婦選獲得同盟と母性・児童保護運動 : その揺籃期のモチベーションを迫って
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1934年母性保護法制定促進婦人連盟として誕生した母性保護連盟は,母性保護運動を展開し,1937年の母子保護法制定に貢献した。その連盟誕生の産婆役をつとめたのは,婦選獲得同盟であった。婦人の参政権獲得を目的として結成された女性団体が,母性保護連盟を生み出し,母性保護運動に積極的にかかわっていくのは,戦時体制へと突入し,婦選運動が閉ざされていく状況にあったからだといわれている。しかし同盟が母性保護運動に取り組んでいく方向性は,1928年にはすでに示されていた。同盟には従来の研究では説明されてこなかった母性保護運動を開始する別のモチベーションも存在したのではないだろうか。本稿の目的は,同盟の母性保護運動に対する従来の評価に,新たに大正時代の母性保護論争から続く"継承性"という視点を加えることによって,その揺籃期のモチベーションを明らかにしようとするものである。
- 2002-08-31
著者
関連論文
- 社会運動としての社会福祉 : 奥むめおの活動を通して
- 婦選獲得同盟と母性・児童保護運動 : その揺籃期のモチベーションを迫って
- 社会福祉及び介護福祉教育における地域活動の位置付け (1) : ボランティア保険に関する文献及び意識調査
- 女性・家族政策の歩みと展望(第2部:歴史に学ぶ社会福祉政策・理論の展望,政策・理論フォーラム)
- 男女共同参画社会の実現にむけて : 女性福祉が問われる視点(北川均教授退職記念号)
- 覚え書き母子保護法成立までの軌跡 : 母性保護連盟の活動を追って
- 社会福祉思想としての母性保護論争 : "差異"をめぐる運動史(書評りぷらい)
- 婦女新聞の「母子扶助法制定促進会」創設とエレン・ケイの母性/児童保護思想の系譜
- 新婦人協会とハルハウス : 平壌らいてうの母性保護思想の実践と,山田嘉吉,わか夫妻の果たした役割