〈資料〉ザザムシ考 -伊那地方の水棲昆虫食の起源と変遷-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Stenopsyche marmorata Navas(Trichoptera, caddis fly)larvae boiled down in soy sauce are commonly eaten in the Ina District, Nagano Prefecture, Central Japan. The origin and habit transition of eating aquatic insects("Zazamushi")are introduced in this paper. The term "Zazamushi" originally referred to larvae of the stone fly Plecoptera). Eutrophication of Lake Suwa, the water head of the Tenryu River that flows through Ina Valley, has caused shifts in dominant riverine insect species from stone flies to net spinning caddis flies since the 1930s. The benthic community of riffles in the Tenryu is now dominated by net spinning caddis flies such as S. marmorata and Hydropsyche sp., the biomass of which reaches 4 gm-2 in dry weight. The large biomass, supported by the supply of particulate organic matter from Lake Suwa, has made it possible to commercialize canned "Zazamushi". The products available now are mostly composed of S. marmorata larvae(98%)and a small atio of other aquatic insects.
- 名古屋女子大学の論文
著者
関連論文
- 紫外線に対する若い女性のリスク意識の解析、及び科学的な誤解を解くための簡易観測
- 諫早湾調整池と河口堰湛水域における植物プランクトン発生パターンの共通性と相違
- 〈資料〉ザザムシ考 -伊那地方の水棲昆虫食の起源と変遷-
- 〈資料〉ザザムシ考 -伊那地方の水棲昆虫食の起源と変遷-
- 一時的に出現する湖跡に見られる珪酸質の微小生物遺骸
- 止水棲プランクトンの河川での挙動;正伝池・定光寺川水系(愛知県)での事例
- ダム直下流の水棲昆虫群集の特徴--天竜川・船明ダムの事例
- 郡上八幡市の湧水--類型化と汚染の現状
- 珪藻試料を用いた酸性雨による陸水影響モニタリング
- 感潮域のプランクトン群集;起源、挙動、及び河口堰が群集に及ぼした影響
- スキー場を集水域に持つ渓流に見られる窒素汚染
- 長良川河口堰建設後の浮遊藻類発生とその環境影響
- 長良川河口堰湛水域における一時的な水温成層の形成
- 夏季の長良川河口堰下流部の貧酸素水塊の発達と解消
- 河口堰で何がおこっているのか? (特集 有明海と長良川で何がおこっているのか?)
- 河口域に見られる二つのプランクトン群集-起源, 挙動, 及び河口堰がプランクトン群集に及ぼした影響
- 興義市(中国・貴州省)の陸水
- 球磨川のチスジノリ(紅藻類;Thorea okadae Yamada)
- 球磨川・川辺川の水質・生物ならびに八代海への物質輸送 (総特集 八代海--環境と生物の動態(2))
- 諌早湾調整池からのCOD・全窒素・全リンの排出量および失われた浄化量の推定
- 底面穴開きダム上下流部の水棲昆虫相の比較--島根県・益田川ダムの事例
- チベット高原・プマユムツォ湖の水温躍層(20-25m)以深における一次生産の規模とその維持機構に関する検討
- P22-11 農業・農村域を対象とした亜鉛負荷流出実態と水生生物に対する生態リスク評価(S22.放射性セシウムの永年性作物への移行,22.環境保全,2012年度鳥取大会)
- プーアル茶の蛍光特性