覚え書き母子保護法成立までの軌跡 : 母性保護連盟の活動を追って
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper intends to clarify the process of enacting "Boshi-hogo hou (the public assistance law for mothers and children)" (1937) from the view point of the movement. The activism of the Maternal Protection Union (MPU) contributed to the enactment of the law. It was the Woman's Suffrage League of Japan (WSL) that led to the organization of the MPU. Therefore, I analyze the journals of the MPU and the WSL in order to clarify the process.
- 大阪体育大学の論文
- 2004-03-24
著者
関連論文
- 社会運動としての社会福祉 : 奥むめおの活動を通して
- 婦選獲得同盟と母性・児童保護運動 : その揺籃期のモチベーションを迫って
- 社会福祉及び介護福祉教育における地域活動の位置付け (1) : ボランティア保険に関する文献及び意識調査
- 女性・家族政策の歩みと展望(第2部:歴史に学ぶ社会福祉政策・理論の展望,政策・理論フォーラム)
- 男女共同参画社会の実現にむけて : 女性福祉が問われる視点(北川均教授退職記念号)
- 覚え書き母子保護法成立までの軌跡 : 母性保護連盟の活動を追って
- 社会福祉思想としての母性保護論争 : "差異"をめぐる運動史(書評りぷらい)
- 婦女新聞の「母子扶助法制定促進会」創設とエレン・ケイの母性/児童保護思想の系譜
- 新婦人協会とハルハウス : 平壌らいてうの母性保護思想の実践と,山田嘉吉,わか夫妻の果たした役割