P23-2 マダニ咬傷でアナフィラキシーになった3例(P23 皮膚 症例報告,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-10-30
著者
-
中澤 卓也
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
中澤 卓也
独立行政法人国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
森田 裕司
明神診療所
-
中沢 卓也
東邦大学佐倉病院内科
-
森田 裕司
古座川町国保明神診療所
関連論文
- 12 紀伊半島でのリケッチア症多発の地理病理,三重県志摩半島と和歌山県紀南地方の場合(第64回日本衛生動物学会西日本支部大会講演要旨)
- MS39-8 洗顔石鹸中の加水分解小麦に対する経皮経粘膜感作が発症原因として疑われた成人小麦アナフィラキシーの4例(食物アレルギー・薬物アレルギー-病態生理と治療4-アナフィラキシーを中心に-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS32-#4 成人喘息患者における環境中アレルゲンモニタリングの有用性の検証-2臨床-(アレルゲン・抗原と症例1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS15-14 多種の植物由来食物に反応する重症花粉食物アレルギー症候群の臨床像とコンポーネントアレルゲン感作状況(食物アレルギー・薬物アレルギー-病態生理と治療1-経口免疫療法を中心に-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS5-#1 アレルギー性気管支肺アスペルギルス症(ABPA)40例の臨床的検討(気管支喘息-診断と管理2-難治病態と発作への対応-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS2-6 アレルギー性気管支肺真菌症と真菌感作喘息の病態における制御性T細胞に関する検討(サイトカイン/ケモカインおよび化学伝達物質1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 139 イネ科花粉アレルギーの臨床症状 : カモガヤ特異的IgE単独陽性例の検討(花粉症1,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 114 ボリコナゾールが著効したアレルギー性気管支肺アスペルギルス症の一例(気管支喘息-治療5,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 37 若年成人の間欠型喘息における肺機能からみた重症度評価の検討(気管支喘息-管理5,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 18 約12年の気管支喘息の経過で発症したAspergilus nigerによるアレルギー性気管支肺アスペルギルス症の一例(気管支喘息-診断2,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 328 首都圏のハンノキ特異的IgE単独陽性例の検討(花粉症,鼻アレルギー2,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 272 過敏性肺臓炎133例における沈降抗体反応による原因抗原の検討(職業アレルギー1,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 20 自覚症状が軽症間欠型の若年成人喘息における臨床的検討(気管支喘息-管理2,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- サーカディアンリズムから見た気管支喘息へのクロノセラピーの応用 : 第2報:気管支喘息患者のピークフローを用いた日内変動調査と各変動パターン別に対する徐放性テオフィリン製剤の効果
- スギ花粉入りカプセル服用後にアナフィラキシーショックを呈した症例
- 3 水様便と筋力低下を伴った日本紅斑熱の一例(第63回日本衛生動物学会西日本支部大会講演要旨)
- 室内環境中のダニ・昆虫とアレルギー疾患
- 585 シェーグレン症候群の小唾液腺炎における costimulatory分子(CD28, CD80, CD86)の発現
- 34 シェーグレン症候群の臓器炎におけるcostimulatory分子の発現
- MS6-2 Burkard samplerによるイネ科空中花粉調査(アレルゲン/抗原,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS32-11 テープ法,シャーレ法による室内環境中スギ花粉数(アレルゲン・抗原と症例1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS32-#3 成人喘息患者における環境中アレルゲンモニタリングの有用性の検証1基礎(アレルゲン・抗原と症例1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS16-4 スギ花粉入りカプセル服用後,アナフィラキシーショックを呈した症例(第2報)(花粉症代替医療,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- サーカディアンリズムから見た気管支喘息へのクロノテラピーの応用 : 第1報 : 気管支喘息患者における喘息症状好発時間帯の調査
- 175 肺線維症患者の肺胞マクロファージにおけるSmad7発現の検討
- PEF(Peak Expiratory Flow)が正常域にある喘息患者の高張食塩水吸入喀痰誘発試験による誘発喀痰中のECP値の有用性
- 254 成人気管支喘息患者の疾患背景因子と精神状態を示唆する自覚症状との関係
- 105 シェーグレン症候群の間質性腎炎におけるFas抗原、Fasリガンドの発現とアポトーシス
- MS8-10 中枢性の気管支拡張を認めないABPA(いわゆるABPA-Seropositive)の臨床的検討(気管支喘息-診断と管理,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS6-3 シャーレ法によるダニアレルゲン測定の基礎的検討(アレルゲン/抗原,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 393 誘発喀痰中のECP値測定は吸入ステロイドのstep downの指標となりうるか?
