P1-349 内服フルオロウラシル系抗がん剤とワルファリン併用時における凝固能変動についての検討(一般演題 ポスター発表,癌薬物療法(副作用対策),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-10-25
著者
-
池上 英文
関西労災病院薬剤部
-
池上 英文
労働者健康福祉機構関東労災病院薬剤部
-
佐藤 竜馬
労働者健康福祉機構香川労災病院
-
土佐 直子
労働者健康福祉機構香川労災病院
-
豊田 幾代
労働者健康福祉機構香川労災病院
-
土佐 直子
香川労災病院薬剤部
-
森 穣二
労働者健康福祉機構香川労災病院薬剤部
-
池上 英文
労働者健康福祉機構香川労災病院薬剤部
-
豊田 幾代
労働者健康福祉機構香川労災病院薬剤部
関連論文
- 30P1-068 再発卵巣癌患者の腹水コントロールにステロイドの腹腔内投与が有効であった症例(癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等),医療薬学の扉は開かれた)
- 多施設共同による透析患者の降圧薬処方実態調査
- 30P1-043 FOLFOX 4投与中にみられたOxaliplatinによると考えられる過敏症状発現例についての検討(癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等),医療薬学の扉は開かれた)
- 21-P2-236 外来がん化学療法実施に関する院内セーフティーマネージメントシステムの構築(がん薬物療法(リスクマネジメント),来るべき時代への道を拓く)
- P-398 透析患者の降圧薬処方実態調査と処方医へのアンケート
- P1-228 Trastuzumab投与時におけるinfusion reaction軽減のためのステロイド投与について(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(副作用対策),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 21-P2-266 化学療法施行時における好中球減少症の発生頻度と治療法についての検討(がん薬物療法(副作用対策),来るべき時代への道を拓く)
- 20-P2-245 当院薬剤部におけるがん化学療法の安全管理への取り組み : 化学療法支援システムとレジメン管理シートを併用して(がん薬物療法(リスクマネジメント),来るべき時代への道を拓く)
- 30-P2-113 「薬剤部窓口での入院前持参薬調査」(薬剤管理指導,社会の期待に応える医療薬学を)
- P1-349 内服フルオロウラシル系抗がん剤とワルファリン併用時における凝固能変動についての検討(一般演題 ポスター発表,癌薬物療法(副作用対策),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 30-D-08 塩酸バンコマイシンとピペラシリンナトリウムの併用により重篤な腎障害が発生した1症例(薬物動態(TDM・投与設計等),医療薬学の扉は開かれた)
- 01P3-166 急性期病院における持参薬管理の重要性について : 実施状況とリスク回避(リスクマネジメント,医療薬学の扉は開かれた)
- P-533 医薬品情報提供システム(Hospital Formuraly of KANSAI ROSAI)の構築と運用(4.薬剤疫学・5.医薬品情報・データベース3,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- TDMとリスクマネージメント : 抗MRSA薬のTDM
- P-335 当院外科における抗癌剤の適正使用に対する取り組み
- 01P1-075 抗がん剤の処方監査における問題点と新たな試み(癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等),医療薬学の扉は開かれた)
- 13P-6-16 MRSA 患者に対するバンコマイシンの血中濃度測定による治療効果
- 土-P1-006 M-control^[○!R]による麻薬・特定生物由来製剤台帳管理の概要 : 医療情報技師の関与による払い出し情報の自動登録化と業務効率改善(一般演題 ポスター発表,医療情報システム,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)