313 ソフトウエアを活用したCAD/CAE教育
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We introduce at the university and own work or an example of the CAD/CAE education that we applied package softwares in. We practice design modeling by 3D-CAD and CAE and cooperation in form to take. We introduce the example that performed a digital mock-up we learn idea creation method and after having understood the universal design.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2009-08-03
著者
関連論文
- 2116 ユニバーサルデザインを考慮したテープカッタ(OS11 ユニバーサルデザイン・サウンドデザイン・ユーザ中心設計)
- GS1602 高次スペクトルを用いた独立成分分析に関する研究(GS16 機械力学・計測制御)
- GS1505 ピストンスカートの最適構造設計 : 3次元モデルにおける最適化(GS15-1 設計工学)
- 438 高次スペクトルを用いた非線形振動解析 : 第2報 磁気を利用したモデルについて
- 2115 ユニバーサルデザインを考慮したロボットデザイン(OS11 ユニバーサルデザイン・サウンドデザイン・ユーザ中心設計)
- 126 外部励振される弾性体の床の加振振幅に対する移動挙動の解析
- 統一エネルギー原理に基づく骨組構造解析--混合法によるアプローチ
- 418 高次スペクトルを用いた非線形減衰振動系の解析
- 473 磁気を利用したモデルにおける高次スペクトル解析
- 314 数式処理ソフトを活用したコンピュータ教育
- 高次統計量を考慮した非線形振動解析
- 2113 電車の仕様の違いによる音色の影響について : 制御方式に着目した場合(OS11 ユニバーサルデザイン・サウンドデザイン・ユーザ中心設計)
- 613 高次スペクトルを用いた非線形振動解析 : 磁気を利用したモデルについて
- 327 高次スペクトルを用いた非線形減衰振動系のマッピング
- 317 制振材を用いた板構造物の音質向上
- 123 高次スペクトルを用いた非線形減衰振動系のマッピング(減衰の評価と予想手法,OS-11:ダンピング(1))
- 固有振動数を考慮した平板における最適音質設計(OS10「振動の特性評価」)
- 振動による外部駆動モデルのシミュレーション(OS10「振動の特性評価」)
- 折れ線ばね特性を持つ振動系の数値モデル化(OS10「振動の特性評価」)
- 高次スペクトルを用いた楽音の分析(OS10「振動の特性評価」)
- 高次スペクトルを用いた非線形振動系の同定(振動)
- 726 高次スペクトルを用いた非線形減衰振動系の同定
- 726 高次スペクトルを用いた非線形減衰振動系の同定
- 536 高次スペクトルを用いた非線形減衰振動系の同定
- 静圧空気軸受の回転誤差に関する研究 : −軸の半径方向における形状誤差に着目した回転誤差の解析−
- R-R間隔のヒストグラム解析による心拍変動性評価
- 124 鉄道車両の走行音における音響因子の影響について : サウンドデザインの導入を目指して(音色・音質の評価・設計(2),騒音・振動評価・改善技術)
- 2106 鉄道車両の走行音における評価方法について : サウンドデザインの導入を目指して(OS8 進化する鉄道システム技術)
- W15-(4) ものつくり大学におけるモノづくり教育
- ものつくり大学製造技能工芸学科における教育について
- 313 ソフトウエアを活用したCAD/CAE教育
- ものつくり大学の挑戦--新しい技術・技能教育に取り組む!(17)ものつくり大学におけるCAD/CAM教育
- 保守技能のコンテンツ化・再利用の構想 (特集:「インテリジェントWeb」および一般)
- 1219 エンジンにおける最適構造設計の研究(OS12 自動車の振動騒音)
- イオン導電性高分子ゲル膜を用いたアクチュエータに関する研究 : 第二報 形状効果の検討
- 不規則入力を受ける非線形振動系の同定に関する基礎的研究
- 脆性材料の超精密研削に関する一考察
- C33 3次元座標プローブの開発 : 第1報: 歪みゲージを用いた場合についての検討結果(OS-5 加工計測・評価)
- パ-ソナル・コンピュ-タのNC教育への応用
- 球面および非球面形状の形状測定
- 534 高次スペクトルによる非線形減衰振動系のマッピング(制振材・非線形減衰,OS-3 ダンピング,総合テーマ「伝統を,未来へ!」)
- 520 振動モデルの挙動表示ソフトを用いた機械振動学の教育(教育ソフトウェアの開発,OS-24 大学・企業におけるソフトウェアを活用した教育,総合テーマ「伝統を,未来へ!」)
- 20506 統一エネルギ原理に基づいた骨組構造解析プログラムの開発(計算力学)
- 新しい技術・技能教育に取り組む! ものつくり大学の挑戦(8)ものつくりのための実践的CAE教育
- 401 高次スペクトルを用いた振動系における実験解析(同定・振動診断・振動分析,OS-1 振動基礎,総合テーマ:「部門創設25周年、新たなる躍動」)
- 401 高次スペクトルを用いた振動系における実験解析