公立図書館の政策方針と『望ましい基準』
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿では,2001年7月18日に告示された「公立図書館の設置及び運営上の望ましい基準」の特徴を,同時期に作成された他の政策的文書との比較を通じて発見し,問題点を探った。さらに今後の日本の公立図書館における電子情報へのアプローチがいかにあるべきかという観点から,「望ましい基準」における電子情報,特にその蔵書構築に関する部分に着目して,いくつかの課題を指摘した。
- 2003-01-01
著者
関連論文
- 「教育の情報化」と学校図書館の役割--『教育の情報化に関する手引』の批判的分析から
- 国立国会図書館電子図書館構想の変遷と課題--合意形成過程としてみた「長尾構想」を中心に (特集 [日本図書館研究会]第51回研究大会) -- (グループ研究発表)
- 司書科目「資料組織演習」環境の現代化とメタデータ入力環境構築の試作
- 「教育の情報化」と学校図書館の役割 : 『教育の情報化に関する手引』の批判的分析から
- 司書教諭講習科目「学校図書館メディアの構成」,「情報メディア活用」関係テキストに見るOPAC,総合目録等の取り扱いの検証
- 「教育の情報化」と学校図書館の役割 : 『教育の情報化に関する手引』の批判的分析から
- 国立国会図書館電子図書館構想の変遷と課題 : 合意形成過程としてみた「長尾構想」を中心に(グループ研究発表,第51回研究大会)
- オープンソースの空間情報システムGRASSと空間基盤情報構築 : その可能性の展開
- 司書教諭講習科目「学校図書館メディアの構成」,「情報メディア活用」関係テキストに見るOPAC,総合目録等の取り扱いの検証
- 『カレントアウェアネス』300号への道程 ([カレントアウェアネス]創刊300号・30周年記念特別号) -- (小特集 カレントアウェアネス創刊300号・30周年に寄せて)
- 作为"Web2.0"时代的知识情报基础的公共图书馆 : 対日本图书馆法的思考 (图书馆立法与制度建设)
- 放送メディアデジタル化に伴う"教育教材"に関する著作権法の一考察--学校教育、学校図書館における情報メディア活用の視点から
- NDCの汎用分類表への移行軌跡--もり・きよしの活動を中心に
- 司書養成科目の構成構造とその関係性の考察 : 司書課程の経営の視座から
- 『日本目録規則1987年版改訂3版』の「第13章継続資料」の検討
- 大阪市立大学学術情報総合センターにおける図書市民利用制度の実施事例 (社会連携)
- 学校教育、学校図書館活動と著作権法
- 『小学校件名標目表第2版』と『基本件名標目表第4版』の比較考察と変換・包摂の研究
- 国立情報学研究所のメタデータ・データベース共同構築事業にかかる「国立情報学研究所メタデータ語彙集」の「NII主題語彙集」の考察
- 総合目録の現状と今後の方向性--第12回総合目録ネットワーク参加館フォーラム講演 (デジタル環境下におけるILL,ドキュメント・デリバリーとその運用基盤)
- 総合目録の現状と今後の方向性--第12回総合目録ネットワーク参加館フォーラム講演 (デジタル環境下におけるILL,ドキュメント・デリバリーとその運用基盤)
- 図書館用語の"ゆれ" に関する一考察--「リボン式配架」を素材に
- 図書記号の再検討:NDC、NCRとの関係を中心に
- 主題情報の検索 : 総論(主題情報)
- 第45回研究大会全体報告
- 戦前期における大学等の総合目録・目録規則策定に関する史的考察
- ダウンズ勧告における「目録法」関係事項と、その受容・展開に関する一考察
- 討議 : 図書館サービスと著作権(シンポジウム「図書館サービスと著作権」,第43回研究大会)
- メアリアン・ウルフ著, 小松淳子訳, プルーストとイカ-読書は脳をどのように変えるのか?-, インターシフト, 合同出版(発売), 2008.10, 377p, 20cm, 定価2,400円(税別), ISBN978-4-7726-9513-8
- 湯浅俊彦著, 『日本の出版流通における書誌情報・物流情報のデジタル化とその歴史的意義』, ポット出版, 2007.12, 369p, 20cm, 定価3,200円(税別), ISBN 978-4-7808-0111-8
