33 木ぐいの実態調査報告(基礎・杭・溶接・防振,建築構造)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1986-03-26
著者
-
阿部 宏侑
北海道立寒地住宅都市研究所
-
藤村 成夫
北海道立寒地建築研究所
-
阿部 宏侑
北海道立寒地住宅都市研究室
-
田中 栄治
北海道立寒地建築研究所
-
藤村 成夫
北海道立寒地住宅都市研究所
-
阿部 宏侑
北海道立寒地建築研究所
-
服部 勝雄
北海道立寒地建築研究所
関連論文
- 21903 補強セラミックブロック造建物の水平加力実験 : その2. 実験結果
- 21902 補強セラミックブロック造建物の水平加力実験 : その1. 実験計画
- 037 補強セラミックブロック造建物の水平加力実験(木造・ブロック造・基礎の実験、荷重問題,建築構造,構造系)
- 芯抜き木材による組立て構法に関する実験
- 21169 1993年釧路沖地震による釧路工業高校の構造被害と耐震補強計画
- 31. 有珠山噴火による建物被害と噴出物の性状 : その1 噴火の概要
- 9. 北海道における過去10年間の積雪資料(1963〜1972)
- 33. 有珠山噴火による建物被害と噴出物の性状調査報告 : その3 噴出物の性状
- 43 泥炭地盤における住宅の不同沈下実態調査例(雪・地盤・立体解析,建築構造)
- 21590 北海道産資源を利用した中層補強組積造に関する研究 : その1. 火山れきを骨材としたユニットの組積壁体の水平加力試験
- 雪止め金具の実験
- 51. 屋根の雪止め金具の実験
- 32. 有珠山噴火による建物被害と噴出物の性状 : その2 建物の被害
- 1.火山灰質地盤に関する研究 : 札幌市平岸地区の火山灰層について
- 12.浮石質砂礫層に対する一現位置試験
- 地盤の熱的問題 : 7地盤の凍結と凍上 : 7.4建物の凍上被害と対策
- 33 木ぐいの実態調査報告(基礎・杭・溶接・防振,建築構造)
- 基礎プレハブ化に関する研究 : ブロック積基礎 : 構造系
- 21. 低温時における現場接合部の実験 : その2 高力ボルト摩擦接合
- 20. 低温時における現場接合部の実験 : その1・溶接
- 基礎プレハブ化に関する研究 : 構造
- 17. 寒研型プレハブ住宅の壁板の応力分布
- 多雪寒冷地向中型板量産住宅の試作研究 : その(3) 躯体の構造と施工
- 17. 中型壁板構造の振動実験報告
- 道産資源を利用した中層補強組積造に関する研究 : 建築構造 : 北海道支部
- 1368 高強度コンクリートの耐凍害性及び力学性状に影響を与える要因とその効果に関する研究 : その2. 力学性状に関する検討
- 1367 高強度コンクリートの耐凍害性及び力学性状に影響を与える要因とその効果に関する研究 : その1. 耐凍害性に関する検討
- 21591 北海道産資源を利用した中層補強組積造に関する研究 : その2. 正方形パネルによるせん断強度試験
- 44 道産資源を利用した中層補強組積造に関する研究(RC部材実験・組積造,建築構造,材料施工)
- 泥炭地盤における筏地業の実験
- 21. 泥炭地盤に建つ某屋内体育館の沈下について
- 232 屈折版の模型実験に就いて(構造)
- 16 道産建築資材使用実態調査報告(実態調査,材料施工,構造系)
- 鉄筋コンクリートラーメンの温度応力計算用の有効温度について(I)