非定常地震応答の自乗平均値の積分値の近似計算法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The response of the structure subjected to nonstationary random vibration such as earthquake excitation isnonstationary random vibration. Calculation method for statistical characteristics of such a response is complicated.Practical and simplified method to obtain theoretical statistical value is required. Mean square value of the response isusually used to evaluate random response. Integral of mean square value of the response corresponds to total energy ofthe response. In this paper, a simplified calculation method to obtain integral of mean square value of nonstationaryseismic response is proposed. The structure is modeled as a single-degree-of-freedom system. Nonstationary white noiseis used as input. Integral of mean square value is obtained for some value of the damping ration and the natural period. Itis found that the proposed method gives exact value of integral of mean square value of the response.
著者
関連論文
- 非対称履歴特性を有する連続体の定常衝突振動解析(機械力学,計測,自動制御)
- 251 オイルダンパによる構造物の振動低減に関する研究 : 種々の形状のダンパの比較(振動工学I)
- GS1504 地震応答低減のための住宅用オイルダンパの開発 : シミュレーションによる検討(GS15-1 設計工学)
- 20612 オイルダンパによる構造物の振動低減に関する研究 : シミュレーションによる検討(制振・免震,一般講演)
- 非定常地震応答の自乗平均値の積分値の近似計算法
- GS1502 連続体の衝突振動解析 : 第二報;フーリエ級数近似解の安定性について(GS15-1 設計工学)
- 20613 ダンパによる構造物の振動低減に関する研究 : 直方体・円筒形・球形を用いた場合の振幅依存性(制振・免震,一般講演)
- G0101-1-1 オイルダンパを用いた構造物の応答低減に関する研究(計算力学一般)
- 20620 超音波振動加振を利用した溶接残留応力の低減 : 加熱装置による検討(振動音響利用,一般講演)
- 20619 超音波振動ドリルを利用したFRP積層板の穴あけに関する研究 : 超音波振動の効果(振動音響利用,一般講演)
- 20618 超音波振動を利用した溶接残留応力の低減に関する研究 : 溶接による検討(振動音響利用,一般講演)
- 20606 片持ちばりの衝突振動解析(振動基礎,一般講演)
- 振動を利用した溶接残留応力の低減法(種々の振動数による検討)
- 2314 非定常不規則振動応答の自乗平均値の積分値の簡易計算法 : 異なる包絡関数による検討(GS8 機械力学)
- 26aB24P 負イオン源カスプ磁場における電子エネルギー損失幅の検討(加熱・加速, 磁場・電源, 炉設計, 新概念, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- 28aB22P 負イオン源プラズマの2次元流体シミュレーション(加熱/炉設計)
- 28aB16P 負イオン源内の振動励起水素分子の輸送シミュレーション(加熱/炉設計)
- 非定常地震応答の自乗平均値の積分値の近似計算法
- 摩擦軸受を利用した機械構造物の地震応答低減装置の開発
- 21326 定常不規則近似を用いた地震応答特性の推定法 : 1自由度系の応答の自乗平均値の積分値の近似計算法(振動(3))
