40061 特別養護老人ホーム改修における環境心理的調査の活用(環境心理研究の実践(2),オーガナイズドセッション,環境工学I)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-07-20
著者
-
秋田 剛
東京電機大学未来科学部建築学科
-
児玉 桂子
日本社会事業大学社会福祉学部
-
児玉 桂子
日本社会事業大
-
古賀 誉章
東京大学大学院工学系研究科
-
古賀 誉章
東京大学大学院新領域創成科学研究科環境学専攻
-
沼田 恭子
沼田恭子建築設計事務所
-
古賀 誉章
東京大学大学院 工学系研究科建築学専攻
-
秋田 剛
東京電機大学
-
古賀 誉章
東京大学大学院
関連論文
- スクロール文字と音声が短期記憶に及ぼす影響 : 視覚・聴覚の相互作用に着目した環境情報認知に関する研究 その2
- アメリカにおける痴呆性高齢者に及ぼす環境の効果に関する研究の検討 : プロジェクト事業・研究に焦点を当てて
- 養護老人ホームにおける痴呆性高齢者の生活課題及びその対応に関する基礎的研究(その1) : 養護老人ホームM施設を対象として
- 中心視光源の輝度レベルが覚醒状態・注意・作業遂行に与える影響に関する研究
- 40389 先行呈示される聴覚情報が視覚による判断に及ぼす影響に関する研究 : 聴覚・視覚の相互作用に着目した環境情報認知に関する研究 その3(複合環境・パフォーマンス,環境工学I)
- 痴呆性高齢者環境配慮尺度(施設版)の開発とその有効性に関する研究
- 九州圏内の特別養護老人ホームの職場環境と痴呆性高齢者に対する環境配慮の実態に関する調査研究
- 九州圏内の特別養護老人ホームの専門的環境とケア行為の実態に関する調査研究
- 5126 痴呆性高齢者環境配慮尺度(施設版)の開発と有効性に関する研究 : (その3)施設環境が職員のストレスに及ぼす影響(施設環境評価,建築計画I)
- 5125 痴呆性高齢者配慮尺度(施設版)による老人ホーム評価の試み : 痴呆性高齢者環境配慮尺度(施設版)の開発と有効性に関する研究(その2)(施設環境評価,建築計画I)
- 5124 痴呆性高齢者環境配慮尺度(施設版)の開発 : 痴呆性高齢者環境配慮尺度(施設版)の開発と有効性に関する研究(その1)(施設環境評価,建築計画I)
- 高齢者向け住宅改造の効果に関する評価指標
- 5191 ケア環境改善の取り組みに関する研究 : 従来型特別養護老人ホームO施設、N施設を事例対象として(高齢者施設の環境改善計画,建築計画I)
- 従来型特別養護老人ホームにおけるケア環境づくりに関する実践的研究 : 和歌山県下におけるPEAPを適用した事例を通じて
- 小児集中治療室における騒音の音響学的分析
- 40031 高齢者施設における入居者の回想に基づいた改修空間の評価に関する研究(環境心理研究における質的アプローチ(2),環境工学I)
- 養護老人ホームにおける痴呆性高齢者の生活課題及びその対応に関する基礎的研究(その2) : 養護老人ホームO施設を対象として
- 高齢期の環境適応力に応じた適正移動寸法に関する研究
- 高齢期の環境適応力に応じた移動寸法に関する研究 : 高齢女性の立ち上がり座り,昇降およびまたぎ動作について
- 40047 透過光によって明るくなった柱が空間に与える印象(窓・光環境,環境工学I)
- 5299 移乗介護と空間条件に関する実験的研究 2 : 移乗介護パターンと所要空間条件
- 5298 移乗介護と空間条件に関する実験的研究1 : 移乗介護パターンと介護負担の検討
- 5164 高齢者夫婦世帯における「ポータブルトイレ」の導入に関連する要因 : 在宅高齢者用福祉機器のニーズに関する研究3
- 5163 在宅高齢者の住宅改造ニーズの全国調査 : 在宅高齢者用福祉機器のニーズに関する研究2
- 5162 在宅高齢者の住宅改造ニーズの全国調査 : 在宅高齢者用福祉機器のニーズに関する研究1
- 大型入浴機器の更新が介護環境へ及ぼす影響
- 特別養護老人ホームの専門的環境とケア行為の関連性に関する研究 : 九州県内の特別養護老人ホームを中心として
- 40061 特別養護老人ホーム改修における環境心理的調査の活用(環境心理研究の実践(2),オーガナイズドセッション,環境工学I)
- 特別養護老人ホームの職場環境と痴呆性高齢者に対する環境配慮の関連性に関する研究 : 九州県内の特別養護老人ホームを中心として
- 40173 中心視光源輝度レベルが視作業遂行に与える影響(グレア・明視性,環境工学I)
- 40404 中心視における輝度が脳波に与える影響 : 中心視における輝度が脳応答に与える影響に関する研究 その2(光環境,環境工学I)
- 40403 中心視における輝度が選択的注意に与える影響 : 中心視における輝度が脳応答に与える影響に関する研究 その1(光環境,環境工学I)
- 40090 空間・時間要因が複数音声の認識に与える影響 : 加齢が複数音声の認識に与える影響に関する研究-その2-(音声伝達,環境工学I)
- 40089 音声情報処理モデルによる音声認識の低下に関する基礎的検討 : 加齢が複数音声の認識に与える影響に関する研究-その1-(音声伝達,環境工学I)
- 40434 発声と音の交互出現による環境音への選択的注意(音環境,環境工学I)
- 40430 「遠からん者は音にも聴け」対話における距離の違いと発生の音圧レベル・タイミングの関係について
