O30-2 小麦アレルギーの耐性化予測因子としてのω-5グリアジンIgE抗体検査(O30 食物アレルギー・感作,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-10-30
著者
-
漢人 直之
国立病院機構福岡病院小児科
-
田中 昭
ファディアKK
-
伊藤 浩明
あいち小児センター
-
漢土 直之
国立病院機構福岡病院小児科
-
伊藤 浩明
あいち小児保健医療総合センターアレルギー科
-
漢人 直之
あいち小児保健医療総合センターアレルギー科
-
田中 昭
ファディア株式会社
-
小林 貴江
あいち小児保健医療総合センターアレルギー科
-
直之 正宏
あいち小児保健医療総合センターアレルギー科
-
漢人 直之
あいち小児保健医療総合センター
関連論文
- 症例 通常の豆腐では異常なく,おぼろ豆腐や湯葉摂取時のみ症状を認めた1例--豆腐と豆乳の抗原性に関する考察とともに
- ソバアレルギー患者2例の抗原解析
- MS5-9 ブデソニド吸入用懸濁液のメッシュ式ネブライザーによる中〜高用量投与の有効性および安全性についての検討(MS5 小児気管支喘息の病態と治療,ミニシンポジウム5,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 6ヵ月〜4歳の日本人小児気管支喘息患者を対象としたブデソニド吸入用懸濁液のメッシュ式ネブライザーによる吸入の有効性及び安全性を検討する12週間投与オープン試験
- 経口免疫療法への期待と課題 (特集 食物アレルギー最新情報) -- (治療とケア)
- 乳幼児アトピー性皮膚炎患者に対する短期教育入院「スキンケアスクール」の効果
- 食物アレルギー診療に際して,基本的に重要なこと (特集 食物アレルギー アップデート)
- MS15-12 食物アレルギー児の成長発育に関するアンケート調査(食物アレルギー・薬物アレルギー-病態生理と治療1-経口免疫療法を中心に-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS15-#2 遷延する重症牛乳アレルギー児に対する経口免疫療法の試み(食物アレルギー・薬物アレルギー-病態生理と治療1-経口免疫療法を中心に-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 喘鳴を繰り返す乳幼児における誤嚥の検討
- 228 長期入院治療の変遷 : 過去10年間の実態(小児喘息(小児喘息に特有なもの)5,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 216 福岡市における黄砂が気管支喘息児に及ぼす影響に関する調査 : 喘息児の意識調査(小児喘息(小児喘息に特有なもの)2,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 213 気管支喘息6歳児における呼気中NOによる気道過敏性亢進の予測(小児喘息(小児喘息に特有なもの)2,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS1-3 当院における牛乳経口減感作療法(MS1 食物アレルギーの治療(特に経口免疫療法),ミニシンポジウム1,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 248 呼吸器症状精査目的としての24時間pHモニタリング施行例の検討(小児喘息-治療4,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 210 Off-line法により測定した未就学児の入院前後のNOの推移(小児喘息-診断管理,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS18-8 アレルギー疾患患児における全身ステロイド薬投与の副腎機能への影響(小児喘息,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS18-2 小児気管支喘息における呼気中NOによる気道過敏性亢進の予測(小児喘息,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS8-4 日本人小児気管支喘息患者における新しいポータブル型呼気中NO濃度測定器の有用性についての検討(気管支喘息-診断と管理,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS15-14 多種の植物由来食物に反応する重症花粉食物アレルギー症候群の臨床像とコンポーネントアレルゲン感作状況(食物アレルギー・薬物アレルギー-病態生理と治療1-経口免疫療法を中心に-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 81 シラカバ花粉IgE陽性の口腔アレルギー症候群における原因抗原の検討 : Betv1,Betv2およびPrup3(食物アレルギー1,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 当科におけるオープン法による牛乳・鶏卵・小麦負荷試験
- P305 サマーキャンプでの運動誘発喘息(EIA)検査(小児喘息4,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P246 気管支喘息患者における呼気中NO濃度と肺機能・呼吸抵抗の関係(気管支喘息病態,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P202 スポーツ選手における食物依存性運動誘発アナフィラキシー : 症例を通して適切な運動負荷試験の検討(食物アレルギー4,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P101 当院小児科外来におけるアレルギー疾患の状況(アレルギー疾患の疫学・統計1,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS6-4 反復性喘鳴を呈する乳幼児における嚥下障害の検討(小児喘息病態と新しい評価法,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 405 小児気管支喘息におけるIOSの有用性についての検討(小児喘息1,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 261 一側性横隔神経麻痺を合併した気管支喘息重積発作の一例(気管支喘息-治療5,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS7-9 気管支喘息小児の気道過敏性と呼吸機能,呼気中NOの関連(小児喘息,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS22-7 小麦負荷試験結果と小麦コンポーネントに対するIgE抗体価およびIgG抗体価(食物アレルギー・薬物アレルギー-病態生理と治療2-食物アレルギーの診断と評価-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 153 即時型小麦アレルギー患者における高分子量グルテニン特異的IgE抗体(食物アレルギー5,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS19-8 小児の即時型小麦アレルギーの診断および耐性化予後におけるω-5グリアジン特異IgE抗体測定の有用性(食物アレルギー,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 小麦依存性運動誘発アナフィラキシーの抗原解析(続報)
