33.Building Elementの考え方について : Building Elementの頂点について(材料)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 建築の伝統技芸をどう評価するか (建築の伝統技芸)
- 材料・施工 (創立70周年記念特集)
- 1065 公営住宅の施工精度(材料・施工,昭和38年度(仙台)大会学術講演要旨集)
- 18.デイテール分数方法について(材料・施工)
- 10. 木毛板に対するストリップ鉄板の取付強度実験
- 40.建物のパイピング類について : Building Elementの面および境界部分の種類について、その2(材料)
- 34.Building Elementの頂点について : Building Elementの面及び境界部分の種類について(材料)
- 29.ディテール分類方法について(材料)
- 3065 Building Elementの考え方に就いて(計画)
- 27. 位置によって区別される建物各部の種類について
- 26. チャンネル形綱背合せ材に対する釘打について
- 27. 完全エヤタイトサッシュ建具の原理について
- 工業化構法による高層住宅計画の分析 (その3) : 内装システムと躯体システムの相関性 : 建築計画
- 工業化構法による高層住宅計画の分析(その2) : 床スラブの分割方法について : 建築計画
- 工業化工法による高層住宅計画の分析(その1) : 外壁システムの構成 : 建築計画
- ビルディングエレメントの構法選択の手順と手段 : 建築計画
- 住宅史研究者に望む (主集 日本住宅史の現状)
- 構法計画に望むこと (構法計画研究)
- 3060) アパート標準設計におけるモデュラー・コオーディネーションの意義(その2)(計画・設備)
- 3059) モデュラー・コオーディネーションによるアパートの標準設計の展開の方法 : (その1)モデュラー・コオーディネーションの意味について(計画・設備)
- 1005 衝撃試験に於けるHEADの影響に関する研究
- 1004 落錘衝〓試験における衝〓条件の置換に関する実験的研究
- 1017 木製内装パネルの耐衝撃性試験結果
- 1016 屋根の耐衝撃性能試験結果
- 1012 落錘式衝撃試験方法の問題点
- 1010 衝撃試験方法の考え方について
- 2024 軽量パネルの面内剪断破壊に関する実験的研究(構造,昭和38年度(仙台)大会学術講演要旨集)
- 話題になった建築 東京タワー 大手町ビルディング 高速度道路 帝国ホテル 草月会館 (1958年 建築界の動き)
- 構法計画の体系について : 構法の位置づけとその構成 : 建築計画
- BEの性能設計に関する実態調査 : その3・分析 : 建築計画
- BEの性能設計に関する実態調査 : その2・集計と観察 : 建築計画
- BEの性能設計に関する実態調査 : その1・目的と方法 : 建築計画
- ビルディングエレメントの分類整理について(その2) : 電子計算機を用いた構法作成システム : 建築計画
- 内装材料の劣化に関する調査報告 : 建築物の耐久性に関する研究・2 : 建築計画
- あみだ型オープンシステムのバラエティと自由度 : サブシステムをオープン化したシステムに就て : 建築計画
- 実験住宅中央科学調査研究所 (建築研究諸機関の現況)
- 建築設備の将来 (建築設備の将来) (第1回日本建築祭研究協議会)
- プレファブ物語
- プレファブにおける寸法規格化の問題点
- Building Element (計画の方法論) (計画者特集)
- 耐用年限から見たBuilding Element : Building Elementの耐用年限を判定する時の問題点について (耐用年限特集)
- 16.BE材料などのランキングについて(材料・施工)
- 33.Building Elementの考え方について : Building Elementの頂点について(材料)
- 28. 単位面積当りの壁長さの概算法 : Building Elementの種類別内訳資料
- 28. モデュール : φテーブル
- 量産住宅の評価要因について : 建築計画
- 建築分野における新技術(エレクトロニクス・ロボット等)の受止め方 (建築生産におけるロボット技術導入をめぐる諸問題)
- 主旨説明 (木造在来構法を考える) (昭和57年度日本建築学会大会(東北))
- 4085 ALC材のジベルによる接合に関する実験
