B143 自然対流下における着霜現象を伴う熱および物質移動(固液相変化を伴う伝熱現象III)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Frost formation is a transient phenomenon in which both heat transfer and mass transfer take place simultaneously. In this study, we investigated heat transfer characteristics, the amount of frost deposited, and the surface temperature of the frost layer under natural convection. The procedures of the calculation of the overall heat flux and the amount of frost deposited in the frosting process were proposed. Experimental results were compared with present calculated results, the homogeneous frost growth model, and the unhomogeneous frost growth model respectively.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2009-11-06
著者
-
大久保 英敏
玉川大院
-
大久保 英敏
玉川大学大学院工学研究科機械工学専攻
-
大久保 英敏
玉川大・工
-
井上 翔
玉川大院
-
大久保 英敏
玉川大学 工学部機械システム学科
-
大久保 英敏
玉川大学工学部機械情報システム学科
関連論文
- オーガナイズドセッション : 低温環境における熱物性
- 着霜現象に及ぼす冷却面形状の影響 (特集 着霜・除霜の基礎と応用)
- 霜層のみかけの熱伝導率 (特集 着霜・除霜の基礎と応用)
- 非均質霜層成長モデルを用いた自然対流下における霜層成長の予測
- 霜・雪・氷の密度およびみかけの密度
- 霜層の熱伝導率と密度の関係
- 擬似臨床技術・人工心臓設計における物性研究
- 液膜形成を伴わないミスト冷却の高温域熱伝達特性(流体工学,流体機械)
- 噴霧冷却熱伝達特性の評価
- 着霜の低減化に関する研究 (特集 着霜・除霜の基礎と応用)
- 霜層のみかけの熱伝導率
- 21211 関東地方から認定された2008年度「機械遺産」と機械技術史的意義(機械技術史・工学史,機械遺産,OS.1 機械技術史・工学史,機械遺産)
- 霜層のみかけの密度に及ぼす諸因子の影響
- 多成分混合物質のみかけの熱伝導率
- 211 日本機会学会による「機械遺産」の認定 : 2007, 2008年度の応募と認定について(OS機械技術史・工学史(III))
- 22・1 工業社会の動向(22.技術と社会,機械工学年鑑)
- W07(2) 鉄鋼TMCPにおける冷却制御(W07 高温面の濡れと熱伝達,ワークショップ,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 201 噴霧冷却技術に関する研究(機械技術史・工学史)
- E222 自然物質を利用した水溶液スラリーの研究(OS-9 単相混相機能性流体の流動と熱伝達II)
- 多成分系水溶液の氷スラリー
- ポスターセッション報告記2
- 玉川大学工学部における環境およびリサイクル教育(第4報)(技術教育・工学教育(2))
- 3417 玉川大学工学部における環境およびリサイクル教育(第 3 報)
- 3412 玉川大学工学部における環境およびリサイクル教育(第 2 報)
- 極超音速ターボエンジン開発における着霜問題
- 予冷ターボジェットエンジンにおけるジェット噴射を用いた熱交換器の除霜
- 建築物へのソフトエネルギー利用に関する基礎研究
- B211 氷-水溶液スラリーの流動性の評価
- 着霜現象に関する研究の歩みと動向
- 固液混合物質のみかけの粘性係数の測定
- 固液混合物質のみかけの熱伝導率の測定
- D117 エタノールー水混合液を利用した潜熱蓄冷材の開発(オーガナイズドセッション13 : 脱フロン時代に向けた冷媒および畜冷材の開発)
- K-1727 流動性のある潜熱蓄冷材の低温物性(S20-1 複合領域の熱物性)(S20 複合領域の熱物性)
- 自然対流下における着霜現象
- 霜層表面温度に及ぼす空気湿度の影響 (特集 着霜・除霜の基礎と応用)
- 霜結晶の生成・成長に関する研究 (特集 着霜・除霜の基礎と応用)
- 自然対流下における着霜現象に伴う物質移動 (特集 着霜・除霜の基礎と応用)
- エタノール - 水混合物質を利用した流動性のある潜熱蓄冷材
- エタノール水溶液の融点図
- 非均質霜層成長モデルによる自然対流下における着霜現象の評価 (特集 着霜・除霜の基礎と応用)
- 自然対流下における霜層成長予測法の比較
- 多成分混合物質の熱物性
- F14 自然対流下における霜層成長モデルの比較(OS4 相変化を伴う熱移動現象)
- 尿素-水混合物質の連続結晶生成
- 自然対流下における霜層成長予測法の比較
- 自然物質を利用した流動性のある潜熱蓄冷材
- D118 尿素-水混合液を利用した潜熱蓄冷材の開発(オーガナイズドセッション13 : 脱フロン時代に向けた冷媒および畜冷材の開発)
- 尿素-水混合物質を利用した流動性のある潜熱蓄冷材の熱物性
- 208 日本機械学会による「機械遺産」の認定 : 2007〜2009年度の応募と認定について(機械技術史・工学史)
- 425 自然対流下における着霜現象(省エネルギー(1))
- 非均質霜層成長モデルの初期値の影響と自然対流下における霜層表面温度の予測
- B143 自然対流下における着霜現象を伴う熱および物質移動(固液相変化を伴う伝熱現象III)
- 霜層のみかけの熱伝導率に及ぼす冷却面表面温度の影響
- 霜層のみかけの密度に及ぼす冷却面表面温度の影響
- 非定常細線加熱法による固液混合物質のみかけの熱伝導率の測定
- F-1612 玉川大学工学部における環境およびリサイクル教育(G20 & G21 環境と教育)(G20 & G21 技術と社会部門および工学教育部会一般講演)
- オーガナイズドセッション : 低温環境における熱物性
- 510 等軸晶を利用した潜熱蓄冷材の開発(O.S.3-3 熱エネルギー有効利用の基礎と応用III)(O.S.3 熱エネルギー有効利用の基礎と応用)
- 高温面噴霧冷却熱伝達の評価
- 208 流動性のある潜熱蓄冷材の開発(O.S.2-2 企業・大学等における熱工学研究の最前線(2))(オーガナイズドセッション2 企業・大学等における熱工学研究の最前線)
- 天地不仁
- A114 自然対流下における着霜現象を伴う熱および物質移動(OS-1:固液相変化を伴う伝熱現象(I))
- 11702 エネルギーコンテストを通じたエネルギー教育(OS2 技術教育・工学教育・産業教育・JABEE(1),オーガナイズドセッション)
- A124 固液混合物質を用いた流動性のある潜熱蓄熱材に関する研究(OS-1:固液相変化を伴う伝熱現象(II))
- オーガナイズドセッション : 低温環境における熱物性
- 日本伝熱学会創立50周年記念伝熱セミナーの報告
- 320 玉川大学における環境およびリサイクル教育への取り組み(エネルギー教育・環境教育)
- 319 エネルギーコンテストを通したエネルギー教育(エネルギー教育・環境教育)