- 40429 視聴覚情報の方向性の一致による事象関連電位の変化 : 聴覚情報が視覚的方向判断に与える影響に関する研究 その2
- 40428 聴覚・視覚情報の不一致が方向判断の反応速度に与える影響 : 聴覚情報が視覚的方向判断に与える影響に関する研究 その1
- 対人距離の違いによる音声コミュニケーションのしやすさについて
- 40034 コーポレートカラーを用いた屋外看板の色彩の変化に対する許容範囲(景観,環境工学I)
- 40039 屋外・半屋外空間における物理環境測定と主観評価について(選抜梗概,屋外空間の心理生理評価(1),オーガナイズドセッション,環境工学I)
- 40038 屋外、半屋外、及び、そこから見える屋内空間の視環境評価(選抜梗概,屋外空間の心理生理評価(1),オーガナイズドセッション,環境工学I)
- 40016 付加される視聴覚情報の呈示形体が方向判断の反応時間に与える影響 : 聴覚・視覚の相互作用に着目した環境情報認知に関する研究 その7(音環境,環境工学I)
- 視覚・聴覚情報が方向判断の反応時間に及ぼす影響 : 視覚・聴覚の相互作用に着目した環境情報認知に関する研究
- 40029 木漏れ日に対する認識と印象評価に関する研究(環境心理研究における質的アプローチ(2),環境工学I)
- 40004 視探索時における視覚サインの反応時間と評価構造に関する研究
- 407 屋外・半屋外空間における物理的環境特性と心理的評価に関する研究 : その1 夏季における調査・測定結果(環境工学)
- 40392 サイン音の実測調査とME法による切迫感評価 : 音の周波数および鳴動周期が切迫感に与える影響に関する研究 その2(音環境・サウンドスケープ, 環境工学I)
- 40404 中小工場における作業環境の満足度に関する研究(複合環境評価,環境工学I)
- 40413 音の周波数および鳴動周期が切迫感に与える影響に関する研究(音環境知覚,環境工学I)
- 40403 文字情報が音声の短期記憶に及ぼす影響 : 聴覚・視覚の相互作用に着目した環境情報認知に関する研究 その6(複合環境評価,環境工学I)
- 40402 付加される音声が文字表示サインの短期記憶に及ぼす影響 : 聴覚・視覚の相互作用に着目した環境情報認知に関する研究 その5(複合環境評価,環境工学I)
- 40401 付加音が交通騒音のある空間の印象に及ぼす影響(複合環境評価,環境工学I)
- 40156 面光源を有する光環境の印象評価に関する研究(光の印象評価,環境工学I)
- 40464 音声が文字情報による方向判断に及ぼす影響 : 聴覚・視覚の相互作用に着目した環境情報認知に関する研究 その4(音環境,環境工学I)
- 40068 陳列棚の配置が全面開放型店舗の入りやすさに及ぼす影響(空間認知・印象,環境工学I)
- 痴呆性高齢者ケアにおける環境を生かした支援に関する研究 : 日本版の検討から
- 5123 Professional Environmental Assessment Protocol (PEAP)日本版の開発と適用に関する研究 : その2. PEAP日本版によるユニットケア施設の評価の試み(施設環境評価,建築計画I)
- 5122 Professional Environmental Assessment Protocol (PEAP)日本版の開発と適用に関する研究 : その2. PEAP日本版の次元と項目の検討(施設環境評価,建築計画I)
- 5121 Professional Environmental Assessment Protocol (PEAP)日本版の開発と適用に関する研究 : その1. アメリカにおける痴呆性高齢者環境評価尺度の開発の動向(施設環境評価,建築計画I)
- 5695 痴呆性高齢者の在宅ケア環境に関する研究 : その3.住まい方からみたケア環境の事例(痴呆性高齢者・障害者,建築計画II)
- 5694 痴呆性高齢者の在宅ケア環境に関する研究 : その2 痴呆の状態別にみた環境配慮とその効果(痴呆性高齢者・障害者,建築計画II)
- 40019 使用感に着目したトイレ擬音装置に関する研究 : 音量・音の種類・位置の検討(音環境・サウンドスケープ,環境工学I)
- 40018 擬音語の大きさと数量から連想する音量感に関する研究(音環境・サウンドスケープ,環境工学I)
- 40017 経路探索における聴覚情報の影響と利用に関する研究(空間知覚・行動,環境工学I)
- 40024 画像上に表示される複数の異なった大きさの擬音語による環境音の音量感表現に関する研究(音環境,環境工学I)
- 40465 受聴態度がサイン音の音量感に及ぼす影響に関する研究(音環境,環境工学I)
- 40413 聴覚作業負荷が視知覚反応に及ぼす影響 : 視聴覚情報知覚に対する感覚時の注意の偏りの影響に関する研究その2(複合環境,環境工学I)
- 40412 視覚作業が聴覚情報の印象評価に及ぼす影響 : 視聴覚情報知覚に対する感覚時の注意の偏りの影響に関する研究その1(複合環境,環境工学I)
- 視覚誘発電位を手掛りとした注意の向きが視知覚反応に及ぼす影響に関する研究
- 聴覚誘発電位を手掛りとした聴取時及び作業時の大脳の聴覚情報処理に対する慣れの影響に関する研究
- 40401 休息時の照明環境が心臓血管系の生体反応に及ぼす影響について : 心理・生理反応計測による作業及び休息環境に関する研究 その1
