3-9-1 都市ごみを用いた乾式メタン発酵法実証試験(その1)(3-9 メタン発酵,Session 3 バイオマス等,研究発表)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Garbage and dirty paper waste is low recycling rate, so basic research has been carried out applying dry methane fermentation system to those waste in 7 locations in Tokyo. Most of the sample results can be applied, we found that efficient use can be expected waste.
- 2010-08-02
著者
-
細野 英之
東京ガス
-
高橋 徹
東京ガス
-
藤原 孝行
東京都環境科学研究所
-
高橋 徹
東京ガス・技術研究所
-
山本 和成
東京ガス株式会社
-
永井 猛
東工大
-
長谷川 猛
東京都環境整備公社
-
高橋 和清
東京都環境整備公社
-
藤原 孝行
東京都環境整備公社
-
山本 和成
東京ガス
-
永井 猛
東京工大
-
細野 英之
東京ガス(株)ソリューション技術部
関連論文
- 7-3-5 食品残渣を利用したアルコール・メタン2段発酵技術開発(7-3 環境対策2,Session 7 環境対策・リサイクル,研究発表)
- 8-7-3 溶融炭酸塩形燃料電池の経済性評価とCO_2排出削減ポテンシャルの算出(8-7 エネルギー需給2,Session 8 エネルギー評価・経済(エネルギー学含む),研究発表)
- 6-3 不確実な需要成長下におけるコージェネレーションシステムのオプション価値分析((1)分散型エネルギーシステム,Session 6 省エネルギー)
- 不確実な需要成長下での関東地方におけるコージェネレーションシステム導入に関する検討
- 関東地方の自然エネルギーに対する不確実性を考慮した導入量の評価
- 41103 都立高校に対する温熱環境改善方法の検討 : (その3)暖・冷房熱負荷と屋根表面からの顕熱放射量(温熱環境改修,環境工学II)
- 41102 都立高校の温熱環境改善方法の検討 : (その2)築45年の都立高校の温熱環境実測結果(温熱環境改修,環境工学II)
- 41101 都立高校の温熱環境改善方法の検討 : (その1)築5年の都立高校の温熱環境実測結果(温熱環境改修,環境工学II)
- 1S-Fp03 バイオマスからのエネルギーのカスケード利用技術開発(アカデミズム研究と産業の間〜気安く実用化と言わないで〜,シンポジウム,伝統の技と先端科学技術の融合)
- LNG基地の信頼性解析評価システムの開発
- LNG受入基地のための信頼性評価システムの開発
- 鼎談 骨材資源工学会創立40周年記念
- 3-9-3 都市ごみを用いた乾式メタン発酵法実証試験(その3)(3-9 メタン発酵,Session 3 バイオマス等,研究発表)
- 3-9-2 都市ごみを用いた乾式メタン発酵法実証試験(その2)(3-9 メタン発酵,Session 3 バイオマス等,研究発表)
- 3-9-1 都市ごみを用いた乾式メタン発酵法実証試験(その1)(3-9 メタン発酵,Session 3 バイオマス等,研究発表)
- バインダーレス成型活性炭の作成およびメタン吸着特性
- 3P-2048 C/N比の低い蒸留廃液の湿式メタン発酵での硫化水素およびアンモニア阻害対策(5c バイオマス,資源,エネルギー工学,一般演題,環境バイオテクノロジー,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 都立高校における建物外皮対策による温熱環境改善効果の検討
- 卸電力市場価格の要因分析(第3報)
- 乾式メタン発酵法によるバイオガス回収実証試験について
- 業務用途別建物のエネルギー需要分析
- 卸電力市場価格の要因分析(2)
- 事務所ビルの建物負荷データの標準データ作成に関する検討
- 3003 需要家の直接間接排出量の要因分析(J25-1 環境問題と法制度(1),J25 環境問題と法制度,2005年度年次大会)
- 3002 地球温暖化問題とEU排出権取引制度(J25-1 環境問題と法制度(1),J25 環境問題と法制度,2005年度年次大会)
