スペシャルトランスポートサービスの現状と課題 : バリアフリー社会実現に向けて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
It is often difficult for the people with disability or the frail elderly to go out freely. In Japan, Special Transport Service (STS), which situates between a mass public transport and using a private car, has not been well developed. Firstly, in this article, I examine the concept of "transport support service" and determine the scope of "welcome and send-off service" and "special transport service". Then I illustrate the recent development of STS by the Ministry of Health and Welfare and the Ministry of Transportation and assert the need for consideration of "Welfare Transportation Service" with the mutual understanding of both Ministries. Secondly, I present the outcome of my interviews to organisations that operate STS. The problems to be solved lie in 1) who to drive, 2) who to escort, 3) who to be users, 4) how to coordinate, 5) how to handle the traffic accidents, 6) how to be secure and 7) contrary to Transport Law. Finally, I assert that more should be done to realise the community that even the people with disability or the frail elderly go out freely and to realise the barrierfree community.
- 一般社団法人日本社会福祉学会の論文
- 1999-06-30
著者
関連論文
- 特別寄稿 世界母乳育児行動連盟(WABA)の活動--母乳育児を保護,推進,支援するために
- イギリスのコミュニティ・トランスポート
- イギリスにおけるコミュニティ・ケア改革以降の公私関係 : ボランタリー組織との関係を中心に
- 特別寄稿 良識ある市民の社会運動として--乳児用食品国際行動ネットワーク(IBFAN)の活動
- 介護保険導入と福祉NPO : 福祉NPOの多様性と当事者性
- 移動権保障のための公私パートナーシップ
- 契約文化からパートネーシップ文化へ -ブレア政権下のボランタリー・セクター政策についての考察-
- 人と環境にやさしい移動サービスの実験 -英国カムデン区での取り組み-
- 高等教育機関における聴覚障害学生への支援
- 福祉教育・ボランティア学習の体系と課題
- 障害者の公共交通バリアフリーからユニバーサルなバリアフリーへ (小特集 交通バリアフリー法の今後の展開) -- (資料)
- イギリスにおけるコミュニティ・トランスポートの沿革と制度
- 母乳育児と女性のエンパワメント (特集 「三歳児神話」の検証)
- 介護保険法施行後の介護制度運営の実態(4)介護保険と福祉NPO--住民参加型こそ本来の取り組み
- スペシャルトランスポートサービスの現状と課題 : バリアフリー社会実現に向けて
- 特別寄稿 世界のスタンダードを知らせたい。「母乳育児支援シンポジウム」を開催しました
- 障害者・高齢者のための移動サービスの法的課題
- 母乳育児の現状と母親支援のあり方
- アトピ-と母乳育児--ダイオキシン問題の考察
- 1990年代のイギリスにおける契約文化とボランタリー組織への影響
- 「福祉」と「まちづくり」を考える(座談会)
- バリアフリー関連法制度の改正と市民生活の継続(第9回全国大会研究討論会報告)
- 1g-4 交通における社会的排除の克服 : 英国における『社会的排除と公共交通の領域』の検討(セッション1-G「外出行動」,研究発表座長報告,日本福祉のまちづくり学会 第8回全国大会)