- MS12-10 小麦アレルギー患者血清中のω-5 gliadin IgE抗体価の検討(食物アレルギーII,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS12-9 小麦依存性運動誘発アナフィラキシーにおけるリコンビナントω5-gliadin特異IgEの測定と評価(食物アレルギーII,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS12-8 高分子量グルテニン組換えタンパク質の作製と小麦依存性運動誘発アナフィラキシーの診断への応用(食物アレルギーII,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P263 豆乳によるPollen-Food Allergy Syndrome(PFAS)の2例(食物アレルギー・他(2)-2, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P150 中高年男性による小麦依存性運動誘発性アナフィラキシー(WDEIA)の5例(食物アレルギー・他(1)-4, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P147 カシューナッツによりアナフィラキシーショックを呈した乳幼児の2例(食物アレルギー・他(1)-3, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P142 甲殻類の交差抗原性の検討(食物アレルギー・他(1)-2, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 87 即時型小麦アレルギーの診断におけるω5-gliadin特異的IgE抗体測定の意義(食物アレルギー2,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 81 植物由来食品による口腔症状を伴う食物アレルギー患者の実態調査(食物アレルギー1,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS1-5 乳幼児の小麦アナフィラキシーと耐性化におけるω-5 gliadin特異IgE抗体測定の意義(食物アレルギー1,ミニシンポジウム1,一般演題,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 260 ピーナッツアレルギーの臨床像と他の種実類との交差抗原性に関する検討
- 467 小児食物アレルギー患者におけるホタテ特異的IgE抗体の血清学的検討
- 357 小麦によるFood-Dependent Exercise-Induced Anaphylaxisの原因抗原の解析
- W185 アトピー性皮膚炎におけるCAP-RAST法を用いたSEA, SEB 特異的lgEの検討
- P302 気道過敏性亢進とミルクの誤嚥が併存していた乳児喘息の4例(小児喘息4,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- ソバアレルギー患者2例の抗原解析
- P27-4 69kDaの新規抗原を検出したエビによる食物依存性運動誘発アナフィラキシー(FDEIA)の1例(P27 食物アレルギー・症例,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS9-10 大豆アレルギーの臨床症状と免疫ブロット法・Gly m4 IgE (CAP-RAST)値との対比について(食物アレルギー2,ミニシンポジウム9,一般演題,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P5-3-6 初回摂取時に症状発現を認めたローヤルゼリーアレルギーの2例(P5-3食物アレルギー1,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- O30-3 ピーナッツアレルギーの診断におけるピーナッツ/大豆特異的IgE抗体価の検討(O30 食物アレルギー・感作,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O24-5 カバノキ科花粉症関連大豆アレルギーの診断におけるrGly m4特異的IgE抗体価測定の有用性(O24 アレルゲン・OAS,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O24-4 スギ花粉症におけるトマトOASと糖鎖に対するIgE抗体価との関連(O24 アレルゲン・OAS,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS3-8 おぼろ豆腐や湯葉摂取時のみ症状を認めた豆腐アレルギーの1例 : 豆腐と豆乳の抗原性に関する考察と共に(MS3 アレルギー性疾患に関する症例報告等(救急医療も含む),ミニシンポジウム3,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS1-8 免疫ブロットおよび既知の抗原と大豆抽出液分画に対するマイクロアレイアッセイを用いた大豆IgE抗原の検討(食物アレルギー, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- モモアレルギー原因抗原の検討 : モモによるアナフィラキシーショック例とモモを含む多種の果物に対する口腔アレルギー症候群例との比較
- P206 モモ単独ショック3例と多種の果物にも反応するモモ口腔アレルギー症候群7例との原因抗原の比較検討(第2報)(食物アレルギー4,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- O24-6 成人PFAS症例におけるprofilin感作の臨床的意義(O24 アレルゲン・OAS,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O24-3 イネ科花粉症の研究(第2報) : イネ科13種の共通アレルゲン性の検討(O24 アレルゲン・OAS,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O30-2 小麦アレルギーの耐性化予測因子としてのω-5グリアジンIgE抗体検査(O30 食物アレルギー・感作,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P5-4-7 小麦依存性運動誘発アナフィラキシー症例のプロテインマイクロアレイを用いた小麦抗原解析(P5-4食物アレルギー2,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MW11-3 