- 都道府県別太陽光発電導入予測とCO2削減量
- EU排出権取引制度を参考にした国内温暖化対策の一考察
- 購入電力使用による間接排出を考慮した需要家CO2排出量の要因分析
- 8-7-1 JEPXスポット市場価格の要因分析(8-7 エネルギー需給2,Session 8 エネルギー評価・経済(エネルギー学含む),研究発表)
- 6-5-1 環境性を担保した最適エネルギーシステム設計及び運用技術開発(6-5 エネルギー面的利用,Session 6 省エネルギー,研究発表)
- 最適化手法を用いたエネルギーシステム設計
- 8-8 卸電力市場価格の要因分析((2)評価・経済2,Session 8 エネルギー評価・経済,研究発表(口頭発表))
- 41102 店舗の建物負荷データの標準データ作成に関する検討(環境工学II,病院・店舗のエネルギー消費)
- 41008 事務所ビルの建物負荷データの標準データ作成に関する検討(熱負荷計算 (1), 環境工学II)
- 3-10.小型高純度水素製造装置の開発(天然ガス科学,Session 3 天然ガス)
- 41687 最適化手法を用いたエネルギーシステム設計 : 事務所ビルにおける一次エネルギー最小化(最適設計手法,環境工学II)
- 都立高等学校環境改善事業効果調査
- 419 液相拡散接合性に及ぼすインサート金属の組成と形状の影響
- エネルギー事情 天然ガスコージェネレーションのCO2削減ポテンシャルと温暖化防止政策
- 都立高等学校における環境改善(平成20年度)の検討
- バイオマス・都市ガス活用による再生可能エネルギー導入促進研究
- 技術職員の育成と地方環境研究所の役割り
- 技術職員の育成と地方環境研究所の役割り
- エネルギーサービス事業におけるリスク管理に関する研究
- プラントシミュレ-タの運用と評価 (特集 これからのプラントシミュレ-タの機能と役割)
- 6-3-1 スマートエネルギーネットワーク実証試験その1 : 特定エリアにおけるスマートエネルギーネットワークの構築(6-3 エネルギーシステム,Session6 省エネルギー,研究発表)
- 3Aa13 湿式メタン発酵の性能に及ぼすC/N比の影響(バイオマス・資源・エネルギー工学,一般講演)
- 都市ごみを用いた乾式メタン発酵法実証試験
- 需要設備向けスマートグリッドにおけるCIMモデル化の検討
- 40457 特定エリアにおけるスマートエネルギーネットワーク実証試験 : 第1報 千住スマートエネルギーネットワークの計画と目論見(エネルギーネットワーク,環境工学I)
- 3-13-2 都心部におけるバイオマスエネルギー活用システム(URES)導入のための調査研究(その1)(3-13 システム評価,Session 3 バイオマス等)
- 6-2-1 東京ガス千住テクノステーションにおけるスマートエネルギーネットワーク実証試験(6-2 エネルギーネットワーク,Session 6 省エネルギー)
- OS-6 改正省エネ法対応BEMSのあり方 : (その1)背景および活動目的
- G-53 空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文 洗浄可能プレ・メイン一体型フィルタの性能確認に関する研究
- H-79 都心部における都市型バイオマスエネルギー利用システム導入のための研究(第1報)
- B-48 区立小中学校(東京都)緊急省エネルギー運転対策支援
- A-66 乾式メタン発酵法の都市型事業系一般ごみへの適用基礎調査
- OS-11 改正省エネ法対応BEMSのあり方 : (その6)改正省エネ法対応BEMS事例およびまとめ
- F-52 都立高校における空調機運転状況の実態調査および学校空調向け時間割スケジュール制御の開発 : その2 照明、換気への機能拡充と冬期の調査結果
- G-58 都立高校における空調機運転状況の実態調査および学校空調向け時間割発停制御の開発
- A-67 都市型バイオマスエネルギーシステムの開発
- E-16 業務用建物負荷データの標準データ作成に関する検討 : (第3報) 空調負荷が中心の建物用途における負荷モデルの検討
- E-15 業務用建物負荷データの標準データ作成に関する検討 : (第2報) 空調負荷・温熱負荷のある建物用途における負荷モデルの検討