- 定常不規則近似を用いた地震応答特性の推定法 : 応答の自乗平均値の積分値の近似計算法(機械力学,計測,自動制御)
- 非対称履歴特性を有する連続体の定常衝突振動解析
- 212 非定常不規則振動応答の自乗平均値の積分値の近似計算法 : 種々の系および入力に対する検討
- 415 超音波振動ドリルを利用したFRP積層板の穴あけに関する研究 : 切削抵抗および表面粗さ(GS機械力学と計測制御2)
- 421 ダンパによる構造物の振動低減に関する研究 : 種々の形状のダンパの比較
- 21709 ダンパによる構造物の振動低減に関する研究 : 円筒形ダンパおよび球形ダンパのモデル化(振動工学(3),一般講演,学術講演)
- 5年間の研究成果(第4報)
- 簡便な実験からのGurson材特性値の同定
- がた特性をもつ付加構造物系の初通過破壊確率の推定法
- 非線形サポートを有する配管系の定常振動応答解析法
- 非対称履歴特性を有する連続体の強制振動(機械力学,計測,自動制御)
- 4. 不規則振動 (機械工学年鑑(1995年)機械力学・計測制御)
- 先端に非対称な当たりのある片持ばりの強制振動解析
- 1. 振動基礎(機械工学年鑑(1993年)機械力学・計測制御)
- 摩擦特性をもつ付加構造物系の初通過破壊確率の推定法
- 溶接部が構造物の動特性に与える影響 : 加振実験に基づく振動特性および信頼性の検討
- 平均応答スペクトルを用いた初通過破壊確率の簡易推定法
- 負イオン源カスプ磁場における電子エネルギー損失幅の計算
- 27pA37P 負イオン源カスプ磁場における電子エネルギー損失幅の計算(トカマク、加熱、電源・マグネット超伝導技術、炉設計)
- 濃度差を利用したイオン流体の選択膜透過による電位差の発生機構
- 402 非定常不規則振動応答の自乗平均値の積分値の簡易計算法 : 付加構造物系の応答に対する計算法
- 21708 ダンパによる構造物の振動低減に関する研究 : 四角形ダンパを用いた場合(振動工学(3),一般講演,学術講演)
- 21707 ダンパによる構造物の振動低減に関する研究 : 球形ダンパを用いた場合(振動工学(3),一般講演,学術講演)
- 2つの超音波振動を用いた溶接残留応力の低減(強力超音波)
- 2721 非定常不規則振動応答の自乗平均値の積分値の簡易計算法 : 付加構造物系の応答について(OS27.一般セッション(1),ポスターセッションP-4)
- 非定常不規則振動応答の自乗平均値の積分値の近似計算法--非定常非白色雑音入力を受ける構造物の応答
- 超音波振動と低周波振動を用いた溶接残留応力の低減法 : 塑性変形を考慮したモデルによるシミュレーション(強力超音波)
- G1000-2-5 非定常不規則振動応答の自乗平均値の積分値の簡易計算法 : 振幅および周波数非定常性を考慮した付加構造物系の応答(機械力学・計測制御部門一般講演(2):振動,社会変革を技術で廻す機械工学)
- 2417 非定常不規則振動応答の自乗平均値の積分値の簡易計算法 : 周波数非定常性を考慮した場合(OS24.一般セッション(4),オーガナイズドセッション)
- 207 履歴復元力特性による吸収エネルギと最大応答の低減(振動低減・振動制御,OS-1 振動基礎,総合テーマ「伝統を,未来へ!」)
- 20719 非定常不規則振動応答の自乗平均値の積分値の簡易計算法 : 振幅および周波数非定常性を考慮した場合(一般講演 振動・音響)
- 29aC22P トカマク実配位を考慮した3次元不純物輸送モデリング(3)(トカマクI)
- 29aC21P トカマク実配位を考慮した3次元不純物輸送モデリング(2)(トカマクI)
- 振動数の異なる2つの振動を用いた溶接残留応力の抑制法 : 超音波振動と低周波振動を用いた場合
- 摩擦軸受の地震応答低減性能とその評価
- 超音波音場でのマイクロバブルを利用した機械部品の洗浄に関する基礎的検討(強力超音波,一般)
- OS1702 圧電セラミックスの共振疲労特性に関する基礎的研究(OS17-1 圧電材料,OS-17 先端材料システムの力学とメゾスケールモデリング)
- G100053 オイルとマグネットを併合したダンパの開発 : シミュレーションによる検証([G10005]機械力学・計測制御部門一般セッション(5):粘弾性・ダンピング)
- G100034 構造物の損傷検出に関する基礎研究 : 損傷を持つ部材の振動特性([G10003]機械力学・計測制御部門一般セッション(3):モデリング(振動特性) )
- 衝突を伴う1自由度系の定常振動解析