- 40400 照明環境が休息効果に及ぼす影響に関する研究 : 心理・生理反応計測による作業及び休息環境に関する研究 その1
- 聴覚情報の強度が方向判断に及ぼす影響 : 聴覚・視覚の相互作用に着目した環境情報認知に関する研究 その2(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 聴覚・視覚情報の一致性が方向判断の反応速度に及ぼす影響 : 聴覚・視覚の相互作用に着目した環境情報認知に関する研究 その1(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 40057 暗記学習効率に音環境が与える影響に関する研究(知的生産性,作業効率,環境工学I)
- 40070 室内から夜景を観賞する際の窓ガラスへの映り込みに関する研究 : 壁・天井、床の明度が窓ガラスへの映り込みに与える影響(室空間評価,環境工学I)
- 40084 サンプル配置における相対距離を用いた嗜好型評価法の検討(論理・手法,環境工学I)
- 40085 擬態語・擬音語を用いた環境表現に関する基礎的研究(論理・手法,環境工学I)
- 40209 照明配置による地下駐車場の空間印象に関する研究(屋外・非居室,環境工学I)
- 40433 同時呈示される二つの異なる音声情報の聴き取りやすさに関する研究(音環境,環境工学I)
- 40418 建築空間における情報伝達手段としての音
- 寝姿勢と床座位での行為別の最小の天井高に関する研究(人間・環境学会第19回大会発表論文要旨)
- 階段の上りやすさに及ぼす印象要因に関する研究(人間・環境学会第19回大会発表論文要旨)
- 看板の認知・記憶モデルの構築に関する研究(人間・環境学会第19回大会発表論文要旨)
- 公開空地での読書のしやすさに関する研究(人間・環境学会第19回大会発表論文要旨)
- 40050 介在物が話しかけやすさに与える影響に関する研究(知的生産性,環境工学I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40244 浴室空間における好ましい照明環境に関する研究(住宅・住宅地の雰囲気・印象,環境工学I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40038 オノマトペ表現が想起させる快・不快情動に関する研究(複合環境,環境工学I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 店舗の認識における幟(のぼり)の設置効果に関する研究 : 領域感の拡張に関する検討 (第18回大会ワークショップ・発表論文要旨)
- 40037 画像上に記載するオノマトペによる環境の表現と伝達の有効性に関する研究(選抜梗概,【オーガナイズドセッション】,実験室実験から実空間創造へ,環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40066 通信会議における音声の聴き取りやすさに関する研究 : 人数構成と認識のしやすさの関係(ワークプレイス(3),環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40065 複数人による知識創造活動に及ぼす音環境の影響 : (その2 会議のしやすさに影響を及ぼす心理的要因)(ワークプレイス(3),環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40064 複数人による知識創造活動に及ぼす音環境の影響 : (その1 会議のしやすさと騒音レベルの関係)(ワークプレイス(3),環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40026 介在物がコミュニケーションにおける親密さに与える影響に関する研究 : その2 共有度と対人距離および位置関係について(居方・佇まい(1),環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40025 介在物がコミュニケーションにおける親密さに与える影響に関する研究 : その1 共有度と心理評価及び発話回数の関係(居方・佇まい(1),環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40034 狭小空間の最適空間寸法に関する研究 : その2 快適最小許容空間の天井高の検討(居室の広さ評価,環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40035 狭小空間の最適空間寸法に関する研究 : その3 色彩の違いによる狭小空間の印象への影響(居室の広さ評価,環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40046 光環境が文章の読みやすさに及ぼす影響 : 電子媒体と紙媒体の比較(光環境,環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40033 狭小空間の最適空間寸法に関する研究 : その1 寝姿勢と床座位での行為別の最小の天井高に関する研究(居室の広さ評価,環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)