発達障害の感覚経験を共有する場の研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
自閉症を含む発達障害の人たちは,健常と呼ばれる人と感覚経験や脳の情報処理が異なっており,他者と共感を媒介にした関係を構築することが困難である.そこで発達障害の人の共同注意や情動による原初的コミュニケーションの問題を中心に研究し,ニューメディアの特性を用いて健常の人が発達障害の人を体験的に理解するための場を構築し,他者の環世界を共有することの可能性について考察する.
- 2010-10-22
著者
関連論文
- B08 顔文字の調査によるバーチャル・コミュニティにおけるコミュニケーションの研究(情報デザイン,口頭による研究発表概要,平成18年度 日本デザイン学会 第53回研究発表大会)
- 発達障害の感覚経験を共有する場の研究
- 発達障害の感覚経験を共有する場の研究
- C12 コンピューターによる子どもの描画活動のためのインターフェイスデザイン研究(情報デザインの教育・実世界指向インタラクション(情報デザイン研究部会),心「こころ」とデザイン,第55回春季研究発表大会)
- C02 子供と最初に接触するコンピューターのインターフェイスデザイン研究(調査に基づくインタラクションのデザイン(情報デザイン研究部会), 第54回研究発表大会)