米国の家庭科ナショナルスタンダードにみられる「実践問題アプローチ」の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本論は,米国の家庭科カリキュラムの到達点として,1998年に刊行されたナショナルスタンダードを検討し,「実践問題アプローチ」のカリキュラム理論がどの程度反映されているか,また各州の家庭科カリキュラムの特色がどのように影響しているかを明らかにした。ナショナルスタンダードは,生徒が身に付ける能力や学習内容を明確にするとともに,その内容を探究する上で不可欠なプロセスを重視し,両者を統合することができるように全体を構造化している。「実践問題アプローチ」の特色である実践問題,家族の行為体系,実践的推論が採用され,オハイオ,ウィスコンシン,ミネソタ,メリーランド州の各家庭科カリキュラムの成果が反映されていた。家庭科ナショナルスタンダードは,「実践問題アプローチ」を中核に据えつつ多様なカリキュラムを統合して,教師が柔軟に活用するための枠組みモデルを提供している。
- 日本教科教育学会の論文
- 2000-12-31
著者
関連論文
- 中学校「50分の調理実習」授業のエスノグラフィー
- 企画(3) テーブルディスカッション(日本家庭科教育学会第51回大会報告 2008)
- 教科教育学研究の動向と展望--家庭科教育に関する学会誌掲載論文を中心に
- 米国における1990年代の家庭科カリキュラム開発--ウィスコンシン州,オハイオ州,ミネソタ州の事例を中心に
- ウィスコンシン州・オハイオ州・ミネソタ州の家庭科教育視察報告(5)大学を中心に!
- ウィスコンシン州・オハイオ州・ミネソタ州の家庭科教育視察報告(4)キャリアセンターを中心に
- ウィスコンシン州・オハイオ州・ミネソタ州の家庭科教育視察報告(3)ハイスクールを中心に
- ウィスコンシン州・オハイオ州・ミネソタ州の家庭科教育視察報告(2)ミドルスクールを中心に
- ウィスコンシン州・オハイオ州・ミネソタ州の家庭科教育視察報告(1)初めてのアメリカ訪問
- 米国の家庭科ナショナルスタンダードにみられる「実践問題アプローチ」の影響
- ブラウンの理論に基づく米国家庭科カリキュラムの解析 : 家庭に焦点を合わせたウィスコンシン州の事例
- 家庭科カリキュラムの構成概念としての実践問題の検討--ブラウンの理論に依拠したミネソタ州の事例を中心として
- 中学校「50分の調理実習」授業のエスノグラフィー
- 教科教育学研究の動向と展望 : 家庭科教育に関する学会誌掲載論文を中心に
- 米国における1990年代の家庭科カリキュラム開発 : ウィスコンシン州,オハイオ州,ミネソタ州の事例を中心に
- 米国の家庭科ナショナルスタンダードにみられる「実践問題アプローチ」の影響
- 家庭科カリキュラムの構成概念としての実践問題の検討 : ブラウンの理論に依拠したミネソタ州の事例を中心として
- 家庭科支援の方策に関する一考察 : アメリカの教師支援体制が示唆するもの