工初年度における基礎断熱床下空間の温湿度環境に関する熱水分同時移動解析(選抜梗概,建築環境のシミュレーション,オーガナイズドセッション,環境工学II)
- 41199 北海道における高断熱住宅の温熱環境調査 : その1 夏期・中間期の温湿度実測結果(住宅の実測調査,環境工学II)
- 075 夏期・中間期の温湿度実測調査結果 : 新しい北方型住宅に関する研究 第3報(計画・技術報告,講演研究論文、計画・技術報告)
- 8147 北方型住宅ECOモデル住宅建設事業者の建物性能に関する調査(住宅の長寿命化と環境,建築社会システム)
- 100 北方型住宅ECO建設事業者の建物性能に関する調査 : 新しい北方型住宅に関する研究 第2報(計画2,講演研究論文、計画・技術報告)
- 41218 放射を考慮した通気層付き断熱壁体の簡易U値評価に関する検討(外皮の熱性能(2),環境工学II)
- 40230 居住者による昼間の光環境評価手法に関する検討 : 都市型住宅におけるケーススタディ(光環境実態調査,環境工学I)
- 実大模擬壁を用いた戸建住宅用採光断熱壁の昼間の壁面輝度に関する研究
- 3082 酸素指数を用いた発泡プラスチック断熱材の燃焼特性把握に関する基礎的研究 : その2 熱硬化性樹脂を対象とした検討(材料の燃焼性(2),防火)
- 3081 酸素指数を用いた発泡プラスチック断熱材の燃焼特性把握に関する基礎的研究 : その1 熱可塑性樹脂を対象とした検討(材料の燃焼性(2),防火)
- 001 凹凸を持つ圧縮木質床材による接触感での嗜好評価(材料施工,講演研究論文、計画・技術報告)
- 078 寒冷地における住宅窓の断熱・日射制御性能の目標水準に関する検討(断熱・居住環境、委員会報告,講演研究論文、計画・技術報告)
- 102 持続可能な地域のための住まいづくりに関する研究 : その6 新築戸建住宅の属性(工法、仕様等)(計画2,講演研究論文、計画・技術報告)
- 101 持続可能な地域のための住まいづくりに関する研究 : その5 住宅生産者アンケート調査(計画2,講演研究論文、計画・技術報告)
- 096 「新たな住まい」と森林資源循環による持続可能な地域の形成 : 第2報 研究項目と進め方(計画2,講演研究論文、計画・技術報告)
- 095 「新たな住まい」と森林資源循環による持続可能な地域の形成 : 第1報 研究の背景とプロジェクトの概要(計画2,講演研究論文、計画・技術報告)
- ロックウール断熱材を用いた木造断熱壁体の防耐火性能に関する研究
- 北海道における高断熱戸建て住宅の温熱環境とエネルギー消費の実態 : 熱損失係数が1.3W/mKレベルの住宅を主たる対象とした調査
- 3071 木造壁体内における発泡プラスチック断熱材の燃焼性状の把握 : その3 熱硬化性樹脂を対象とした検討(木質系構造・材料(4),防火)
- 3070 木造壁体内における発泡プラスチック断熱材の燃焼性状の把握 : その2 熱可塑性樹脂を対象とした検討(木質系構造・材料(4),防火)
- 3069 木造壁体内における発泡プラスチック断熱材の燃焼性状の把握 : その1 研究概要と抽出法ポリスチレンフォームを用いた可視化実験(木質系構造・材料(4),防火)
- 5682 三角屋根コンクリートブロック住宅の持続的居住の可能性について : その2.改修実態を通しての流通の可能性(ストックの活用と改修,建築計画II)
- 5681 三角屋根コンクリートブロック住宅の持続的居住の可能性について : その1.札幌市における建設経緯と屯田地区の住環境に関する分析(ストックの活用と改修,建築計画II)
- 41520 屋根一体型高効率真空集熱・負荷応答蓄熱等を用いた創エネルギーシステムの技術開発その5 : システムシミュレーションによる年間性能予測(太陽熱利用(1),環境工学II)
- 41519 屋根一体型高効率真空集熱・負荷応答蓄熱等を用いた創エネルギーシステムの技術開発 その4 : 実棟実験による検証(太陽熱利用(1),環境工学II)
- 41224 丸太組工法の外壁の断熱性評価 その2 : 丸太組工法外壁の熱貫流率計算方法(外皮の熱性能,環境工学II)
- 41223 丸太組工法の外壁の断熱性評価 その1 : 丸太組工法住宅用木材の物性値測定結果の報告(外皮の熱性能,環境工学II)
- 41518 屋根一体型高効率真空集熱・負荷応答蓄熱等を用いた創エネルギーシステムの技術開発その3 : 真空平板型集熱器の開発(太陽熱利用(1),環境工学II)
- 41162 気候特性を考慮した住宅窓の断熱、遮熱性能に関する研究 : その2 付属部材を用いた窓の地域別シミュレーション(断熱評価,環境工学II)
- 41161 気候特性を考慮した住宅窓の断熱、遮熱性能に関する研究 : その1 付属部材を用いない窓の方位別シミュレーション(断熱評価,環境工学II)
- 41158 既存住宅の建設年次別ストックと断熱水準に関する推定 : その2 既存住宅の断熱水準の推定(断熱改修,環境工学II)
- 41157 既存住宅の建設年次別ストックと断熱水準に関する推定 : その1 住宅の建設年次別残存率の推定(断熱改修,環境工学II)
- 41264 断熱された戸建住宅の生活行動と暖冷房機器の使用状況に関するアンケート調査 : その2 暖冷房機器の使用状況(住宅のエネルギー消費,環境工学II)
- 41263 断熱された戸建住宅の生活行動と暖冷房機器の使用状況に関するアンケート調査 : その1 住宅属性と生活行動(住宅のエネルギー消費,環境工学II)
- 054 持続可能な地域のための住まいづくりに関する研究 : その11 北海道の新築戸建て住宅を対象とした断熱仕様調査(環境2(住宅の熱環境),講演研究論文、計画・技術報告)
- 41113 高断熱住宅におけるエネルギー消費量の予測誤差に関する考察(住宅のエネルギー消費,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41658 新築住宅モニターを活用した高性能ソーラーシステムの普及促進技術開発 : その2 実住宅における測定及び設計支援ツールによるモニター住宅全体のCO2排出削減量(住宅の太陽光・太陽熱利用,環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41657 新築住宅モニターを活用した高性能ソーラーシステムの普及促進技術開発 : その1 新築住宅モニター121件の分析(住宅の太陽光・太陽熱利用,環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41049 グラスウールの長期断熱性能に関する研究(壁体の断熱性,環境工学II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)