- 15 成人喘息患者455例における持続的気流閉塞の危険因子(気管支喘息-管理1,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P23-2 マダニ咬傷でアナフィラキシーになった3例(P23 皮膚 症例報告,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O42-1 加水分解小麦への経皮経粘膜感作に関連して発症した小麦アナフィラキシー症例の感作パターンの特徴(O42 食物アレルギー・発症,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P5-7-7 山林現場での蜂アナフィラキシーショックにエピペンが使用された一例(P5-7環境アレルギー,職業アレルギー,昆虫アレルギー,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- O46-4 室内塵中に最も普遍的に認められる微小昆虫・ヒラタチャタテの吸入性抗原としての独自性と交差性(O46 職業・環境アレルギー2,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O27-3 アレルギー性気管支肺アスペルギルス症とアスペルギルス感作成人喘息の臨床像とIgE抗体産生に関する検討(O27 IgE,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P25-5 喘息が臨床的に安定しているにもかかわらず呼気NO高値の症例の経過(P25 NO・IOS,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O24-5 カバノキ科花粉症関連大豆アレルギーの診断におけるrGly m4特異的IgE抗体価測定の有用性(O24 アレルゲン・OAS,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P10-6 環境中におけるヒト回虫抗原の検出法の開発(P10 喘息検査,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 43 抗アレルギー剤TBXの肺胞マクロファージ (AM) からのサイトカイン遊離抑制作用の検討
- O45-4 環境中ダニアレルゲン量は成人喘息患者の臨床症状を反映する : 2臨床(O45 職業・環境アレルギー1,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O45-3 環境中ダニアレルゲン量は成人喘息患者の臨床症状を反映する : 1基礎(O45 職業・環境アレルギー1,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O24-6 成人PFAS症例におけるprofilin感作の臨床的意義(O24 アレルゲン・OAS,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 235 成人気管支喘息患者血清ECP値の変化はPEF値と相関するか?
- 104 アンケートによる日本アレルギー学会の"喘息の診断と治療ガイドライン (1993年)"の評価
- 6. 気管支喘息患者における高張食塩水誘発喀痰中ECPの検討 (1 気管支喘息治療効果判定のプライマリーエンドポイント : 気道組織からの情報)
- 64 スギ花粉入りカプセル服用後,アナフィラキシーショックを呈した1例(花粉症2,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 防虫剤と思われる肝炎の6例
- 385 アトピー性皮膚炎の重症度診断基準に対する検討
- 448 アトピー性皮膚炎におけるステロイド外用剤中止後の遅発型リバウンドの検討
- 115 ステロイド外用剤中止後のリバウンドの検討
- 351 重症アトピー性皮膚炎の検討
- W74. スギ花粉症における食事の影響
- P5-3-9 植物由来pan-allergenの関与が疑われたPFAS(pollen-food allergy syndrome)に合併したアレルギー性胃腸症(P5-3食物アレルギー1,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P3-2-9 過敏性肺炎における沈降抗体反応とイムノキャップTaの有用性(P3-2好酸球性肺炎・過敏性肺炎,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P1-5-5 成人喘息患者における超極細線維フトンカバーによる環境調整の有用性に関する検討(P1-5気管支喘息治療3,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P1-2-6 ABPA-Seropositiveの臨床的検討(P1-2気管支喘息診断,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- ダニ主要アレルゲンDer f 2のプロリン残基多重変異体の解析
- P2-3-4 生後3ヶ月一般乳児を対象としたアレルゲン量と感作,アレルギー疾患発症の関係 : コホート研究第一報(P2-3小児喘息疫学・統計,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 461 活性型組換ダニ主要アレルゲンの調製 : グループ1およびグループ2アレルゲンの組換型と天然型の比較
- 成人気管支喘息患者の疾患背景因子と精神状態を示唆する身体症状との関係
- 69 アトピー性皮膚炎患児における山村留学の試み(アトピー性皮膚炎(4), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P2-02-4 セツキシマブに対するIgE抗体とマダニ咬傷(P2-02 薬物アレルギー3,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P1-15-1 アレルギー性気管支肺アスペルギルス症(ABPA)において,発症年齢による臨床的な違いはあるのか(P1-15 好酸球性肺炎1,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P1-21-1 アリ咬傷でアナフィラキシーショックになった1症例(P1-21 植物・昆虫アレルギー,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 4. 成人気管支喘息における共同管理 (2 アレルギー患者のQOL)
- O3-4 セツキシマブに対するIgE抗体とマダニ咬傷 第2報(O3 薬物アレルギー1,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O54-4 Mammalian meat-induced anaphylaxisの1例 : Pork-Cat syndromeとの感作パターンの違い(O54 アスピリン不耐症とその他のアレルギー病態,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O60-5 ダニ感作成人喘息における環境中ダニアレルゲン回避に対する環境整備指導の意義(O60 環境因子,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O52-5 冬季の寝室における温度・湿度と環境中ダニアレルゲン量の関係(O52 アレルゲン・抗原,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O37-7 環境中ダニアレルゲン回避は成人喘息患者の臨床症状を改善する(O37 IgEと抗IgE療法2,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS11-4 生後3ヶ月乳児の皮膚症状とネコアレルゲンの関係(MS11 アレルギーの発症,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS11-3 0歳乳児における環境中ダニアレルゲン曝露量の過去15年間の変化(MS11 アレルギーの発症,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P152 ダニ感作成人喘息患者における環境中ダニアレルゲン回避に関する環境整備 : 2 患者意識調査(アレルゲン,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P151 ダニ感作成人喘息患者における環境中ダニアレルゲン回避に関する環境整備1継続効果(アレルゲン,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P053 貝の食物アレルギーを伴った貝殻粉塵吸入による過敏性肺臓炎の一例(好酸球性肺炎・過敏性肺臓炎,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 室内環境中のダニ・昆虫とアレルギー疾患
- 日本における空気中ダニアレルゲン測定法としてのシャーレ法の評価