1128 コンクリートの長さ変化試験結果の試験所間比較(収縮・クリープ(2),材料施工)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2009-07-20
著者
-
黒岩 義仁
(株)宇部三菱セメント研究所
-
黒岩 義仁
(株)宇部三菱セメント研究所 埼玉センター
-
黒岩 義仁
株式会社宇部三菱セメント研究所
-
後藤 年芳
株式会社中研コンサルタント
-
後藤 年芳
(株)中研コンサルタント
関連論文
- 住宅基礎における地業の転圧効果に関する実験的研究
- 塩分濃度差法によるフレッシュコンクリートの単位水量測定
- 1507 高流動コンクリートの諸性質に及ぼす粗骨材種類の影響 : その 2 硬化コンクリートの性状及び耐久性
- 1506 高流動コンクリートの諸性質に及ぼす粗骨材種類の影響 : その 1 調合およびフレッシュコンクリートの性状
- 20203 実験土槽における戸建住宅の不同沈下挙動に関する研究(杭:鉛直ほか,構造I)
- ヒートアイランド現象抑制に貢献する透水型保水性ブロック : その特長と性能
- コンクリート技士・主任技士試験と今の自分
- 排水性インターロッキングブロック舗装工法 : 環境を考慮した重交通に耐える排水性舗装工法の開発
- 排水性舗装用インターロッキングブロックの開発
- セメント系固化材による改良ヘドロの特性と臭気対策
- 20351 木造住宅の布基礎設計に関する一考察
- 1444 コンクリートの長さ変化試験結果の試験所間比較(その2)(収縮・クリープ(1),材料施工)
- 1493 各種セメントを用いた高強度コンクリートから回収した高度化処理再生骨材の諸性質 第 2 報 : その 2 硬化コンクリートの諸性質
- 単孔多段式地下水圧測定システムの実用化
- 1492 各種セメントを用いた高強度コンクリートから回収した高度化処理再生骨材の諸性質 第 2 報 : (その 1)再生骨材の品質とフレッシュコンクリートに及ぼす影響
- 20295 小規模建築物基礎設計に関する研究 : その7.地業方法による転圧効果の影響(併用基礎ほか,構造I)
- 20296 小規模建築物基礎設計に関する研究 : その8.土質及び地業材料による転圧効果の影響(併用基礎ほか,構造I)
- 20308 諏訪湖周辺における低層住宅の不同沈下の特徴(併用基礎ほか,構造I)
- 地盤改良技術と環境保全 : 2.地盤改良が環境に及ぼす影響と対策
- 1273 住宅基礎の炭素繊維複合材料による補強実験(補修・補強 (3), 材料施工)
- 20305 諏訪湖周辺の軟弱地盤上の住宅の不同沈下調査
- 1128 コンクリートの長さ変化試験結果の試験所間比較(収縮・クリープ(2),材料施工)
- トラブルを未然に防ぐ地盤補強工法の設計・施工管理のポイント (特集 不具合を未然に防ぐ住宅基礎地盤の対策) -- (不具合を未然に防ぐ地盤改良と補強工法の設計・施工管理のポイント)
- 電量滴定式塩分計を用いた塩分濃度差法による単位水量測定方法と測定例
- 諏訪湖周辺における低層住宅の不同沈下調査事例による基礎の沈下抑制効果について
- 第4回地盤改良システムに関する国際会議への参加報告
- 地盤改良における最近の品質管理技術 (特集 基礎工における最近の品質管理技術)
- 第5回コンクリート用流動化剤およびその他の化学混和剤に関する国際会議に出席して
- 基礎の補強 (特集 住宅の地盤と基礎の診断と補強・補修) -- (基礎)
- 反応性骨材を用いた供試体の表面保護工による膨張抑制効果
- 20406 FRPグリッドによる木造建築物の基礎補強に関する研究 : その2 曲げ耐力(地盤補強・基礎補強(2),構造I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1190 電量滴定式塩分計を用いた塩分濃度差法による単位水量測定方法と測定例(フレッシュコンクリート)