- 大阪市立大学学術情報総合センターの機能と運用管理について
- 大阪市立大学学術情報総合センター(仮称)とキャンパスLAN
- 第44回研究大会全体報告
- International Coalition of Library Consortia (ICOLC)の動向
- 小規模大学図書館における利用者教育の実態 : 平成7年度調査
- 1997年大会見学会報告(大阪市立中央図書館)
- 中規模大学図書館における利用者教育の実態--平成6年度調査
- 大規模大学図書館における利用者教育の実態--平成5年度調査
- Tim Bell, Ian H. Witten and Mike Fellows, 兼宗進監訳, 『コンピュータを使わない情報教育-アンプラグドコンピュータサイエンス-』, イーテキスト研究所, 2007.9, 119p, 26cm, 定価1,500円(税別), ISBN 978-4-904013-00-7
- アルベルト・マングェル著, 図書館-愛書家の楽園-, 白水社, 2008.10, 301,38p, 20cm, 定価3,400円(税別), ISBN978-4-560-02637-3
- 大串夏身著, 図書館の可能性(図書館の最前線1), 青弓社, 2007.9, 216p, 20cm, 定価2,000円(税別), ISBN 978-4-7872-0035-8
- 図書館,図書館情報学関係の用語(座標)
- 福島聡著, 希望の書店論, 人文書院, 2007.3, 217p, 18cm, 定価1,800円(税別), ISBN 978-4-409-24077-9
- 松林正己編, 図書館はだれのものか-豊かなアメリカの図書館を訪ねて, 風媒社, 2007.2, 96p, 19cm, 定価700円(税別), ISBN 978-4-8331-4057-7
- 郡司良夫編著, ベルクソン書誌:日本における研究の展開, 金沢文圃閣, 2007.1, 256p, 22cm, 本体12,000円(税別), ISBN 978-4-907789-34-3
- (1)大阪市立大学大学院の図書館情報学教育について(第102回,図書館学教育研究グループ研究例会報告)
- 坂田仰編著, 教育改革の中の学校図書館-生きる力・情報化・開かれた学校-, 八千代出版, 2004.5, v, 221p, 22cm, 定価2,520円, ISBN 4-8429-1326-6
- 1. 第一日目報告(第2回国際図書館学セミナー報告)
- 情報リテラシーと学び(http://wwwsoc.nacsis.ac.jp/nal/)
- 情報ネットワークと学校図書館(座標)
- 地域電子図書館プロジェクトと電子図書館(http://wwwsoc.nacsis.ac.jp/nal/)
- 著作権法と図書館サービス : 著作権契約と市場流通モデル(第45回研究大会グループ研究発表)
- 学術情報流通構造の論理モデル考察 : 電子情報を軸として(グループ研究発表,第44回研究大会)
- 学術情報流通の変容と大学図書館 : 20世紀最後の10年間(IV. 図書館サービス,300号記念「図書館・図書館学の発展-21世紀を拓く」)
- 空間情報科学のたえのフリーオープンソースソフトウェアを用いたデジタル地図ライブラリーの構築(第3分科会,第3回国際図書館学セミナー)
- 図書館界とメタデータ : 米国議会図書館の戦略を中心に (メタデータ Part-2〜21世紀のメタデータの利用方法と可能性)
- 公立図書館の政策方針と『望ましい基準』
- 谷口祥一, 緑川信之共著, 知識資源のメタデータ, 勁草書房, 2007.5, viii, 248p, 22cm, 定価2,800円(税別), ISBN 978-4-326-00031-9
- 電子図書館と著作権--WIPO著作権条約の締結以後の動向を中心に (特集 〔日本図書館研究会〕第39回研究大会)
- "ライブラリ-・カレッジ"の現代的意義
- デジタル環境下におけるビジネス情報の配置と共有 : 大阪北摂地域の公立図書館等を事例として(第49回研究大会グループ研究発表)
- オープンソースと図書館システム : 導入への評価モデル(第47回研究大会グループ研究発表)
- ネットワーク環境下のセキュリティ,プライバシー,図書館サービス : 無線IC(RFID)タグの論理形式を中心に(第46回研究大会グループ研究発表)