- 25. 壁の衝力 : 特に人による衝力について
- 26. 壁の一般構造学的分類
- 24. 床の一般構造学的分類
- 工業化建築の分析 : 組立作業と精度 : 建築計画
- 工業化建築システム分析(その4) : 作業内容の分析 : 建築計画
- 工業化建築システム分析(その3) : 建方作業の時間分析 : 建築計画
- 建築生産の工業化 (建築生産の工業化特集)
- 建築構造体とプレファブリケーション (主集 構造体とプレファブリケーション)
- 住宅用設備ユニットの設計・生産における : モデユラー・コーデイネーシヨン及びジヨブ・コーデイネーシヨン : 建築計画
- 建築物の日常的災害に関する調査 その5 : けがに到った被害の内容 : 建築計画
- 建築物の日常的災害に関する調査 その4 : 部位別にみた発生状況 : 建築計画
- 建築物の日常的災害に関する調査 その3 : 建物別にみた発生状況 : 建築計画
- 建築物の日常的災害に関する調査 その2 : 実態調査の概要 : 建築計画
- 52.プレファブ住宅の性能分析(第4部(基本計画,設計々画,設備関係))
- 12.集合住宅に於けるBEの種類と性能についてI(第4部(基本計画・設計々画・設備関係))
- 17.熱・音とBuilding Elementの関係について(材料・施工)
- 8. 音、熱とBEの関係について
- 床の硬さが人間に及ぼす影響について : その3 硬さ測定器の設計
- 4135 床の硬さが人間に及ぼす影響 : その1. 歩行の解析(建築計画)
- 10 床の硬さが人間に及ぼす影響について : その1 硬度計の種類,歩行の解析(第4部 設計計画)
- 4074 可動間仕切のグリッドのとり方
- 日常災害の概念と構造について : 建築計画
- 私の感銘を受けた書 : 草庭 : 建物と茶の湯の研究 堀口捨己著 (私の感銘をうけた図書)
- 私の感銘を受けた書 : 草庭 : 建物と茶の湯の研究 (私の感銘を受けた図書)
- 建築生産のオープンシステムに関する研究について
- 建築システムからみた防水工事 (設計施工業務上の問題点 (課題・建築防水をとりまく諸問題(陸屋根の防水))) (昭和53年度日本建築学会春季大会)
- 性能発注は何故建築生産合理化のために必要なのか、またその問題は何か (建築性能をめぐる材料施工上の諸問題) (主集 50年度秋季大会(関東)研究協議会・研究懇談会課題)
- オープンシステムの発注, 施工, 手順の典型と問題点 : 建築計画
- 工業化建築システム分析(その9) : 部品分割に関する労務量のシミュレーション : 建築計画
- 工業化建築システム分析 (その8) : 主材組立時間に関する推定式 : 建築計画
- 工業化建築システム分析(その7) : P・C部材製作に関する労務量の算定 : 建築計画
- 工業化建築システム分析(その6) : 建方時間分析及び出来高算定 : 建築計画
- 工業化建築システム分析(その5) : 躯体工事総労務量分析 : 建築計画
- オープン部品 開発の手順 : 建築計画
- 枠組壁工法にいけるモデュラーコーディネーション : 建築計画
- 工業化建築システム分析(その2) : 比較分析 : 部品取付時間の比較論的考察 : 建築計画
- 工業化建築システム分析(その1) : 分析方法論 : 分析の目的と意義 : 建築計画
- 歴代会長のエピソード (学会の昔ばなし)
- 建築物の日常的災害の重要度に関する文献研究 : その2・国内文献の調査から : 建築計画
- 建築物の日常的災害の重要度に関する文献研究 : その1・国外文献の調査から : 建築計画
- 建築物の日常的災害に関する調査 その1 : 新聞による調査 : 建築計画
- 構法のコスト構成の時系列分析 : 建築経済・住宅問題
- 材料技術が建築生産の工業化にいかに寄与するか (建築生産の工業化をめぐる材料の問題)
- Building Elementの特殊部分の記号について : 建築計画
- 4081 プレハブ住宅のディテール : (2・プレハブ住宅の現状)
- 4080 プレハブ住宅のディテール : (1・わが国におけるプレハブ工法の成立とその現段階)
- 25. 床の"かたさ"について : 床の研究 その2
- 23. 床仕上げ材料の問題点 : 床の研究 その1
- 22. Building Elementの性能の種類に就て
- 21. Building Elementの定義に就て
- 15. 孔明鉄板に対する釘打ちについて