当科における食物アレノレギーに対する急速経口免疫療法の経験(MW11 急速経口免疫療法,ミニワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P5-3-9 植物由来pan-allergenの関与が疑われたPFAS(pollen-food allergy syndrome)に合併したアレルギー性胃腸症(P5-3食物アレルギー1,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P3-2-9 過敏性肺炎における沈降抗体反応とイムノキャップTaの有用性(P3-2好酸球性肺炎・過敏性肺炎,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS10-2 大豆アレルギーでのGly m4, Gly m5, Gly m6特異IgEの重要性と,Gly m5, Gly m6サブユニット特異IgE測定(MS10 食物アレルギー5,ミニシンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 嚥下障害により喘鳴が認められた児の気道過敏性の推移
- MS8-4 鶏卵の急速免疫療法中に腸管症状により治療継続困難となった2症例(MS8 食物アレルギー3,ミニシンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS8-3 5日間の入院による急速経口免疫療法を施行した20例の経験 : 維持療法期(MS8 食物アレルギー3,ミニシンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS7-3 5日間の入院による急速経口免疫療法を施行した20例の経験 : 急速導入期(MS7 食物アレルギー2,ミニシンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 初回摂取時に症状が発現したローヤルゼリーアレルギーの2例
- 香粧品パッチテスト2008年のまとめ
- ω-5グリアジン特異的IgE抗体検査の臨床的有用性について
- 小児気管支喘息 (特集 わが国のガイドラインの国際的比較と特徴)
- O39-2 食物経口負荷試験における新たなスコアリングシートの提案と検討(O39 食物アレルギー食物アレルギー4 食物負荷試験,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O54-4 Mammalian meat-induced anaphylaxisの1例 : Pork-Cat syndromeとの感作パターンの違い(O54 アスピリン不耐症とその他のアレルギー病態,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O50-1 アレルギー疾患を有する児の誕生月に関する検討(O50 小児アレルギー3 疫学,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS6-4 当院における過去4年間の乳児気道過敏性検査のまとめ : 合併症の検討(MS6 小児気管支喘息,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 症例 69kDaの新規抗原を検出したエビによる食物依存性運動誘発アナフィラキシーの1例
- 食物アレルギーの経口免疫療法に関する臨床研究 (特集 アレルギー疾患の臨床研究(1)内科,小児科) -- (小児科)
- 豆乳アレルギーにおける Gly m4, Gly m3 特異IgEの重要性について
- P015 アレルギー性気管支肺アスペルギルス症におけるアレルゲンコンポーネント解析(成人気管支喘息,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P163 ストレプトアビジンを固相に利用したイムノキャップによる特異的IgE測定法の検討(検査法,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS7-3 鶏卵未摂取者における卵白・オボムコイド特異的IgE抗体価のプロバビリティーカーブ(MS7 食物アレルギー1,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS13-12 モヤシ摂取によりアナフィラキシー症状をきたしたpollen-food allergy syndromeの1例(MS13 食物アレルギー3,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS13-5 当科における急速経口免疫療法とその治療経過に影響する因子についての検討(MS13 食物アレルギー3,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS7-4 食物経口負荷試験陽性者に対する摂取指導とその後の経過について(MS7 食物アレルギー1,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS7-11 エビアレルギー30例における原因抗原の検討および新規エビ特異IgE(ImmunoCAP)測定結果(MS7 食物アレルギー1,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 気管支喘息児における運動誘発喘息評価のための集団フリーランニングの妥当性についての検討
- 大豆アレルギーにおけるGly m4, Gly m5, Gly m6特異IgEの重要性およびGly m5, Gly m6サブユニット特異IgEについて
- O16-1 成人喘息のダニアレルギーにおけるDerp1/2特異的lgE抗体価測定の有用性(アレルゲン・抗原1,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O19-7 ABPAの診断におけるアレルゲンコンポーネント解析の有用性の検討(真菌とアレルギー,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O17-4 藤田保健衛生大学における金属パッチテスト結果(アレルゲン・抗原2,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P/O-323 食物アレルギー/アトピー性皮膚炎を持つ乳幼児コホートにおけるペット感作率の検討(アレルギーの発症因子と発症予防,ポスター発表,一般演題)
- P/O-187 大豆アレルギー臨床診断に有効なコンポーネントの探索(食物アレルギーの原因診断,ポスター発表,一般演題)
- P-148 多種果物野菜アレルギーにおけるcomponent-resolved diagnostics(食物アレルギーの発症メカニズム1,一般演題,第25回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- エビアレルギーにおける70kDa蛋白の新規アレルゲンとしての可能性について
- O16-5 lmmunoCAP ISAC slgE 112による特異的lgE測定の有用性(アレルゲン・抗原1,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)