- メタデータを中心とした新たな情報メディア組織化研修試案--「DCS」,「DCQ」および「LAP」を対象として
- 司書科目「資料組織演習(目録)」における課題類型別習熟度調査の分析--司書課程編
- 司書科目「資料組織演習(目録)」における課題類型別習熟度調査の分析--司書講習編
- 電子資料と目録規則 : NCR第9章を対象に(グループ研究発表,第42回研究大会)
- 学校図書館メディアと著作権(グループ研究発表,第41回研究大会)
- 図書館サービス,デジタル資料・情報,著作権(テクノロジーと図書館)
- OPACにおける目録構造(グループ研究発表,第40回研究大会)
- 電子図書館における著作権典拠管理ファイルの機能に関する一考察
- インタラクティブ・マルチメディア書誌記述のガイドライン
- マルチメディア資料の書誌記述規則--ALA『インタラクティブ・マルチメディアの書誌記述ガイドライン』 (《特集〔日本図書館研究会〕第37回研究大会》) -- (グル-プ研究発表)
- 1994年ユネスコ公共図書館宣言改訂の動向
- 米国議会図書館のメタデータ戦略 「LC21」とその後
- 図書館情報学部門における電子図書館への現状の取組み
- パネルディスカッション 変革の時代に於ける図書館経営戦略 (変革の時代に於ける図書館経営戦略--存在感ある図書館を目指して)
- 図書館活動と著作権法
- 情報リテラシーの育成と学校図書館
- 『中学・高校件名標目表第3版』と『基本件名標目表第4版』の比較考察 : 構成規則構造と変換・包摂の検討
- 電子書籍の諸相,図書館の立ち位置(グループ研究発表,第52回(2010年度)研究大会)
- 理事会での最終討議と結論(シリーズ・21世紀の図書館を展望する)
- 学術情報流通体制の新展開とその基盤
- 「ビジネス支援図書館」像の論議(座標)
- 研究文献レビュー 電子資料と目録規則,メタデータ,リンキング・テクノロジー
- 宮澤彰著, 図書館ネットワーク-書誌ユーティリティの世界-(情報学シリーズ;5), 丸善, 2002.3, 6, 193p, 21cm, 定価2,400円, ISBN 4-621-07020-7
- 図書館活動,電子資料と著作権(シンポジウム「図書館サービスと著作権」,第43回研究大会)
- 電子ジャーナルと図書館コンソーシアム : 学術コミュニケーションのパラダイム変化への対応(図書館コンソーシアムの動向)
- 21世紀の国立国会図書館 : 書誌コントロール,総合目録,データベース,電子図書館 : 志保田務「日本における国立図書館機能,国民のための図書館奉仕 : 史的考察」について(シリーズ・21世紀の図書館を展望する:対論編3)
- 齋藤康江著, 学校IT Success Story-みんなでつくる情報教室-, オーム社, 2001.11, 11, 2504p, 21cm, 定価2,000円, ISBN 4-8204-0000-2
- 日本電子図書館的現状与課題 : 従系統構筑到学術信息流通環境的課題
- 論文検討会要旨 : 柴田正美「いつまでも「附属」でよいのか」(シリーズ・21世紀の図書館を展望する:対論編2)
- 公立図書館とPFI(Private Finance Initiative) (特集: 図書館に関係のある法律)
- 公立図書館の社会的役割 : 生産、流通、保存
- 『教育の情報化に関する手引』2010年版及び『教育の情報化ビジョン』の学校図書館とのかかわりからの分析 : 「教育の情報化」の方向性に関する考察
- 研究文献レビュー 電子書籍
- 電子書籍と公立図書館の今日的意味(要旨)(グループ研究発表,第53回研究大会)
- 福井京子著, いま求められる図書館員 京都大学教育学部図書室の35年, 岩田書院, 2012.4, 120p, 21cm, 定価1,600円(税別), ISBN978-4-87294-742-7
- 京都図書館学研究会編, 図書館情報学教育論叢 岩猿敏生先生卒寿記念論文集, 京都図書館学研究会, 2012.6, 267p, 21cm, 定価2,500円(税込), ISBN978-4-947584-04-5
- 情報環境生態系の変容と次世代図書館システム(グループ研究発表第54回研究大会)